2020年10月20日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このチャンネルでは専ら公共交通機関、特に鉄道を取り上げております。
鉄道マニアの世界を一般の方が楽しめるような形で紹介する動画を心がけています。
マニア成分を取り除き、旅の楽しさを感じていただくことを目的として運営しているチャンネル、「スーツ 旅行」チャンネルも用意してありますので、気が向くことがありましたらご覧ください。
▶スーツ旅行チャンネル→https://bit.ly/39j8H09
うるさいナレーションを排除した車窓チャンネルも試験的に運用しておりますので、宜しければご覧ください。
▶スーツ車窓チャンネル→https://bit.ly/3k0ZKit
〈連絡先・SNS〉
□スーツ公式サイト→http://www.su-tudouga.com
□Twitter→https://twitter.com/usiuna7991
□Instagram→https://www.instagram.com/suit_ryoko_channel
□ご連絡先→me-ru@su-tudouga.com
取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。
〈アフィリエイト欄〉
■Amazon→https://amzn.to/2WDfxLf
■楽天→https://bit.ly/3blWtVV
このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。
27 Comments
海老名の栄えてるっぷりと厚木の衰退っぷりから駅名あげてもいいぐらいだわ。
少しだけ補足。
海老名の街を作ったのは相鉄グループで、『海老名は始発駅で横浜まで座って行けますよ』という触れ込みで宅地をどんどん販売したのですが、相鉄が急に『本厚木まで延伸したら便利かも!』って言い出したもんだから、海老名に土地を購入した人たちから『ウソをついたのか!』と、猛抗議を受けて、相鉄側が『いや、そんなことはしません!』と釈明して、海老名を完全に行き止まりの形にして、『ね!これで厚木になんて行けないでしょ!』と海老名住民を納得させたというのが、本厚木乗入れを断念した理由らしいです。
厚木基地が大和と相模大塚駅の間にあるため子供の頃厚木が何処かわからなかった?
地元民ですが本厚と厚木で分けてますよ
相模線の電車も、E131系に置き換わるので、205系が見れるのも、あとわずかなんだなぁ。
昨日初めて厚木駅(JRも小田急線も)に行ってきましたが、私もびっくりしました( ゚A゚ )
厚木を初めて意識したのが、榊原郁恵さんの出身地だったから。マイホームタウン厚木という曲も歌っています。そして、上京して小田急線の改札に入っていた時に、田舎者の自分には厚木と本厚木の区別に困っていた。当時もちろん自動改札ではないから、切符の料金を覚えないといけないから。さらには、準急の行先が本厚木。どうして「本」がつくのか?これではっきりしました。海老名電車基地など、どうしてもこの地域は電車の拠点を置かざる得ない場所です。ただ線区がごちゃごちゃで理解し辛い。
このまわりちっちゃいカフェとコンビニくらいしかねえ
本厚木に大して偽厚木
ホワイ!?海老名ピーポー?
↑厚切りジェイソンより
厚木駅周辺出身者です。地名に従って駅名をつけるなら河原口か中新田でしょう。あるいは近くにある古い神社から有鹿
うそ厚木駅?
初めて聴いた言葉だから、よそ者だなぁと分かる。確かに厚木じゃないのに厚木って疑問に思う。隣の本厚は本(当の)厚木と言えるなぁ。
昔は、海老名がマイナーな市だったからメジャーな厚木にしたって聞いた事がある
更に、跨線橋を渡った先の古いマンション群は東急の分譲だったりします
出た!偽厚木🤣
もう一つの歴史はマッカーサーにもあります。綾瀬市にある厚木飛行場。つまり軍事的理由です。まともに綾瀬飛行場という名前にすると攻撃の的になってしまいます。厚木という名はカモフラージュに使われる名称です。
JR乗り入れ前に相鉄がJR直通車両で
試乗会時厚木操車場の説明時に貨物扱いと説明していましたね
厚木と名が付くのに厚木にないものがいくつかあります、、、厚木基地(大和市&綾瀬市)や私が通った厚木自動車学校(海老名市…今は圏央道ができて移転したらしいです)
厚木駅は鉄道の他に路線バスも多数走ってました。相鉄バスも通ってました。だけど渋滞が激しくて神奈中バスはいつも遅れてました。厚木駅の先にある相模川を渡るのに大変苦労してました。海老名駅~厚木駅間が高架化され車の渋滞が解消されました。相模線海老名止まりの電車はどこで折り返してくるのかと思ったら厚木駅そばの留置線に停まるとは知らなかったです。小田急線が分割併合されてた時は後ろ4両海老名止まりにされると海老名駅~本厚木駅間はまさに地獄でした。又、海老名駅始発5時07分だけ快速急行小田原行きなのかよくわからん。もちろん、開成駅通過です。最後に厚木市にないのに厚木基地と言いますがこれも又不思議だ。だから、どこから来てるの?と、聞かれると「厚木」だよ。と言うと厚木駅も含まれちゃうみたいです。
なるほど!面白い話だねぇ!
ここの厚木駅を新海老名駅とかにして本厚木を従来の厚木駅に変更すればいいと思う
多分厚木の駅におけなかったじゃないだから海老名の2を言ってるんじゃないのかな?
厚木口に改名した方がいいと思う。
海老名市青少年会館が最寄りで学生時代は良く利用しました。今は建て替え統合になった様ですが。小田急の誤乗(青梅・青海の様に間違えて降り立つ)も多いのは有名です。市外の友人がこの偽厚木に待ち合わせで行きたいって駅員に各停を尋ねたら、「待ち合わせは相模線か?何も無い駅だから遊びで降りるなら本厚だよ。」と確認する様に促され電話が来ました。足柄と綾瀬も神奈川では誤乗の代表例。
サムネ好き😂
相模線は我が地元の希望の光です。頑張れガミ線!!!
相模大橋駅にすればいいんじゃない?😅
海老名に厚木ナイロンもある、綾瀬、大和に厚着基地ある、拘り過ぎるとこれらも変更となってしまう、ニセ厚木と云ってる人間もいますよ此れ蛇足、昔は河原口と云ってなかったかな