本動画で使用しているBGMは「Ikusa JAPAN」という曲です。
https://shw.in/

▼戦国時代シリーズ▼

【桶狭間の戦い】どうする家康第1回を大予習!絶体絶命の織田信長がまさかの大逆転!その真相をゼロから解説
【桶狭間の戦い】織田信長、絶体絶命かのまさかの大逆転!その真相を地図を使ってゼロから解説! 戦国時代 | 織田信長 | 日本史

【徳川家康】2023年NHK大河ドラマ「どうする家康」を大予習!家康の知られざる前半生をゼロから解説!
【徳川家康】2023年NHK大河ドラマ「どうする家康」を大予習!家康の知られざる前半生をゼロから解説!

▼その他のおすすめ動画▼

苗字でわかるあなたの身分:https://youtu.be/BCjj0UG7jt0
苗字でわかる上級国民:https://youtu.be/QmPS_cGW7Jk
家紋でわかるあなたの身分:https://youtu.be/Dt6atkNshpU

第一次世界大戦:https://youtu.be/dinEU5gxPZA
第二次世界大戦:https://youtu.be/kx_J15fptmM
太平洋戦争:https://youtu.be/XNp6zgE21ag

仏教の宗派の違い:https://youtu.be/G0tKH69dk9s
天理教とは何か?:https://youtu.be/iUINkpJ4nFA
創価学会とは何か?:https://youtu.be/INnTotpngFU

黒人奴隷貿易:https://youtu.be/wyyWKsCsGI8
アヘン戦争:https://youtu.be/HpkWq-xMgpM

▼チャンネル登録はこちら▼

https://www.youtube.com/channel/UCQgF1mWFKBRFWhQoAydUSlA/

2020年1月からはじまった「おもしろくてタメになる」教育系チャンネルです。
最近はゆるーくやってます。ぜひともチャンネル登録よろしくお願いします。

————————————————————–
当チャンネルでは、第三者配信の広告サービスAmazonアソシエイトを利用しています。
amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイトプログラムの参加者です。
————————————————————–

#戦国時代 #織田信長 #徳川家康 #日本史 #ゼロからわかる #授業 #教育

43 Comments

  1. 何も無いからなのはわかってるけど里見がんばったんだなぁ

  2. 信長が天下統一してたら滋賀県が首都やったのかもな!

  3. 本州がやってる時に九州は島津が体勢を占め大友が悲鳴を上げているな。そこを秀吉が九州征伐をする、なかなか見応えあるね

  4. 이런 최고의 세력 변화 지도는 처음 봤습니다! 🎉
    素晴らしい動画でした!

  5. 最上家が宮城側には領地を広げたことはないです。
    むしろ最上家は一時的にではあるが伊達家の傘下に入っていたほどである。

  6. これだけでもわかる。北海道と沖縄は日本ではない。少なくとも本土と同じ日本史を共有していない。日本人はアイヌと琉球の歴史を抹殺している。

  7. 天下を統一したのは信長、秀吉だけで、家康は出来上がったものを崩して豊臣から盗んだだけ。

  8. 使用相機翻譯文字

    なぜ万里朝鮮戦争がないのか?

  9. すげーわかりやすい。こういう変遷が一目瞭然で分かる動画が学生の頃(30年前)にあれば、歴史の授業もっと好きになっただろうなと思う

  10. ほんま日本人て信長秀吉家康好きよな。自分も昔は好きな方だったけどよくよく考えたらそんな大昔の権力者とかどうでもよくね?と最近思うようになった。俺だけかな?笑

  11. 申し訳ありませんが、翻訳機を使用しています。個人的には、織田信長と豊臣秀吉は好きですが、徳川家康は好きではありません。なぜなら、家康は数世紀にわたって日本を後進に導いた退行的な人物だったからです。

  12. 今川は太原雪斎が死んだ後、桶狭間の戦いとかあって衰退したよね。氏真も弱いし

  13. 個人的には信濃の木曾、高遠、諏訪あたりは名前出してほしかったです。
    武田も全盛期の版図は遠江、美濃、飛騨、上野の一部にも勢力伸ばしているので、その辺の再現があればと思いました。。。

  14. 適当なのが出ている気がします。
    例えば飛騨国は姉ヶ崎氏が収めていた時期があります。
    三管領の斯波氏の領地は1535年はまだ保持していたと思います。
    関ヶ原の戦いで豊臣方と徳川方の分けめが違う箇所があり、豊前を収めていた黒田官兵衛、長政親子は徳川側です。
    伊達氏の勢力の変化も詳細にしてほしかったです。

    とりあえず制作お疲れ様でした。もし改善できるのであればお願いします

  15. この時代の地方平民の人々は、今は誰の時代だ!ってすぐ分かってたのかな?

  16. 3:08
    熊本(肥後国)、加藤清正や黒田官兵衛が東軍(徳川寄り)についてて、福島(会津らへん)は上杉の上杉景勝や直江兼続、前田慶次などが西軍(豊臣寄り)についたんだよな

Exit mobile version