◆ ニコニコチャンネル
https://ch.nicovideo.jp/mohapworldnews

◆【ビギナー向け】TeamモハP note
https://note.com/mohap_worldnews/

#金融市場 #世界経済  #hsbc

31 Comments

  1. SRT を使用した銀行の資本規制回避とその影響について初心者にもわかるように解説してほしいです。

  2. 日本の政治家どもの隠し講座晒せよ
    アヘン商人にのス末裔ども
    その金は俺たち日本国民のものだ
    ノシつけて
    俺たちに返せ
    今すぐだ

  3. なぜプライベートバンクが世界的潮流なのか理由を知る必要があります。

  4. 今の所、HSBCに未来はなさそうですね。昔は日本にも支店を出してリテール頑張ってましたのに。

  5. アーンストヤングってちょうど今朝SMCIの不正会計関連のニュースで名前を知ったところ

  6. 中国も経済悪く今は金融機関にも及んで、平安保険もデフォルトするかも?と言われてますがモハPさんはどう思いますか?

  7. 日本から撤退して残念。 当時の行員の人たちはどうしているんだろう?

  8. ちょうどHSBCのインド株投信を買おうか検討してるとこだった
    香港上海銀行だったのか…大丈夫かなー

  9. HSBCが香港を分社化したという事は中国が着々と戦争の準備をしているという事ですね。
    中国からすればどうせ経済制裁を受ける事になりますので資産より借金の方が良いというわけですか。
    天文学的な負債をどう処理するのかと思えば、戦争でチャラにするという手がありましたか。
    ドルなど資産凍結に合いますから、その為の人民元クロスボーダー決済システムですもんね。
    現在のロシアが経済制裁逃れでインド・イラン・中国等とやっている事ですがはてさて中国がうまくやれるでしょうか?
    ロシアの売り物はオイルですからねぇ。名前の書けないオイル。
    ゴーストビル群やテナントの居ないショッピングモールやEVの過剰在庫等、粉飾の痕跡が見え見えなのにHSBCも罪深いですね。
    国安法も通し、これで香港の粉飾隠しは盤石となるのでしょう。
    この手の詐欺的手法はイギリス人の真骨頂といった所なんですかね?

  10. ブラックロックやバンガードはやばいと思う。投信売ってます。
    ニコニコ見ようとしても全然つながらない😢動画が見れますよう祈ってます。

  11. 少し中国ビジネス偏重になっていましたからね。欧米事業とアジア事業を分割し、バランスの良い銀行になって欲しいと思います。というかチャイナリスクをグローバルに波及させる導管の様な存在になることだけは避けて欲しいですね。

  12. 中國の顧客の粉飾が解明され経営に影響がありそうな予見の為、英国とそれ以外に部門を分割したのではないですか?。中国のとある国は紙幣を増刷して金に替える手法で見かけを取り繕っていますが、一般企業は金を持ってないので、財務諸表が脆弱ということでは?

  13. HSBCは2012年頃にイギリスの顧客に対して突然、強制的に口座を閉めますと発表し多くの顧客が驚き困惑しているとイギリスの新聞に載っていました。私たちも(長年イギリスに暮らしていたので)HSBCに口座を持っていたのですが、突然、口座閉鎖になりますから何日までに口座閉鎖の手続きをして下さいと通知が来て勝手に処理されました。こんな銀行はないですよね。何かがおかしい銀行だと思います。
    中国の影響なのかも。イギリスの銀行でこういう強制的に態度をとる銀行なんてありません。

  14. そもそも怪しい所が怪しい流れであれこれしてたけど、中国経済とは別の流れの匂いもするので注目していきたい。

  15. 昔、一部日本人の間でも香港本店でプレミア口座を開設するのが流行しましたね。緊張した面持ちでウエストバッグから札束を取り出す同胞を見て驚いたものです。
    ちなみに、この種の人達は、あの時代でもハンドキャリーが主流でした。お金の流れを有耶無耶にできたからでしょうね。今は海外資産も把握される時代だから意味がないですけど。
    その後、HSBCも一時期日本でリテールを展開したのが興味深かったです。資料請求して内容を確認したのですが扱う商品がショボかったので口座は開設しませんでした。
    考えてみると日本の金融当局から免許を受けて営業するのだから他の邦銀と似たようなサービスになるのは仕方のないことでしょう。

  16. 世界支配を進めてきたロスチャイルド家とリー家のどちらもお終いってことでしょう。
    労働党が政権をとったことも、石破政権が出来たことも偶然ではないはず。

  17. HSBC-HSBCインド・インフラ株式オープンをNISA成長枠で結構つぎ込んでる。運用はHSBCアセットマネジメント。追加投入はやめとこかな。

  18. 消されたコメを復刻なう! けんえつたいさくにカナ文字を多用。

    @lovelyisland78

     英国内ではHSBCのライバルであるバークレイズ銀行なんか勝手に吾輩の口座を休眠口座に指定して凍結した。怒って支店に直接抗議に行ったらお役所的な書類を何枚も書かされて、半年後に漸くこっちが指定する口座に預金が返金された。こんな銀行もう沢山てなわけで、その後は一切関わりを持たない。

     HSBCにあへんせんそー絡みの負の遺産が有るとすれば、バークレイズ銀行は南アのアパルトヘイト政策の後ろ盾だったという過去が有る。そのため1980年代にはさよく学生の格好の標的になっており、看板への投石事件が相次いだ。

  19. 日本のHSBC、バブルの頃迄は個人の口座開設も出来た様ですが今は出来ないですね。

Exit mobile version