【画面に表示される株価や指数等の数値は2024年月10月23日放送時点のものです】
▼チャンネル登録&高評価をお願いします👉 https://www.youtube.com/@NikkeiCNBC?

【2024年ラストチャンス‼】
有料動画配信サービス「日経CNBC online」
2024年10月末日までの利用料が無料になる入会キャンペーンを開催中‼

【投資家を応援するウィーク2024開催記念】マーケット動画配信サービス「日経CNBC online」が「24年10月末までの視聴料が無料」となる入会キャンペーンを開催

「チェック!ラスト15分+大引け解説:2024年10月23日(水)」
解説:日経QUICKニュース社 記者 古門 成年氏
聞き手:日経CNBC キャスター 佐久間 あすか
大引け速報・個別株ランキング:日経CNBC 夏田理央

〈目次〉
00:00 【14時45分】3日続落、11連”陰線”
01:05 半導体軒並み安、自動車軒並み高
02:00 陰線とは?海外投機筋の買いが鈍る
03:14 円安でも買われなくなってきた日本株
04:25 要因①政治不安:石破内閣の政策傾きに失望も
06:25 IMF世界経済見通し、米独り勝ち・日本は⇩
07:00 要因②消費委縮:イオン、ブックオフの施策は
08:10 東京メトロ、超大型上場では異例の人気ぶり
★鉄道好きの古門さん「語ると時間内に終わりません」
09:12 機関も個人も持ちたい、足元でPER・PBRは
10:48 4~9月期決算、ニデックから本格化
11:40 激しい為替の動き、円安理由の上方修正に警戒
12:39 【大引け】日経平均、TOPIXとも続落
13:36 今日も薄商い、東京時間中に弱い日本株
15:37 売買代金・値上がり率・値下がり率ランキング

【10月以降の相場展望】
・岡崎 良介コメンテーター
【日経平均株価・連続陰線記録とその後の展開】岡崎良介氏「日本株市場は外国人投資家が動かす」/自民党が敗北した宮沢改造内閣の解散選挙当時と似ている/過去の記録は東日本大震災翌年やリーマンショック、今回は
・平野 憲一コメンテーター
【日経平均の上げ下げに騙されるな‼】平野憲一氏/個人投資家は半導体株ではなくオールドエコノミー銘柄を保有か/企業業績に神通力なし/日本株に対する円安の神通力は薄れる/移動平均線チャート分析/米国株堅調
・阪上 亮太氏(シティグループ証券)
【日本株市場と中国景気対策の関係】阪上亮太氏:日経平均株価は来年4万2000円台回復も/中国株急上昇の背景/政策期待でPER10倍で頭打ちに/日本企業にプラスか/各国中銀への影響/日本からの資金シフト
・武者 陵司氏(武者リサーチ)
【日本株に"持たざるリスク"】武者陵司氏/バブルサイクルから見た米国中立金利の見通し/米財政赤字・GDPと失業率の推移/米住宅価格高騰をFRBは留意/中国は下降期/世界の資金が日本に/土地・株式の時価

▼日本株個別銘柄・業種▼
・大川 智宏コメンテーター
【バフェット期待銘柄の選び方2選】大川智宏氏「日本株の割安銘柄を買うかもという期待感が重要」/バークシャー保有銘柄の業種は様々/5大商社もうない/PBR1倍割れで大型株で高成長またはROE12%以上
・渡部 清二氏(複眼経済塾 塾長)
【四季報・秋号から読み解く!日本株投資アイデアと重要な変化】渡部清二氏/小型株⇧大型株⇩で二極化縮小/短期は様子見・米大統領選、中国低迷長期化/TOPIX・日経平均・グロース250株価比較/今期は海運

▼金融・経済解説▼
・永濱 利廣氏(第一生命経済研究所)
【石破政権に求める経済政策は】永濱利廣氏:岸田政権評価:日経平均株価は最高値・賃上げも可処分所得と差拡大/石破政権:新しい資本主義継承と財政健全化・懸念は地方創生バラマキと急な最低賃金引上げの企業負担
・10年以内に日本のアニメ産業は崩壊?
【日本のアニメ産業が崩壊の危機に?制作会社にIPの付与を】安井洋輔氏/制作者の賃金引き上げが急務/海外需要への対応困難・供給危機に/流通事業者との慣習も背景/中国や韓国へ人材流出も【日本株・業界分析】

▼新NISA関連▼
・前山 裕亮氏(ニッセイ基礎研究所)
【25年の新NISA・年初一括か毎月積立か】前山裕亮氏/S&P500と全世界株式指数で試算、結果は/福利効果も差の要因/クレジットポイントの還元率も減少/インデックス型の外国株式投信の動き・既に売却も
・藤野 英人氏(レオス・キャピタルワークス)
【新しいお金の循環が始まる】藤野英人氏(レオス・キャピタルワークス)「悲願のファンド、魂を込めている」非上場株含む公募投信 『ひふみクロスオーバーpro』/IPOまたぐクロスオーバー投資/NISAでも
・田中彰一氏(日経新聞兼日経CNBC)
【新NISAの定石覆す・常勝アクティブファンドを探せ】田中彰一解説委員/オルカンやS&P500などインデックス投信、複利効果に負けないリターンのファンドは/究極はバフェット氏のバークシャーハザウェイB

▼不動産投資情報▼
・坂本 慎太郎 (Bコミ)氏(こころトレード研究所)
【Bコミ先生が教える初めての不動産投資】株式投資が好きなあなたに/築30年以上の築古区分・ファミリータイプのマンション投資がおすすめ?10年で投資回収目指す/地方では立地より駐車場を/田中彰一解説委員

ライブやオンデマンドなどマーケット動画が見放題
▼有料動画配信「日経CNBC online」はこちら▼
https://online.nikkei-cnbc.co.jp/
▼▼投資情報が満載。投資塾はこちら▼▼
https://www.nikkei-cnbc.co.jp/kouza/

#10月23日 #東京市場 #日経平均

#株価 #今日 #株式市場 #大引け #TOPIX #金利 #先物 #終値 #日本株 #速報 #投資 #株式投資 #資産運用 #最新 #マーケット #ニュース #米国株 #NQN #日経CNBC #なぜ #NIkkei225 #JPY #Japan #Japanase #yen #Index #Stock #Market #Latest #NikkeiStockAverage #closingsession #続落 #連続陰線 #円安 #半導体株 #自動車株 #海外投資家 #政治不安 #個人消費 #IPO #東京メトロ #ニデック #決算 #円相場 #ドル円 #投機筋 #海外勢 #欧州勢 #長期金利 #自民党 #石破内閣 #日銀 #ビール関連 #インフレ #IMF世界経済見通し #イオン #ブックオフ #生活防衛 #ソニーG #プレステ5 #初値 #配当 #株主優待 #機関投資家 #個人投資家 #長期投資 #JR #私鉄 #割安株 #PER #PBR #為替相場 #上方修正

17 Comments

  1. 日本売り? 大袈裟ですね。まあ、石破売りと言うのが正解ですね。 リベラルはアカン。 世界はリベラル疲れ。 結局、リベラルは結局官僚独裁

  2. アホ石破が、植田を呼んで「利上げする状況ではない」なんて放送すると
    円安になるのは当たり前だ。
    結果、
    またまた、①コストプッシュインフレで庶民生活困窮 ②円キャリード投資再燃。
    政治家は一般国民より
    経済リテラシーが低いですね!!
    (今すぐ政治家辞めろ)

  3. 石破ショック過ぎる。でもこの選挙で政治が良い方向に向かうのを期待して耐えるしかないな。

  4. 円安はまだまだ円高の状況。¥161の円安になれば日経平均は42000円到達。

  5. 衆議院総選挙後に一時的な変動、その後の日銀発表後に変動、アメリカ大統領戦前に変動、大統領戦後に変動、その後のFRBの金利発表後に変動…。っと言う考え方でいいのですかね?😅

  6. 陰線で泣く?
    笑うでしょう?
    そんな事も分からないなら
    株などやるな。
    泣けば泣くほど笑えるわ。

Exit mobile version