★どんな逆境でも、最高のパフォーマンスを発揮する 心を「道具化」する技術 https://amzn.asia/d/auKdSqJ

★第二弾Amazon陸軍分野1位!
陸・海・空 究極のブリーフィング – 宇露戦争、台湾、ウサデン、防衛費、安全保障の行方 – https://amzn.asia/d/cllWvS7
#Amazon @Amazonより

★第一弾はこちら!
陸・海・空 軍人によるウクライナ侵攻分析 – 日本の未来のために必要なこと – https://amzn.asia/d/6ZcSaZ3

★組織・チーム・ビジネスを勝ちに導く 「作戦術」思考  小川清史
https://amzn.asia/d/ciwqAPf #amazonmusthaves

★参謀の教科書 才能はいらない。あなたにもできる会社も上司も動かす仕事術 https://amzn.asia/d/5TBUNJr #Amazon @Amazonより

★知られざる海上保安庁 – 安全保障最前線 – https://amzn.asia/d/0TnNKlV #Amazon @Amazonより

24 Comments

  1. いうて自衛隊募集ポスターも以前は国防より災害救援活動を全面に出していた。それは自治体も「自衛隊がそういう姿勢なら任せた!」となるわな。たしかコイツらが現役の頃のポスターだったかー?

  2. 日米安保すら片葉の状態なのに、あの石馬鹿は何戯言をいってんだろうか?そもそもがみんな悪の枢軸と地続きの欧州に比べて韓国以外は大体海で隔てられてる各国の利害関係を調整できるわけない。特に石馬鹿には

  3. ニュー山王ホテルの前を通る度、目を引くのは、私設のバリケードだ。公道に堂々とはみ出し、車線を変更するための柵が設置されている。さらに、拳銃を下げた私服の警備員が控え、一見、日本人に見えるが、その正体は日系人の米軍属だという。異様な光景に、思わず「これが日米地位協定の現実か」と実感させられる。

  4. 当時現職(任期制)で東日本大震災を体験した三十路の即応予備自として理解したのは、日本(国家組織民間問わず)は“手遅れ”にならないと何も変わらないということ。

    もし万が一このコメを見た官僚の方がいましたら、手遅れになった場合、公人または私人的に粛清されるリスクを認知しておいたほうがいいですよ。

  5. 親が1番心配するのは定年が55歳だという事です。今のご時世、55歳で仕事無くして生きて行けるでしょうか?本人はまだ若いからそんな先までは考えられないだろうけど、早めに退職する事を勧めようか悩みます。

  6. このお三方の話を無料で聞けるなんていい時代ですね

    講演料払ってもいいレベル

  7. 自衛官に死んでこいというならば国民はその方や残される家族に敬意と慈愛の心を持たなければならない

  8. ヤマト運輸・HONDA・NTT(よく本社前で抗議してたよ)とか昔?は55定年だったからね・・・、そのせいで優秀な人間ほど次々と他所に行くんだよね (*´Д`)=3ハァ・・・。

  9. 私は募集相談員ですが、定年に関しては本当に一般企業並みに上げないとおかしく思いますね、本当にそう思います。

  10. 隊員の処遇で憲法改正・法改正の議論になるのはこのメンツから言って当然です。しかし、余暇にオンラインゲームだの酒だのってそれしか考えないような曹士は例え法改正実現しても今の自衛隊なら辞めて行きますよw

  11. 夫れ水戸納豆をアジアの納豆に〜…
    台湾有事、、被害妄想に他ならない。与党.紅明党…。
    中国文明は包摂的です。我々は差別なく友人の中国に接します!

  12. 防災庁の話はそれが小林鷹之氏が言っていた屋上屋の話なんですよね。防災基本計画でも、地方自治体が災害の主体と明記しているから法律の枠組から変えなくちゃ駄目なのに何故それが皆理解できないのか不思議です。

  13. 海保も警察の行事にも天皇陛下がご行幸してくださるのに自衛隊にはないくだりめちゃくちゃ笑ったw
    名誉じゃ飯は食えないけど戦後今まで汗水たらして日本を守ってきたのにあまりにも報われなさすぎる

  14. 本当に外務省はゴミだな。対米戦争になった原因は外務省と陸軍で半々なのに全く反省していない

  15. 前半のお話は政治的活動に関与できない現役の方は言えないでしょうから、OBの方がどんどん発信してほしいですね。

Exit mobile version