GRMNに新型モデルが登場!?
今回はスパイショットも撮影されているGRMNカローラとGRMNヤリスIIについて解説しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■サブチャンネル「BOOM-BOOM GARAGE」
https://www.youtube.com/channel/UC6BvYss1_TwWfHWvCbIRUAw
■注意点
BOOM-BOOM CASTのチャンネル主、パフェ男と申します。
動画制作のため用いている資料は、書籍とインターネットです。
間違いのない情報発信を心がけていますが、
2000年以前の自動車を取り扱うことも多く、
独自の解釈を織り交ぜることがあるかもしれません。
もし動画内で不適切な箇所、間違いがあった場合は、
コメント欄にてご指摘して頂けますと幸いです。
44 Comments
GRMNの中でもiQ GRMNスーパーチャージャーが一番尖りまくっててホント好き
まぁ出すだろうねと言うくらいの感覚
レース車データのフィードバックってそう言う方法しかないし
型式取ってたらこんなもん造れない
900万円か、バイクで言うとカワサキのZX10RRとヤマハのYZFR1MとホンダのCBR1000RRRが買える値段ですね。
すごい車作ってるなぁとは思うけど
高すぎる…
ランエボ MRとか
インプのスペックCが
300万あたりで買えた時代が羨ましい…😢
メーカー側が徹底してカスタマイズするあまりユーザーが弄る余地が殆ど無いというのも逆に面白くないかな。
スポーツモデルの中で最上位グレードだから高いのは当たり前だろう……
GTRにも同じこと言える?
個人的にはGRカローラって他の通常のカローラシリーズの部品と流用出来ないかなーとか思ってる
個人的にGRクラウン来て欲しい。7MTで直6、400馬力のドリフトマシーン。色はピンク。
カローラを取り戻す!
結果
庶民が手を出せない高性能で高価な車になった…
庶民の手が届かない国民車
それがGRカローラ
金持ちのボンボンが考えた
結果……なんか違う…
昔のランエボやインプレッサとかの方がお財布に優しかったなぁ
とある知り合いが、マツダ2をイジってレースしてるけどベースが安いといいね
スカイライン400Rなら簡単に500psくらいにチューンできて社外品のエアロ類も充実してるみたい
同じようにGRヤリスも社外品とチューニングで馬力UPできるんとちゃうか?
ニュルっていうと蹴られるんかってくらいGRMNそのものについて掘り下げんな
今のカローラは見た目の良さがカローラって名前に相応しくないと思うんだわ。
現行クラウンセダンのGRMNがあれば買うんですが、まあ市販はされないでしょうね売れないから…
ツーシーターのGRカローラなかったっけ?
と思っていたけどモリゾウエディションか。
RECARO・・・情報収集不足だけど潰れてしまったような…。
モリゾウエディションが2シーターだからGRMNも2シーターな気がする
GRMNプリウスはよう
もしGRMNカローラが来るならやっぱ後ろの座席は外さないで欲しいなぁ。せめて外すならGRの時にあったモリゾウエディションとかそういうのだけにして…
サーキットだと、6速MTより8速ATのが速く走れそう
昔TTEが作ったカローラWRCを思い出すスペックだな
往年のシビックの永遠のライバル復活か?
レースに勝てる車にするのであれば、MTよりタイム的に有利なATを選ぶのでは…?
公道走るだけならカローラスポーツで十分速くて楽しいから、GRを買えないという人もこっち考えてもいいと思う。むしろ外装内装だけGRMNってのが欲しい。
GRの抽選はサーキット走行しそうな人あるいは業者を優先して当選させてる気がする。
買いたいけど高いからなぁ… スイスポでいいや
爺乱心もうなんでもあり GRMN 誉め言葉ですw
まあどうせ売ってくれないからなあ
GRでもじゃじゃ馬なのにGRを手懐けられてない人がいきなりGRMNなんて買うもんじゃない
GRヤリスに競技車ベースグレードのRCがあるので、GRMNはメーカーチューンのコンプリートカーなイメージですね
サーキット第一だけど公道も走れるといったコンセプトはシビックRをターゲットにしてるんでしょう
それにしても、今さっきGRヤリス・GRMNヤリスの公式ページに行ったら、フレアしたリアバンパーだけでなく2ドア化されていてビビりました、しかも後席が元々ないという…
モータースポーツが盛んな欧州モデルとプラットフォームを共有化して初めて可能になったんでしょう
ヤリスツゥじゃなくてヤリスギィかと
プローラに改名したら、どうよ❤♪(v^_^)v
カローラ最早高級車
☆変☆態☆(褒め言葉
そもそもGRカローラ自体が抽選販売だからなぁ…
そんなにゴリゴリにサーキット使用にしなくていいです😟
以前にカローラランクスZエアロツアラーに乗っていたことがあるのですが、
これくらいのスペックで十分です。
8000回転までブン回るエンジンを6MTで操るのは
楽しかったです。
ヤリスも150馬力もあれば十分ハイパワーと言えると思います
そんなに速いの!!??
時速300キロ出ますか?
転売屋の餌になるだけ
GR-DATあれば3ペダルなんて要らんよ
3ペダル分の余計な枠を作らずGR-DAT1本にして車自体を行き渡らせてほしい
GRMNヤリスを1年乗って売った者ですが、後期の方が性能が上なのを考えると転売用としての価値しか感じない車だったなぁ。
その後、トヨタから特別プログラムのお知らせが来たことも無かったので値崩れする前に手放しました。
GRヤリスは、かなりディチューンされて販売されてます。
普通の人でも乗れるように。
GRMNにしても、触媒はセラミック製ですよね?
抽選でも何でもない普通のGRヤリスですら生産追いついてなくて入手困難らしいが。どうなるやら。
GRMNはGAZOORacingMORIZOU NARUSE の略です
豊田章男氏のドライビングの師匠である、トヨタのエーステストドライバーの故 成瀬弘さんの名前を冠する特別モデルで、特別モデルの特別な成瀬師匠の教えを注入した章男さん魂を込めた車って事です。
単純に高性能ってだけではない。
現行GRヤリスの納車待ちだけど、ここまで価格が上がるとポルシェが安く思えてくる
楽しみ新たなGRMNモデル
GRカローラの時点でものすごく珍しいからGRMNなんて一度も見れないかもしれない