
【移籍】名古屋グランパス 相馬勇紀選手 町田へ移籍【第782回】
残念。
チャンネル登録お願いします→http://www.youtube.com/@satos_radio?sub_confirmation=1
第782回 名古屋グランパス 相馬勇紀選手 町田へ移籍
こんなにも残念な気持ちになる移籍も珍しいかと。
二度とこのようなことが起こらないようにクラブ価値を高めるしかありません。
グランパスに誇りをもってくれる選手を応援したいです。
何ともやるせない。
前→https://youtu.be/mUZNH3dmbnQ
次→https://youtu.be/0mq67dgJuB8
#名古屋グランパス #grampus #相馬勇紀

33 Comments
去るものは追わず、来る者は拒まず
色んな人が言うように、感情面を除けば三者ともにWINWINなのはわかります。
ただ一番残念なのは移籍先が町田だということ。
監督も選手たちのスタイルもどうも好きになれない、ダーティというかヒールのイメージがどうしてもぬぐえないチームなので。
好き嫌いの話なのでチームや監督を否定するわけじゃないんですが…どうも…
今から思えばですが、柏戦で同点ゴールと逆転ゴールの違いがあるとはいえ、相馬と山岸への選手の集まり具合が全然違ったなと。
勝ち点3を置き土産もおかしい、ランゲラックのビックセーブがなければ勝ち点1。相馬1人で勝ったわけじゃない。
とりあえず怪我でもなんでもなくて、神戸戦は監督はじめ稲垣達と話し合って不出場を決めたのかな?と個人的には思っています。
自分の心が狭いかも知れませんが、今後応援する気は全くないし、代表は無条件で日本応援になるので代表にも選ばれないで欲しい。
あくまで個人的な意見ですが。
移籍金なんか関係ない、こんな奴おるんやなと思ってしまいました。
まあ戻ってくる前から決まってた話ですわな。
マテウスのようなアタッカーかウェズレイのようなトップかトーレスのようなストッパーが 取れれば3.5億がプラスになる。
代表生き残り、海外クラブへのことを考えると、今のうちの状況より上位へのクラブってことかと思ってます、よほどクラブ愛が、あれば残ってたかもですが(笑)
補強金としては良いですが、ライト層のサポーターはショック大きそうですね😅
残念ですし寂しいですね…
ガッカリですが、いつまでもクヨクヨしてもしょうがないので、前向きに次のグランパスの応援を頑張ります‼️
なんで怒っているんですか。弱い名古屋が悪いのに
他サポの分際で言いますが名古屋サポの言動を見たら今後有望選手は名古屋に行きたいと思わないでしょうね
こんなぼろくそ言われて
違約金を負担してでも町田が本気で相馬を撮りに来たのにたいして、それ以上のオファー出さなかっただけでしょー!プロなんだから、当然の選択だとおもう!相馬だけで無く、マテウス藤井中谷と相次ぐ主力の移籍、そう言う年俸の提示しかしてないって事だと思う!日本代表に常に選ばれるなら、移籍するしかないとおもうなー!個人の能力頼みのサッカーしてるグランパスでは、どう点取るのかそういう戦術か見えない!残念だけど上目指す選手は、グランパスから出てくのは仕方ないと思う!
クラブへの感謝としてオフの移籍を前提にあえて直前に契約延長して移籍金を置いていく選手もいるくらいなので、自分は0円移籍については選手に対してなんともいえない感情になりますしフロントにはドライにビジネスとしてしっかり移籍金を取れるように取り組んで欲しいという気持ちがあります。
海外だと契約延長を拒否して0円で出ようとする選手は徹底的に干されたりすることもありますし移籍金は補強や育成などクラブの存続にも関わってくる問題で、そこの認識は海外に合わせていってもいいのかなと思います。
生え抜きの選手が推定?!3.5億で売れたのは喜ばしいことですし、ちょこちょこ代理人の意向が見え隠れしていたので正直自分としてはビジネスとしてできるだけ早めに売った方がいいと思ってました。海外海外言ってて結局国内移籍かいってのがまぁひっかかりはしますが0円で町田よりは相当マシな結末だったと思います😅
正直今のフロントの意向とは仰る通り温度差を感じますね。
やりたいサッカー、獲りたい選手はあるんでしょうけど、今こそ「ファミリー」と呼ぶ意味合いも含めてもう一度考え直すときなのかなって思ったりしてます。
グランパスが移籍に合意したということは契約延長出来るか分からない状態だったのでしょうね。フリーで出ていかれるくらいなら今のうちに放出するのがベターだという判断かな。海外を狙わないのが驚きだけど、W杯が2年後と考えると海外のように言語や文化の壁がなく干されることもないであろう国内に落ち着いたのかな。
残念ですね。長谷川監督とソリが合わなかったのかなぁ?😢
海外レンタル延長はクラブ側は拒否するか最初からレンタル延長は無しに設定しておいて欲しいと思ってます
森下がどうなるか心配です
移籍金で、レイソルのマテサヴィとジエゴの左サイド二枚どりいこうぜい
本当の意味で、選手、サポーター、そしてGRAMPUSファミリー全員に「愛されるクラブ」を目指して……。
今回のことと同じ日に出てきた田中隼磨さんの記事を思い出します。
「下部組織にいるときから、常に名古屋愛を持ってほしい! グランパスのエンブレムを付けて闘う意味をしっかりと考えてほしい!!」
ここからが本当のRE-STARTです。グランパスに「今居る」戦士とともに……。
頂点目指し! 共に闘え!! さあ行こうぜ名古屋!!!!
監督降格したらどう責任とるんでしょうか、、
米本も期限付き移籍してるし、、
競技も内容も全然違うけど、
巨人江川卓の空白の1日の時と同じ心境になった。
巨人は阪神に小林繁を差し出した。町田は名古屋に3.5億を差し出した。
こころなしか、あの時の江川の表情と柏戦での相馬の表情が重なって見えた。
相馬選手在籍時のユニ着て柏戦行ったのに結果的にこれか。ゴール決めてサポにハートマーク。正直舐めてんのかって感じです。
もちろんこれは私個人の思いなので、多種多様な考えはあると思いますので勘違いなさらず。
私は心がおちょこ位狭いので。
選手も自分の事を考えてなので、どこに行こうが勝手ですが、今後相馬を応援する事は無いです。
柏戦の勝ち点3なんてこの際どうでもいいから、名古屋に加入してほしくなかったし試合にも出てほしくなかった。
怒りでは無く、本当に相馬にはガッカリした。という事です。
選手、両クラブ、代理人のビジネス合意で全員得したのでしょうが、大筋決まってた状況で相馬選手は名古屋愛がなければ試合出てないと思います。ブンデスの夢を叶えて欲しいです。
あとはファン感情のために、チームは強くなることが全てですね。現状は情けない。
全面的に同意ですね。
今回の件は相馬に対するクラブファンならではの個人的な感情もありますが、今の順位自体は主力流出と新戦力拡充のバランスが取れていない結果だと思います。
その上で、名古屋に限らずJリーグは優秀な選手を保持しにくいのが特徴ですが、ベルギーやオランダ、ポルトガルのような5大リーグから引き抜かれても毎年優勝争いに絡めるチームの運営がどうなってるのかは気になりますね。
とはいえ、自分のチームが例年より6個近く順位を落としていて、シーズン中に代表クラスの埋め合わせを3.5億円でしなきゃいけない状況を見守るしかないファンの気持ちがわからないであろうよそ様には、少しだけ静かにしていてほしいですね!
長谷川健太を早々に契約延長した昨秋に、こういう流れが起きて行くことは鈍く予感していたので、特に驚きません。早く現在のフロントが代わって(変わる でなく)くれるのを望むばかり。
相馬本人に関しては、選手は基本傭兵と思っているので、0円移籍でなくきちんとしたお金を置いていってくれるのは感謝します。いくら契約を全うしようが中谷にはガッカリしたし、古くは田口みたいな去り方は許せない。傭兵には傭兵の去り方があるはず。
出て行くのは予想通りでした
グランパスには愛着はありません
グランパスは不人気クラブであり
行きたくないチームには上位に入ります
サンフレ、磐田よりも不人気なのです。
ずっと私も、モヤモヤモヤモヤしていた気持ちを代弁していただけた気がしました。
私もまさにそう思っています。
とりあえず今年は残留を早く決めて若手を伸ばして欲しい、相馬みたいに若くて試合に出れるレベルの選手を増やせば若い選手が入りやすくなると思う
いやー、これに関しては賛否両論ありますが、自分はクラブとしての格や方針が一番の問題で、相馬はそこまで言われる程悪くないんじゃないかなーとも思っています。
本人がインタビューで語っていた様に、名古屋に居続けたって成長出来ないと思われてるんですから。
Jリーグ初期から見てますが名古屋は昔っから方針ブレブレで監督も選手も人選は行き当たりばったり、チームのスタイルはその時その時でコロコロ変わり、結果何時まで経っても積み上げが無くちっとも強くならない。
同じオリジナル10でも鹿島や横浜FMの様に長期的なコンセプトが明確でほぼ毎シーズン上位争いに顔を出すチームとはまるで掛け離れた、ただ単に年月だけ経過して今に至る中身の無い腐ったチームの様にも見えます。
ここ数年はその傾向が特に酷い。
J2に落ちた時の悔しさがまるで感じられない。
逆にヌルささえ感じる。
なので昨シーズンに主力選手がごっそり抜けたのもこれじゃ致し方ないな、といった感想しかありませんでした。
もっともっとクラブが危機感を持って大改革を行い、ブレない長期的視野を持ち、常勝軍団に生まれ変わり、選手から「ここでプレーしたい、骨を埋めたい」と思われる様な格の高いチームになって欲しい。
という事で自分は選手ではなくチーム憎しの視点です。
まぁこれからも応援していきます。
藤井とかユキナリがこんな移籍したらブチ切れそうだけど大卒の選手に関してはどうぞどうぞって感じですわ
残ってオフに0円移籍されるより3.5億円もらった方がいいと思う。町田移籍して代表に呼ばれるほどあのポジションは甘くない!三苫、中村いるしね!同じポジションに3人はいらん!自分もなぜ柏戦に起用したのかよくわからん!ファミリーのこと考えると御披露目する必要はなかったな!鯱の大祭典ユニには相馬の名前はなかったがシーズンユニには名前があったんで今頃キャンセルの嵐かも!
グランパスも町田も相馬も全部が得する移籍だと思いました。
ただグランパスサポとしては半年でもグランパスの選手として見たかった。
名古屋に魅力が無いと思われてるのが1番問題
選手個人の選択は尊重したい
相馬選手の人生は相馬選手のものだから
ただただ名古屋の現状を嘆く
貴方は生粋のグラサポですね
現地で見てた感想は相馬が正直1強でしたねセットプレーとサヴィオへのファウル含めて
海外ブンデスへの希望含めて本人からの置き土産としてこのタイミングでの移籍かと思っております
むしろ相馬を温かく送り出せる状況をグランパスは作る事が最優先ですね
非常に残念💧せっかく帰ってきたと思ったのに。まぁでも仕方ないので、グランパスには強くなってもらってサポーターも熱い応援をして、Jリーガーが入りたいと思うようなチームになってほしい。