緊急地震速報で「シベリア南部」を初めて発表した地震 2024年11月21日00時09分 シベリア南部 M5.5 深さ440km 最大震度- ※気象庁速報値より

緊急地震速報で「シベリア南部」を初めて発表した地震 2024年11月21日00時09分 シベリア南部 M5.5 深さ440km 最大震度- ※気象庁速報値より

追記:気象庁のEEW予報に速報値が出ていたのでそちらにタイトルを修正しました。

音量にご注意ください。 動画中には様々な音が鳴ります。
多種類鳴動し、大きな音が鳴るほど、強い地震であることを示します。

シベリア南部が震央名となるEEWは、予報込みでも発表は初の事例になります。
途中ウラジオストク付近になっている時もあります。
言わずもがな、シベリア南部はロシア南東部にある震央名です。
ロシアの震央名には他にもサハリン南部付近や、千島列島、カムチャツカ半島付近などが存在しますが、樺太の辺りを除けばM6以上の地震でないと有感地震が観測されることは非常に稀です。

尚、もしもシベリア南部震源で有感観測という事例になれば、
1944年10月15日以来、なんと80年1ヶ月6日ぶりな上に
105年間で2回目の有感地震観測になります。
ウラジオストク付近だった場合でも11年ぶり22回目の有感地震事例になります。

強震モニタ関連からの鳴動:
ピッピッ(小)=振動レベル100以上(≒実測震度1程度)
ピピピン=実測値10ガル以上(≒実測震度1~2程度)orEEW(予報以上)発表
ピッピッ(大)=振動レベル400以上(≒実測震度3程度)
ギュイギュイッ=振動レベル1000以上(≒実測震度3~5弱程度)
ブイーンブイーン=振動レベル2000以上(≒広範囲の震度4か、震度5弱~5強程度以上)

※これらは、値を超えている間、鳴り続けます。
振動レベル付の強震モニタは、「FC2 強震モニタ」で検索すると出てきます。

Kiwiの緊急地震速報からの鳴動:
 予報(深発は対応外)
  ポワーポワーポワーポワー=緊急地震速報(警報)発表時
  カシャッ:継続報受信 ピポーン:最終報受信
  初報と最大予測震度変化時にも音が鳴る設定あり。

P2P地震情報:
ピコーン、ピコーン=P2P感知情報受信音
ピコピコパン×2=P2P地震情報速報受信(最大震度3・4)
ピコンピコピパパン×2=P2P地震情報速報受信(最大震度5弱・5強)
ピロンピポパパーン×2=P2P地震情報速報受信(最大震度6弱以上)

棒読みちゃんの発言:
「詳細情報~」と言っているもの:緊急地震速報アラーム
それ以外のコメント読み上げは全てこちらの生放送です。
http://live.nicovideo.jp/watch/ch2598539
(地震時の生放送URL: http://live.nicovideo.jp/watch/)

~以下、使用SEサイト元・使用ソフト元~
The Last 10-second:
 既定SE
P2P地震情報:
 震度1・2のSE・・・ニコニコ動画 緊張ルさんの耳コピ音源を使用 http://www.nicovideo.jp/watch/sm21718929
 緊急地震速報 配信試験(オープンβ)・・・On-Jin ~音人~ https://on-jin.com/
 それ以外・・・既定SE
Kiwi Monitor:
 ~ 緊急地震速報 ~
  予想震度0・・・・・・初報のみ既定SE
  継続報・最終報は Music is VFR http://musicisvfr.com/
  予想震度1~4・・・・Tam Music Factory https://www.tam-music.com/
  予想震度5弱・5強・・くらげ工匠 http://www.kurage-kosho.info/
  予想震度6弱・6強・・ポケットサウンド https://pocket-se.info/
  予想震度7・・・・・・小森平 http://taira-komori.jpn.org/
  継続報・・・・・・・・くらげ工匠 http://www.kurage-kosho.info/
  最終報・・・・・・・・otosozai.com http://otosozai.com/
  警報・・・・・・・・・既定SE
 ~ 実測震度 ~
  震度1・2・・・・・・ポケットサウンド https://pocket-se.info/
  震度3・・・・・・・・MusMus http://musmus.main.jp/
  震度4・・・・・・・・ニコニコモンズ スタジオランスさんの素材 http://commons.nicovideo.jp/user/2052398
  震度5弱・5強・・・・効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/
  震度6弱~7・・・・・魔王魂 https://maoudamashii.jokersounds.com/
 ~ 気象庁発表震度 ~
  震度1・2・・・・・・Tam Music Factory https://www.tam-music.com/
  震度3・4・・・・・・MusMus http://musmus.main.jp/
  震度5弱・5強・・・・On-Jin ~音人~ https://on-jin.com/
  震度6弱以上・・・・・ポケットサウンド https://pocket-se.info/
強震モニタ Extension:
 鳴動SE・・・効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/
その他:
 深発地震EEW・・SoundJay https://www.soundjay.com/
 Hi-net情報受信・・SoundJay https://www.soundjay.com/

Kiwi(画面中央左上側の予測震度マップ・右の情報・左の強震観測震度(右)・SE込):
https://kiwimonitor.amebaownd.com/

JQuake(画面左側の強震モニタと強震観測震度(左)):
https://jquake.net/

Two-moni with twitter
(画面左の振動レベル・検知表示・画面右の「Hi-net情報・USGS情報」):
http://eqdata.sakura.ne.jp/kyoshin/

P2P地震情報(SEのみ):
http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/

P2P地震情報・地図プラグイン(画面右の地震情報地図):
https://sites.google.com/site/bosaidstation/home

強震モニタExtension(加速度の表示):
http://kyomoniex.web.fc2.com/

棒読みちゃん(ニコニココメント読み上げ):
http://chi.usamimi.info/Program/Application/BouyomiChan/

Niconama Comment Viewer(NCV・画面左上):
http://www.posite-c.com/application/ncv/

マルチコメントビューア(YouTube第1・画面右上):
https://ryu-s.github.io/app/multicommentviewer

Clock For Fuku:

この画面を表示させているソフト「OBS Classic」:
https://obsproject.com/

~以下は有料のソフト~
緊急地震速報 The last 10-second:
http://weathernews.jp/quake/html/urgentquake.html

スペシャルサンクス:
・BSC24リスナーの皆様
・BSC24専用に作って頂いたcompoさんのソフト(qmira・BSC24Telopなど)

15 Comments

  1. これで有感だったら約80年ぶりだったのか

    しかも過去105年間では1回しか有感地震がないんだ…
    相当珍しい場所だな…

  2. The quake is most likely related to 2009 M6.9 earthquake near the border of China, Russia, and North Korea.

Exit mobile version