JR東日本 20 Comments @ota8922 12か月 ago さすがに酷すぎる、聞こえにくい @201系-u4f 12か月 ago 武蔵野線がワンマン化されたら パシフィック 阿波踊り 鉄腕アトム 国分寺市の歌 が無くなるな。 @吉岡弘毅-g2n 12か月 ago JR東海が先駆者 @木彫り熊くん 12か月 ago まあ鉄オタの事情なんて知ったこっちゃないんでしょうな… @Knakamura-t2o 12か月 ago 新宿埼京線4番線の発メロを返して··· @大野希暖 12か月 ago 自分が持つターミナル駅のイメージを壊したくないから変えないで欲しい。 @masa-20 12か月 ago 発車メロディに企業のイメージソングを入れて収益化する構想があるのでその下準備かも。 @giantnioinoba2023 12か月 ago 茅ヶ崎駅の「希望の轍」はどうなる? @のどか-鉄道.車窓.旅行 12か月 ago 著作権とかいう意見もありますが、私もワンマン化が関係すると思っています。そして相模線はこの機会に元の曲に戻してほしいです。音色違いの2曲で、しかも短くて、新発車メロディーに通ずるものがあると思います! @坂口靖雄-e8q 12か月 ago 神田駅のモンダミンはどうするの? @punie_tanaka_310 12か月 ago 新宿で先日聞きましたが、新鮮で良かったです。あんまり代わり映えしないようだとつまらないし、いつまでも同じもの流すのも進歩が無いし、良いんじゃないですかね。 @planet7118 12か月 ago やっぱJR東ってクソだわ @user-nakanotrain 12か月 ago これ変更悲しいけどせめて1路線で1曲(例えば東京メトロ東西線とか)なら許せたかもしれん @ああ-j8e4h 12か月 ago 音鉄とか関係なしにこの音色には色んな人の思い出が宿ってるのに尺束はそんなの知ったことでないだろうけど @島田リョウマ 12か月 ago 何も公表せずに変更したのはJRからしたら音鉄は厄介だからだよ普通に集音マイク邪魔w @Treno-is5us 12か月 ago まだワンマン化しないから曲元に戻して欲しい😢 @user-px2wy6mf1f 12か月 ago 納得の考察社内ではトカスカのワンマン化議論すらあるみたいだし編成両数理由に猛反対喰らってワンマン化予定は出してないけど10両の線区で成功したらいけるだろってなるよね @渋谷-j3i 12か月 ago 東急東横線の発車サイン音は車外スピーカーから流れるので雑音で搔き消されている。 @快速急行-g6u 12か月 ago ホームに上がる階段で発車メロディが聞こえると、何としても階段を駆け上がって、開いている電車の扉にそのまま向かって乗り込みますね。非常に危険な駆け込み乗車です。車外スピーカーから発車メロディが流れるようになったのは、階段付近からこのメロディが聞こえにくくする効果を高め、かつ駆け込み乗車を減らす目的でもあります。ワンマン化が目的では無いと常磐線が小田急線に乗り入れした頃にいわれています。 @ky-kr2gg 12か月 ago 僕はワンマン運転で発車メロディーが変わるのは楽しみです。
@のどか-鉄道.車窓.旅行 12か月 ago 著作権とかいう意見もありますが、私もワンマン化が関係すると思っています。そして相模線はこの機会に元の曲に戻してほしいです。音色違いの2曲で、しかも短くて、新発車メロディーに通ずるものがあると思います!
@punie_tanaka_310 12か月 ago 新宿で先日聞きましたが、新鮮で良かったです。あんまり代わり映えしないようだとつまらないし、いつまでも同じもの流すのも進歩が無いし、良いんじゃないですかね。
@user-px2wy6mf1f 12か月 ago 納得の考察社内ではトカスカのワンマン化議論すらあるみたいだし編成両数理由に猛反対喰らってワンマン化予定は出してないけど10両の線区で成功したらいけるだろってなるよね
@快速急行-g6u 12か月 ago ホームに上がる階段で発車メロディが聞こえると、何としても階段を駆け上がって、開いている電車の扉にそのまま向かって乗り込みますね。非常に危険な駆け込み乗車です。車外スピーカーから発車メロディが流れるようになったのは、階段付近からこのメロディが聞こえにくくする効果を高め、かつ駆け込み乗車を減らす目的でもあります。ワンマン化が目的では無いと常磐線が小田急線に乗り入れした頃にいわれています。
20 Comments
さすがに酷すぎる、
聞こえにくい
武蔵野線がワンマン化されたら パシフィック 阿波踊り 鉄腕アトム 国分寺市の歌 が無くなるな。
JR東海が先駆者
まあ鉄オタの事情なんて知ったこっちゃないんでしょうな…
新宿埼京線4番線の発メロを返して···
自分が持つターミナル駅のイメージを壊したくないから変えないで欲しい。
発車メロディに企業のイメージソングを入れて収益化する構想があるのでその下準備かも。
茅ヶ崎駅の「希望の轍」はどうなる?
著作権とかいう意見もありますが、私もワンマン化が関係すると思っています。
そして相模線はこの機会に元の曲に戻してほしいです。
音色違いの2曲で、しかも短くて、新発車メロディーに通ずるものがあると思います!
神田駅のモンダミンはどうするの?
新宿で先日聞きましたが、新鮮で良かったです。
あんまり代わり映えしないようだとつまらないし、いつまでも同じもの流すのも進歩が無いし、良いんじゃないですかね。
やっぱJR東ってクソだわ
これ変更悲しいけどせめて1路線で1曲(例えば東京メトロ東西線とか)なら許せたかもしれん
音鉄とか関係なしにこの音色には色んな人の思い出が宿ってるのに
尺束はそんなの知ったことでないだろうけど
何も公表せずに変更したのはJRからしたら音鉄は厄介だからだよ
普通に集音マイク邪魔w
まだワンマン化しないから曲元に戻して欲しい😢
納得の考察
社内ではトカスカのワンマン化議論すらあるみたいだし
編成両数理由に猛反対喰らってワンマン化予定は出してないけど10両の線区で成功したらいけるだろってなるよね
東急東横線の発車サイン音は車外スピーカーから流れるので雑音で搔き消されている。
ホームに上がる階段で発車メロディが聞こえると、何としても階段を駆け上がって、開いている電車の扉にそのまま向かって乗り込みますね。非常に危険な駆け込み乗車です。
車外スピーカーから発車メロディが流れるようになったのは、階段付近からこのメロディが聞こえにくくする効果を高め、かつ駆け込み乗車を減らす目的でもあります。ワンマン化が目的では無いと常磐線が小田急線に乗り入れした頃にいわれています。
僕はワンマン運転で発車メロディーが変わるのは楽しみです。