【連発】南海トラフ地震が2日連続で起きた1854年/震度7

制作:アークエウス

◆動画の使用について
当チャンネルの動画の使用にあたっては、下記メールアドレスに、所属、動画のURL、使用目的を記載してご連絡ください。3日以内に返信いたします。無断での使用はお控えください。
▼お問い合わせ
minbou@arckeus.jp (アークエウス)

▼X(Twitter)
https://twitter.com/bousai_gensai_?s=21
▼LINE オープンチャット
https://openchat.line.me/scp/3175/16681

◆当チャンネルが使用しているBGM・効果音
「ポケットサウンド」
「効果音ラボ」
「OtoLogic」
「DOVA-SYNDROME」
「魔王魂」
「甘茶の音楽工房」
「ノスタルジア(甘茶の音楽工房別館)」
「studio guzli」

◆当チャンネルが使用している映像素材
「Pixabay」
「pexels」

◆当チャンネルが使用している写真素材
「Pixabay」
「写真AC」

#地震 #南海トラフ #防災

12 Comments

  1. 安政南海地震の際、和歌山県のある村で、1人の村人が収穫した稲むらに火をつけて逃げ遅れた村人たちを高台へ誘導し、多くの命を救いました。この「稲むらの火」の逸話にちなんで、11月5日は「津波防災の日」および「世界津波の日」に制定されています。

    このチャンネルでは、自然災害の被害を少しでも減らすために防災に関する知識などを投稿しています。
    みなさんひとりひとりが行動することが大切です。ぜひチャンネル登録よろしくお願いします。

  2. もし今南海トラフ巨大地震の半割れが起きたら安政の地震のように短い時間にもう片方の領域で地震が起きかねないんだよなぁ・・・。しかも巨大な津波が二回も襲うかもしれないんだよなぁ・・・。

  3. 安政東海地震では、山梨県でも震度7でした。
    政府の想定では、南海トラフ巨大地震(最悪クラス)で、山梨県は最大震度6強としていますが、安政東海地震を踏まえ、山梨県は震度7を独自に想定しています。
    3.11経験者の方から、「"自分に都合の悪い"想定を元に備える必要がある」と教わりました。

  4. 安政の南海地震よりも宝永地震のような地震が今起こったらと考えると…ぞっとします…

  5. 稲むらの火を国語の授業でやり、劇としてやったことがあります。当時はよくわからなかったけど今となってこの動画を見てこういうことだとわかりました

  6. イラストは誇張されたものじゃないの?なんて思っていましたが、311の事を思い出すと、安政東海地震の時は絵のようにとんでもない津波が本当に襲ってきたのでしょうね

Exit mobile version