日本対中国 FIFA推奨サイズより幅を狭めたピッチ(撮影・河田真司)

日本対中国 FIFA推奨サイズより幅を狭めたピッチ(撮影・河田真司)





日本対中国 FIFA推奨サイズより幅が狭まったピッチ(撮影・河田真司)



<ワールドカップ(W杯)北中米大会アジア最終予選:中国-日本>◇19日◇C組◇第6戦◇福建省アモイ


FIFAワールドカップ(W杯)北中米大会アジア最終予選で、日本代表(FIFAランキング15位)が中国代表(同92位)と対戦する。

会場となるアモイ白鷺体育場では、ピッチ幅がFIFAの推奨サイズ(68メートル)より両サイドともに約1・5メートルずつ、計約3メートル縮められている。

FIFAの推奨では縦が105メートル、横が68メートルだが、国際試合に関しては、最小で100メートル×64メートル、最大で110メートル×75メートルと定められているため、ルール上は問題はない。

中国は攻め込まれる時間帯が長いことを予想されるため、できるだけ狭い範囲で守るようにピッチサイズを変更した可能性もある。

前回の対戦(埼玉)では0-7で大敗しているだけに、なりふり構わず、スペースを埋めにきた形だ。

過去には17年にも、W杯ロシア大会アジア最終予選の敵地UAE戦で、ピッチ幅を狭めて実施されたケースがあった。同試合は日本が2-0で勝利を収めた。

【日本代表】敵地で中国戦 W杯アジア最終予選/ライブ速報






WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version