【SNSが決め手に?】兵庫県知事選 「偏っている」「デマにだまされた」…“不信”テレビのあり方 『news zero』の課題と悩み
兵庫県知事選の出口調査によると、SNSを参考にした投票した人の9割弱が斎藤氏を支持しました。選挙におけるSNSの影響力は高まり、斎藤知事を支持する人はテレビなどメディアへの不信感をあらわにしています。テレビとSNSのあり方を考えます。
この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/society/b9450a647ed84ca3b2405969b70dfbdd
■斎藤知事「いろんなものを見て判断」
藤井貴彦キャスター
「兵庫県知事選挙をめぐって、SNSの発信とメディアの伝え方について、今私たちzeroでも悩んでいるということを正直にお伝えしながら考えていきたいと思います。再び兵庫県知事に就任した斎藤氏が19日、会見に臨みました」
斎藤知事
「大事なのは、新聞やテレビの報道っていうのも、いろんな各社さん取材されながら報道していると思います」
「有権者の皆さんはSNSとかYouTubeとか雑誌もそうですけど、いろんなものを見て、最終的には投票の判断をされるので、それをぜひ、いろんな形でご自身が判断していただきたい」
藤井キャスター
「今回、斎藤知事に投票した人たちの中に『テレビは一方通行、偏っている』『SNSで色々調べて決めた』という声があるのは確かだそうですね」
■「新聞やテレビ」参考にした人は34%
小栗泉・日本テレビ解説委員長
「読売新聞の出口調査(2024年11月19日)によると、今回兵庫県で投票した人たちに『どの情報を最も参考にしましたか』と聞いたところ、『新聞やテレビ』が34%、『SNSや動画投稿サイト』が26%。SNSを参考にした人たちの9割弱が、斎藤氏を支持しました」
■ファクトチェックに多くの時間
藤井キャスター
「ここまで影響が大きくなった理由をどう考えたらいいでしょうか?」
小栗委員長
「その理由は1つに絞ることはなかなかできませんが、選挙戦中の情報の出方も背景の1つにあると思います、今回の選挙戦の特徴の1つとして、斎藤氏へのサポートを掲げて立候補したNHK党の立花孝志党首が告示日以降に、多くのYouTube動画を投稿しました」
「この中では、(さまざまな疑惑を告発した男性職員は)『ウソとうわさ話と作り話を並べて斎藤さんを落としに行った』と語り、『大手メディアのデマにだまされた』などとメディアへの不信感をあらわにしました」
「『作り話』などの情報は今なお事実として確認できない情報ですが、こうした情報に触れて、『斎藤知事は悪くない』と思った人たちも多かったでしょう」
「私たちは、こうした情報などに対して大きく扱うことはしませんでした。なぜかというと、前提としてテレビは放送法や公職選挙法で中立・公平であることが求められていて、私たちは事実と確認できたことだけを放送しています」
「そうした中、立花氏の主張が事実なのかどうか、ファクトチェックをするには非常に多くの時間がかかるので、わずかな期間ではできなかったというのが正直なところです」
「ただ、もし事実と確認できない情報をもとに投票した人がいたとしたら、民主主義の根本である選挙そのものが歪められる事態になりかねません。それだけに、何か私たち伝える側としてももっとできることはなかったのか、今後の課題だと受け止めています」
■「おねだり」「パワハラ」疑惑の報じ方
藤井キャスター
「『メディアは偏っている』という声に対してはどうでしょうか?」
小栗委員長
「私たちも反省しなければならない点があります。zeroでもお伝えした『おねだり』や『パワハラ』の疑惑については、兵庫県議会の百条委員会が行った県職員へのアンケートとその中間報告に基づいて報じました」
「ただ、回答した職員が直接聞いていない伝聞の情報も多くありましたし、これはあくまでも中間報告であって『回答内容の真偽は今後の調査によって明らかにすべき』とありました」
「そうしたことにもより配慮して視聴者の皆さんに伝える方法もあったのではないか、また選挙報道においては斎藤知事が行ってきた政策をもっと伝えるべきだったのではないか」
「百条委員会はまだ続いています。そこでの斎藤知事の発言や委員会の結論を、今後もしっかり伝えていこうと思います」
■SNSの“両面” 長濱さんが思うこと
長濱ねるさん(俳優・『news zero』火曜パートナー)
「私自身、SNSを使って衆議院選挙の投票の呼び掛けなどを行うなど、とても便利なツールとして使っています。一方で多くの人の興味を引こう、インプレッションを集めようと、なかなか事実確認がされないまま拡散されていて危険だなと感じることもあります」
「SNSはアルゴリズムで、自分に似た考えばかりが流れてきてしまう側面もあるので、私は検索して、賛否どちらの情報も見るようにしたり、新聞やテレビのウェブ記事なども見て、エビデンスがあるかどうかも調べたりするように心掛けています」
「私たち受け取る側のリテラシーが試されているなと思います」
■SNSとテレビは「補い合う」関係
藤井キャスター
「既存のテレビメディアへの不信感にはどう向き合うべきでしょうか?」
小栗委員長
「とても難しい課題をいただいたと思っています」
「ただ、SNSと私たちテレビメディアは対立するものではなく、SNSはスピードや幅広さが強みで、テレビメディアは正確さや公平性などを求められていて、それぞれに強みがあり、補い合っていくものなのではないかという思いを強くしています」
「それだけに、私たちも足らざる点は常に改善し、ファクトチェックなどの役割を強化して、視聴者の皆さんに信頼していただけるよう努力していこうと、改めて話し合っているところです」
藤井キャスター
「今回の知事選挙のみならず、(10月の)衆議院選挙でもSNSが存在感を強くしました。一つ注意しなければならないのは、SNSはユーザーの好みに近い映像や画像が集まりやすいという点です」
「幅広い情報に触れているようで、実は自分で自分に情報を流している側面もあります。他者の意見を取り入れる環境にあるかどうか。SNSもパーフェクトではないと意識して利用することが大切です」
「一つのメディアだけ、もちろんテレビだけでも全てを伝えきることはできません。できると思うこと自体が危険だと感じています。一方そのバランスが取れている人ほど粛々と自分の意見を構築していて、多くの人がその努力を続けていることも忘れたくありません」
(2024年11月19日放送「news zero」より)
◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join
◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
#SNS #メディア #選挙 #日テレ #newszero #ニュース
49 Comments
シルバーのスカートが眩しすぎるぜ!!
「ファクトをチェックして、臭かったら蓋をする」のがTVのファクトチェック
国境なき記者団やフリーダムハウスは「記者クラブ制度は自己検閲を助長させる」と指摘してたよね。既存メディアは疑惑だけで叩く横並びの報道が多く、逆にネットでは元県民局長の処分理由を説明しようとした片山副知事に対する 記者らの言論封殺まがいの音声が出てきた。この辺にも答えがあるんじゃないの
事実と確認できてないことも報じてるよね?
テレビは全チャンネルで同じ。一方通行で同じことを言ってるから全然面白くない。ネットはスピードだけでなく両論あるから自分で考えることが求められる。そりゃテレビ離れ起こるよね。
SNSには嘘がなくて、テレビは嘘ばかりなのか?当選すれば真っ白なのか?亡くなられたり退職した人が居るのは事実でしょ?。もう何が真実かわからない。
やかましいわい
今だけ騒いでる
オールドメディアは反省しないんだろうな、変わらないよ!
ネットは、嘘言ったらかなり叩かれるからね!
メディアが一番信用出来ない。
これは何処の国でも同じ事‼️
パソコンの中身を知っているのになぜ報道しないのか?
最後のMC
悔し紛れだねw
残念ながら兵庫県民は
事実を伝えなかった
テレビメディアに不信を
抱いた結果の投票
それ上に斎藤さんの県政に対する熱意と今までの実績が街宣から伝わったんだよ。
立花さんのような正義感ある記者もなく
カメラ越しに論点すり替え、ごたくならべていい訳するな
小栗さん貴方へプレゼントがありますす!
テレビ、新聞を見ると馬鹿になります、そして馬鹿はテレビと新聞しか見ません!
可哀想な人達、自分たちの世代が寿命くるまで謝らないつもりだろうな
SNSで話題!とかSNSの反応は?みたいなのも今後やめてくださいね?
これだからテレビ観なくなったんよ。
全然公平じゃない。
普段からスポンサーに不利な事は報道しない。全く信用できない。
テレビの負けを認めるべき。
視聴者に注意喚起してないで、自分達メディアの在り方を考え直す方が先なんじゃない?
オールドメディアこそ情報のバランスが悪いと思う。
SNSは自分自身で情報を入手(都合いい、悪い両方)して精査する事ができる。
正確性、公平性を謳うのならメディアに都合悪い情報も視聴者に届けるべき。
情報を入手して選ぶのは視聴者側なんだからさ。
誰かが言ってたけど洗脳装置としか思えなくなってきたな
これだけ露骨にやるってよっぽど効いてるやん
そんなに民主主義が怖いか??
テレビのあり方?詭弁です。
現地取材に行く。そのまま真実を報道する。何故そんな基本的なことも出来ない?
だから愛想尽かすのだよ😠
ここに出てるやつ名前なんや
覚えとくわ
公平性なんて微塵もないだろ。コメント見てみろよ。ほとんどの人たちが同じ感想だ。
もう、この、選挙後の報道自体がお前ら嘘つきだと証明してるし、みんな、そういうふうに思ってる。
電波オークションの導入と記者クラブの解体だよ。
その話を自らしろ。
自分達は事実確認があるから
時間掛かるとか言っておきながら。
伝聞多いとか今後明らかにすべきとか
事実確認まだ出来てない事を
報道してるやん?
言い訳が言い訳になってないから
お前ら日テレ及び創価学会公明党は、斎藤元彦が公明党に対して選挙協力をお願いしたのに、「自主投票」で逃げた癖して、再選したら「悩んでます。」って随分都合が良いよね?
お前らは24時間テレビで無人企業作って寄付金搾取だけしてれば?
日本のテレビは外資に侵されてます。
テレビメディア中立公平じゃあないでしょ!一生懸命正当化してる
立花氏なんかそれこそ怪しい人間というイメージが強い人で、単体なら信用はされなかったはず。立花氏の言うことだし、信用なんかできるのか? という向きも強かったろう。それでもこの結果と言うことは、元々兵庫県議会やマスメディアへの不信があったからではないか。
一定数特に若い世代はこの時間帯に自宅にいないしすまほなどで視聴できる環境下にないだからSNSを視聴しているという現実があります平日土日祝も含めてなのにSNS見るなといわれたらどこで情報を得るのでしょうか?一斉に同じ時間帯でワイドショーされて地上波選んでくれないとわがままいわれてもそれぞれテレビ放送時間に生活環境変えてでも視聴しろといわれても無理です。地上波がワイドショーの放送時間を変えたらどうでしょう
SNSは自分の好みの情報を選択しているとおっしゃるが、TVはTVの好みで情報を作って流している。台風の時に、わざわざ暴風雨の場所にレポーターを立たせてその地域がいかにひどい状態であるかをTVの好みで演出して伝えてくるが、SNSには、個人がXなどで「台風来ているが私の近所は大したことない」という、まんまの様子を撮影した演出のない動画がある。
藤井アナウンサーさんよZEROはハッキリ言って公平な報道してなかったで!
ファクトチェックが時間がかかり難しいから、嘘を放送して、集団リンチしていいのか
この上から偉そうな態度に反吐がでる!
自分の子供には間違いしたら謝ることを教えているはず。
この報道見た子供たちはどう思うんだろう。
SNSに限らず既存メディアも好みに合わせて情報発信してるでしょw
例えば産経新聞購読者と東京新聞購読者だと内閣支持率が50%以上違ったことがある。
アメリカでも共和党支持者はFOXニュース見て、民主党支持者はCNN見る。
ざっとコメント見たけど
火に油を注いじゃったね
ところでさ、藤井くん
個人的にはどー思ってんだろーね
最近のアメリカ選挙しかり、テレビは接戦ですと報じて蓋を開けてみればトランプの圧勝。どこが正確やねん。こんな言い訳してたら益々信用が失われるよね。
オールドメディアさん、財務省に忖度したニュースばかりじゃん
日テレは間違っていた報道を検証しているのだろうか 小栗さんは全然信用できなくなったことを自覚しているのだろうか
色と角度の着いた素人集団がやってるファクトwチェックに意味ないやろ
未だに嘘を垂れ流すオールドメディア
まあどこも潰れて無くなる運命だから犯罪だけは起こさないで欲しい
TBS坂本弁護士事件のように
SNSがユーザーの好みに近い情報が集まりがちだとかなんとか
自分らの好みの情報だけを垂れ流し続けてるテレビに説教されるいわれは無いわ。
人に説教してないで、なぜテレビが信用されなくなったのかを自問自答しろ。
違和感があるのが、何故各テレビ局は負けたと報道するのですか?稲村が勝っていたら、我々が勝ちました!と報道するのですか?
元県民局長の妹さんがリクルートの役員さんで、スポンサーだから口止めされている噂がありますが、もし事実ならテレビは忖度してませんか?
中立、公正ていうなら、放送しない自由やめろよ笑
まだ百条委員会の途中でどの疑惑も審議中なのに、おねだりやパワハラが確定してるかのように報じてたのが「大手メディアのデマ」って言われてるんやぞ
ないって言ってるのもデマだけどな
コメ欄ってこういう時に騒ぐけど何でそんなに偉そうなん?誹謗中傷書き込みは法的措置とるべきですよ日テレさん
恥の上塗り。
タマキンが大躍進したとたん、それまで増税批判や物価高批判をしていたマスコミ全社が、高所得者有利&財源が不明という同じ理由で、減税を批判しまくったことも兵庫県知事選に影響してるでしょ。
財務省の代弁者になっておきながら、事実を究明とか公平な報道とか権力監視とか言うなよ
小栗さんってのは操り人形なん?
特定の候補者だけ批判されまくった状態で弁明のチャンスも与えず選挙が始まり、
おねだりされたとされる当事者が否定したのにマスコミは報道せず、選挙後にお通夜のように暗い表情だったのは中立公平でしたか?
特定の局や新聞ではなく、殆どのマスコミが同じように沈黙した理由を取材し、放送しない理由は何ですか?
以前大手芸能事務所の性犯罪が判明したときも、海外のマスコミ発で日本のマスコミからでは無かったですね。何に忖度しているんですか?
じゃぁ、おねだり疑惑は疑惑であって確認できてないのでは??
中立なら放送しないでは??
これは酷いなー最後のアナの言葉絶対いらないだからTVはオワコンなんだよいゃー酷いの一言だわ
テレビ笑 ガラパゴスメディア
つまりファクトチェックが出来てないよ!
と自分の口から言うんだ!
おもれえ