毎日のようにニュースになっている「103万円の壁」の見直しですが、そんな中、別の壁に新しい動きがありました。
一部の人が厚生年金に加入する「106万円の壁」の撤廃に向けて、厚生労働省が議論を本格化させることが分かりました。
8日のテーマは、「「106万円の壁撤廃」で負担増?」ソレってどうなの?です。
年収を巡っては、いくつかの壁があるんですが「106万円の壁」はどんなものか分かるのか街で聞いてみました。
――「106万の壁について」?
パート従業員:
つい、この間主人と話していた。よく分かっていないが、扶養から外れる?
パート従業員:
社会保険に入らないといけなくて、厚生年金を自分で払う。
では、年収の壁について改めて確認していきましょう。
今、話題の「103万円の壁」とは、年収103万円から所得税が課税されるというものです。
これを178万円に引き上げることで手取りを増やすという案です。
しかし、年収の壁の先には社会保険料の壁があるんです。
従業員51人以上の企業に勤めている場合、年収が106万円に達すると厚生年金に加入し、社会保険料を支払うことになります。
これが、年収130万円になると企業の規模に関係なく払う必要が出てきます。
では、なぜ今「106万円の壁」を撤廃しようとしているのでしょうか。
社労士と税理士の資格を持つ渋田貴正さんに聞きました。
社労士・税理士の渋田貴正さん:
扶養に入りっぱなしだと基本的には国民年金だけ働いていた会社員に比べて年金が少なくなるので、老後の備えという意味で厚生年金の加入者を増やしたいという狙い。
将来もらえる金額が増える一方で、デメリットはどうなのでしょうか。
社労士・税理士の渋田貴正さん:
加入義務に引っかかる場合、今回「(週に)20時間」というのが1つのバー(線引き)になると思う。(週)20時間で(社会保険に)加入する人と19時間で加入しなくていい人のどっちが手取りが増えるか、間違いなく19時間の人だと思う。
メリット・デメリット両方あるわけですが、「20時間の壁」について街の人はどう感じているのでしょうか。
パート従業員:
私が20時間を超えて支払っているのでそこは変わらないんですけど、入らないといけないとなったら、あえて働かない人も増えてくるのかな。手取りはこれ以上減らされるとすごく困る。
パート従業員:
今(週20時間程度)以上に働こうとは思わないので、今の時間をキープしつつそれでも払わないといけないものが出てくるなら払って、ちょっとがんばってみようかな。
「106万円の壁」がなくなることで、新たに社会保険料を支払う人は実に200万人なるとみられています。
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
28 Comments
その関連法案が提出される。それを野党が一丸になって「廃案」すればOK!
もう自民党がどんな愚策をやろうが「数」が足りない。
橋下さんの言うとおり老後にちゃんと返ってくるならいいけど、どうだろうか…。
最後のお女の人、子育て世代ではなさそうですし、働こうと思えば働けるけどあえて働かない派の人に見えますね。そういう人からはきっちり保険料を徴収すべき。第3号自体廃止すべき。
支払った分が老後に返ってくる?
全く信用できないんだけど
あのさぁ
年金が将来しっかり貰えるようになる仕組みになってからやることじゃないのこれ
順番おかしすぎるだろ
橋下もわかっていてるのか知らんが、老後にちゃんと帰ってくるわけないでしょ・・
帰ってこないのがわかってるから入りたくないんだよ
20時間未満で働く人が増えるだろうし、会社も社会保険入りたくないから店じまいするところもでてくるでしょ
厚生年金は色々とまぁ理由付けできるけどさ、
健康保険料はどうなんだよ!!って話。
後は、企業が半分負担することも忘れちゃいけない。
51人って人数もなくすそうなので社会保険倒産が増えることになる。
いきなりドン!!と年間15万払うんじゃなくてさ、段階的に支払うとかさ。
ちょっとは国民目線で考えてくれよ。
玉木さんが106万の壁撤廃したがってるみたいな印象を与えるサムネはどうなんだろう…
企業の負担分も合わせると中小企業は給料の総支給額も減らさないとやっていけないところが増えますよね、単純に自己負担率と年金の受け取り額の対比でなく、給料の減額やボーナスカット、今働いてる会社の倒産も考えないといけない案件だと思う。保険料取る側以外誰もメリットない
厚生労働省がやろうとしてるってことが大事。
玉木さんは無関係。
サムネは無関係。
将来じゃなくて必要なのはとりあえず今なんですよ。昔母から聞きました。母の友人は年金払って60で亡くなったと。
厚生労働省の社会保険適用拡大特設サイトで真実を確認した方がいいですよ。この106万円の記事はデマです。
先送りにしたくない問題点ですがそもそも社会保険と言っている事が間違っている‼️老後社会税と言うべきです‼️
税を払って老後にも安心して暮らして行ける様に政府が誤魔化さずにしっかり管理運営するべき案件です‼️
動画投稿素人なの?
玉木さんと106万の壁の関係性を説明して?
印象操作エグい
強制ではなく任意ですよね、
国民年金は、税ではありませんから。
考えなければなりませんな。
この程度のレベルではGPIFに
金回したいと言ってるだけに感じますが
株価だけで賃金上昇維持なんて
大企業でも無理だと想いますよ、
雇用する意味無くなりますもの、
リストラ案なら衆議院議員定数削減
からどうぞ。
テレワークなんて何やってる
んでしょうかね?。
同じような言葉使って印象操作するなよクソが
そっちはただの増税だろうが
ねぇよ。マクロ経済スライド方式で年金額は景気に左右される様にされたから。景気が悪い時は今半分以下じゃ無いのか?財務省は社会保険料の増税と国債の減額に利用しようとしてやがる。で、2030年代の国民皆保険の廃止。外資の民間保険会社に高額保険料を納めて医療を受ける。アメリカ式になる。
論点ずらしに厚労省も参加?まずは基礎控除等178万円への見直し!!今年の年末調整に間に合うよう要求すべき!!
メディアきこいわ
玉木さんも3号見直しに言及していたしこれ賛成なんじゃないの?
珍しくこの件には何も反応してないし。
以下国民民主党の政策2024から引用
❿「年収の壁」対策
「年収の壁」の解消に向け、本質的な課題(働き方に中立的な社会保障制度への転換を踏まえた第3号被保険者制度の見直し、配偶者控除の見直し、配偶者手当の見直し、家庭内ケア労働支援、性別役割分業等)への対策を行います。
私も支払う人が増えて1人あたりの社会保険料負担下がるなら賛成。
これはっきり玉木潰しでしょ
次回の参院選で国民に議席を与えないためになりふり構わずやってきた
社会保険は厚生年金だけではないからな。健康保険や雇用保険なんかも含まれるから
行政がマスコミ等を巻き込んで国民民主党の政策を骨抜きにしようとしてるね
将来、もらえる保証なんてどこにも無い
なんで玉木さんを見出しにするの?子どもに誇れるような仕事してもらえます?
小泉進次郎が80歳から貰えますと言ってたアレですね。
平均寿命から貰えるやつ。
手取り減っとるやないか。
何がメリットあるだよ。賃上げしなきゃいけない時に。
年収の壁撤廃ってそういうことじゃないんだよ。
・年金が将来しっかり返ってくることの説明
・将来ではなく今どう手取り増やすか
どっちにも答えてなくね?
論点ズらし?