【ひろゆきvs震災9ヶ月の能登】豪雨で浸水の幼稚園へ…そこに笑顔があった訳【ReHacQドキュメンタリー】

【ひろゆきvs震災9ヶ月の能登】豪雨で浸水の幼稚園へ…そこに笑顔があった訳【ReHacQドキュメンタリー】

ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」!

【ReHacQ旅in能登】
今回はひろゆきとひげおやじが石川県・能登へ。
被災から9ヶ月経過し報じられることの少なくなった
石川県・能登の現状を知るために
ひろゆき&ひげおやじが石川県・能登を巡ります。

出演者:ひろゆき
    ひげおやじ

【Sponsored by 日本財団】
==================
日本財団は、現在も能登半島地震の被災地支援を行っています。
https://www.nippon-foundation.or.jp/what/projects/r6noto
==================

▼おすすめ動画▼
【ReHacQ時事SP】震災から100日…リアルな現在地【漁師たちの思い】
【ReHacQ時事SP】震災から100日…リアルな現在地【漁師たちの思い】

【ReHacQ能登地震の今】神社崩壊…日本一の巨大能登キリコはどうなる?【復興の現在と未来】
【ReHacQ能登地震の今】神社崩壊…日本一の巨大能登キリコはどうなる?【復興の現在と未来】

【石丸伸二vs東京の離島】西田亮介…衝撃の発言86歳のくさや【ReHacQ旅in伊豆大島】
【石丸伸二vs東京の離島】西田亮介…衝撃の発言86歳のくさや【ReHacQ旅in伊豆大島】

【サブスク まったりReHacQのお知らせ】
楽屋トークや生配信、たまに企画会議を行う
サブスク「まったりReHacQ」もできました!
▶https://rehacq-mattari.com/
よかったら登録お願いします!(月額 880円)

●Twitterでは今後のラインナップなどお知らせします!

#能登 #石川県 #復興 #震災 #ReHacQ #リハック #ひろゆき #成田悠輔 #後藤達也

43 Comments

  1. 省庁を分散させられれば地方創生につながりそだし、一番リスクなくて一番予算もそんなにかからなさそう

    なんで東京に全部なきゃならないのか?
    インターネットあるなら別にどこにいようが連携は取れるはず
    即座にでもいつでも

    昭和をひきづってる

    省庁分散できたら最高です
    しかもチカラも弱まるから

    今しかない
    やれたらかなり後世にまで影響すると思います

  2. 災害時の「困りごと」と対策、今後の課題など、とてもためになる配信でした。
    平時から災害時の連携やモノの扱いを考慮しておくヒントをもらいました。
    役割の細分化ではなく、個人が「生きる知恵」を身につけることが大事なんですね。
     いつどこで災害があるか分からない日本。
    ”誰かが助けてくれる” のではなく、「自分も人を助けられる」という気持ちでいろんなことに臨みたい。 2024/10/29

  3. 能登を訪れていただきありがとうございます。
    とてもリアルな情報を発信いただき、大変感謝しています。

  4. 気を悪くされる方が沢山いると思いますが
    能登は かつては能州と呼ばれて 越前 越中 越後 と言われた越の国の仲間ではない 海運の国でした
    海が近いから 山に降った雨は必ず急流となって山を下る
    被災は 陸運のために能登半島の地形を無視して 道路や橋やトンネルを造った 土木産業国家の犠牲です

  5. 予算があっても進んでない。トップが無能だとここまで酷くなるのか。選挙は大事だな

  6. 大切な動画ですね。国が本気になれよ😠ボランティアにまかせるな😠
    自衛隊の存在もある。自衛隊を動かせよ😠どれだけの自衛隊がいるんだ?政治に腹正しく思います😠

  7. 石破自民党は能登なんてどうでもいいから選挙をしたんだろ。普通ならまず能登の復興と予算付け
    それである程度、落ち着いてから選挙する。能登が被害を受けてる状況で強硬に選挙したのは石破と自民党の能登被災者を見捨てたという話。

  8. ❤❤❤、素晴らしい動画を見ました。後お願いですが年月日を入れていただけるとありがたいです。

  9. 能登がどうなってるか気になってたのでありがとうございます😌

  10. ひろゆきさんは東日本にも、確か能登にも千万単位で寄付してくださっていらっしゃいますよね。
    裏金と呼ばれているお金を全部能登に寄付してくれ!
    日本のどこでも災害はオキルと思い。助け合いましょう🙇
    何が機密費だ!自分たちの懐に入れているな!

  11. 山本太郎が言ってた状況やん。
    国はこの状態で選挙か。

    補正組んでから解散だろ。

  12. この2人独自に能登について配信してたのに利用しないで‥受けた2人もビジネスだろうけど‥
    もうリハックはテレ東抜けた後はかつてのリハックではない。

  13. 沢山のボランティアの方々に感謝します。
    志高く、ボランティアされている方に、後からでもいいからお金が出るような仕組みが欲しいなぁ・・・。せめて交通費とか、必要経費。できれば時給くらい。国の手が届かない所をやってくれてるんだから・・・。

  14. 色々理由はあるんだろうけど、なぜこんなにも進まないのか。政治や行政は出来る事をちゃんとやっているのだろうか疑問が残ります。もし自分の住んでいる地域が同じ状況になったらと想像して欲しい。

  15. テレビじゃ災害ひとつひとつにここまで時間かけられ無いから、スタジオのカットなど無駄な部分がほぼない映像を、出演者と現地人の会話をメインにして、元テレビマンの技量でもってまとめた動画はマジで貴重

  16. あの倒壊したビルがいまだにそのままって政府は何をしてるんだろうね。なんのための政治?

  17. 政治の当選話はいいから、能登などの被災地、障害、貧困層にスポットを当てた政策をやってくれ。

  18. いい動画を届けてくださって、本当に感謝しております。ありがとうございます。

  19. サムネに違和感があります
    その町にとったら今ある生活を自分たちの何不自由のない生活に照らし合わせないで欲しい
    国や県市が復旧復興のベースをつくりそこに民間が入ってくる構造になぜ気づけないかな 民間支援はありがたいけど国じゃないねというのはおかしくないか?
    あと豪雨の三日後に取材って?

  20. 外国にお金撒きまくって、予算は後ほどでる的なこと聞いてたけど、全然でてないじゃん。国内の復興が他国の戦争と支援より先だろう。自民党は国民を舐めすぎな。
    裏金議員は全員能登にそのお金寄付してくれ。

  21. 能登に人が生活する事を勧めるひろゆきって先が見えない人?
    こんだけ不安定な地を復興したところでまた災害発生したら人災の繰り返し&復興による血税無駄遣いが起こるのよ。(既に2回目)
    国は多分既に能登を違う利用方法に舵を切っていると思うよ。

Exit mobile version