0:05~1:24 西山朋佳女流のプロ編入試験第三局日程と勝率
1:25~3:30 藤井聡太七冠の最新対局日程と相手その1
3:31~4:37 銀河戦、決勝トーナメント進出者11名決定 
4:38~5:04 JT杯決勝トーナメント
5:20~5:51 SUNTORYオールスター戦出場メンバー
5:52~6:54 NHK杯トーナメント
6:55~7:46 福間女流王将の不戦敗問題について
7:47~9:15 女流タイトル棋戦概要
9:16~13:20 A級順位戦~C級2組順位戦
13:22~14:07 棋王戦決勝トーナメント
14:07~14;50 王将リーグ
14:51~15:35 叡王戦予選進行状況
15:36~17:33 王位戦予選進行状況
17:34~18:40 対局数・勝ち数・勝率・連勝部門
18:41~   直近の注目対局・イベント

【電子書籍】実戦に強くなる一手詰200問

実戦に役立つやさしめ次の一手200問

メンバーシップよろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC8Wi0RcjvIy5z7V4Eypmzww/join
ジャンル別オススメ書籍ランキング(詰将棋、手筋、定跡、初心者向等)
https://ameblo.jp/shougiayumu/entry-12347496143.html
Twitter

お問い合わせ
ayumushougi@yahoo.co.jp

かたこさんLINEスタンプ(アユムのスタンプも!)
https://store.line.me/stickershop/author/20846/ja
たややん様ツイッター(動画で使わせて頂いている将棋ソフト「水匠」開発者)

やねうら王様ツイッター(将棋ソフト「やねうら王」公式アカウント)

トーナメント表作成ツール
https://terus.jp/knockoutdraw/v2/

19 Comments

  1. 女流は福間・西山がメインで立場を変えて調整し合い、加藤・伊藤・香川が少し絡むがしばらく続きそう🔔

  2. 棋戦が多すぎる。 オールスター戦って何? 又、合間に非公式戦のABEMAトーナントもある。 こんなタイトな日程では、一般ファンとの交流の時間が少なくなる。

  3. さすがに福間さんが鬼スケジュール過ぎる。まとめてみました。
    10/19→白玲第4局
    10/23→女流王座 第1局
    10/26→白玲第5局
    10/29→女流王将第3局
    10/30→白玲第7局
    11/1→女流順位戦(白玲で敗れた場合)
    11/5→倉敷藤花第1局
    11/7→倉敷藤花第2局
    11/11→倉敷藤花第3局

  4. 若手棋戦の登竜門2棋戦優勝の上野四段相当強いですよ。しかも西山女流後手番なのでかなり厳しい戦いになると思いますが逆にここ勝てばプロになれる可能性グッと上がってきますから頑張ってもらいたいです✨

  5. 今個人的に1番注目しているのは西山女流の棋士編入試験ですね!
    次の第3局と第4局の2人がサントリーオールスター予選を突破してる強豪なので、そこで勝つことができるかが山場だと思っています!
    高橋四段もサントリーオールスター予選を突破してるので
    試験官の5人中3人がサントリーオールスター予選を突破しているなんてことはこれまでに初の出来事ですから本当に凄いことが起こったなと思いますね!

  6. 勇気八段が今月4連敗になってしまいました。もし竜王戦で3連敗になれば完全に大不調になってしまいます。連敗を止めないと大やらかしだね

  7. 杉本五段の連勝は叡王戦予選で山本五段に敗れたのでストップしましたよ。
    ここにきて上野四段はもちろんですが宮嶋四段もオールスター出場と調子を上げてきているので、西山女流にとっては逆風かもしれませんが頑張ってほしいです!

  8. NHK杯は,澤田七段、次勝って藤井さんと対局期待します😊  銀河戦も対・菅井さんは強敵。… 福間さんは病気では無いし治るものでも無いので身重って大変なんです、頑張って欲しいです

  9. 自分は男なので女性のことは全く分かりませんが、出産という大事なイベントを無事に迎えてほしいですし、命がけなんだということを多くの方に知ってもらいたいです。
    悪阻とかで体調不良なのでしょうか?
    体調管理優先で無事に元気な赤ちゃんを産んでくれて、母子ともに健やかでありますようにと陰ながら応援したいと思います

  10. 臨月が近くなると、座っていられなくなる女性が多い。日というか刻々と体調変わりますし。福間さんも、対局を予めキャンセルできたらしてたでしょう。不戦敗は酷い。

  11. 福間さんのようにタイトル戦の機会が多い人はある程度しょうがないと思うが機会が少ない人にとっては死活もんだい。経験によってなんとか救済を

  12. 日程詰め込みすぎなので不戦敗はしょうがない。
    ただ、タイトル戦だとスポンサーとの折り合いはあるだろう。白玲が延期になったのはそのせいでは。
    育児は大変なので、タイトルホルダーじゃなければ1年休んじゃえばとは思います。

  13. 将棋連盟は、日本の少子高齢化問題をどう考えているんだろう?無制限の優遇はまずいとしても、例えば女性棋士が妊娠期に入った場合には、緊急避難的に数回の棋戦延期を認めるぐらいの規則変更をすべきだろ。多数の健康な日本国民がいてこそ将棋界も存続繁栄できるのだし、個人の健康以上に、妊娠棋士の健康優先処置は重要課題。それも打ち出せない様では将棋ファンなど辞めたくなる拙いルールだし、その非柔軟な適用例だ。反省すべし。じゃないと将棋がファンや国民からそっぽを向かれるよ!

  14. 編入試験の資格を得てから、その次の対局から5局の公式戦を試験とすれば良いのに。その際の対局相手は30歳以下とかね。

Exit mobile version