JR西日本は、人の線路への転落を自動で検知し、列車を止めるためのシステムを国内で初めて開発しました。
人がホームから転落すると、ホーム上の屋根に設置されたセンサーが検知し、非常灯が点灯する仕組みです。
これまでは、転落に気づいた人が非常ボタンを押す必要がありましたが、この新しいシステムでは、5秒ほどで運転士に人の転落を知らせることができます。
ホーム柵の整備と比べ、30分の1程度の費用で済むということで、今後、大阪環状線の福島駅で最終的な検証を行い、2022年度中に複数の駅での実用化を目指します。
2022年4月13日放送
関西のニュースをお届けします!
【カンテレNews】https://www.ktv.jp/news/
チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UCQhaZjODkIjuv38d-i5TVRw?sub_confirmation=1
#JR西日本 #ホーム #転落
39 Comments
やるなら踏切かな
人形なのにクッション敷いてあげる優しさ
確かにホームドア無い駅にはすごくいいね。ただ自殺者とか、押されて落とされる事件とかには効果がないし、やっぱり電車も止まっちゃうからホームドアは必要だね
使用されている3D-LiDARは、高速回転しながら複数の赤外線レーザーを照射し、赤外線が反射して戻ってくるまでの時間から数千もの点群で3次元空間を把握出来る精密機器です。なので、仕様としては線路の3次元空間から機械学習した人型を検出して判定しているものと考えられます。
コスパは悪くないけど、ホームドアつけようや。
でもさ結局は電車が来た時に線路に飛び込むのは防げないからホームドアには勝てない部分もありそうやね。
接近中の電車めがけて飛び込んだ時は、やはり間に合わず…….
逆になんで今まで無かったんだ
開発するのおせーな
ホームドアと比べて30分の1の費用で済むという所を聞くと印象悪いな。安全性をケチっている感じがする。ホームドアを設置出来ないような狭いホームの安全対策としてなら良いと思うのだが、費用対効果で、無いよりはマシか。
自殺目的の飛び込みだと防げないよなぁ
ホームが狭くてホームドア設置が難しい駅なんかではいいかもね。うちの最寄り駅もスペース的に難しそうだからこれ導入して欲しいな。
自動ドア設置でよくない?電車侵入時の飛び込み自殺とかもあるわけで
飛び降り自殺って、電車が来た一瞬で飛ぶから防げないんだよね。
けど事故で落ちた時は役に立つね
これ全線に設置して欲しい。
すげえ
そもそもホームに落ちなきゃいい。 酔っ払い、自殺、トラブル(喧嘩)など理由は様々だが、落ちなきゃいいだけ。
電車が止まって迷惑なの知らないのかい?
ホームドア作って欲しい
すげぇ…こういうのにもっと力を入れていってほしい
まぁ自殺防止にはならないんですけどね
いやホームドア付けれや
誤作動多発しそう
事故にはいい対策ですね
特許とって稼ぎまくろう
踏切にもつけて欲しいな
目的は違いますが阪神御影駅ホームに同じようなものが有ったように思います。こちらはホームが狭小なため乗降時に転落を検知するためのもので、列車の扉部分のみの設置されていたと思います。
すげえ
電車くるギリギリで落ちた場合でも電車は止まる?
でも、人身事故を防げるのかな?
電車が来た直前に線路に落ちようとする人だっているし…
阪神電車の転落検知マットとは違うんか…?
これを関東でも導入して欲しい
システムはすごいんだけど、作業員の「ほらよ」感がw
他の人もコメントしていますが
このシステムは、おそらく通常時の転落用、直前の飛び込み自殺等の対応は不可能
特に関東等のブレーキを詰めた方式停車では、停車出来ない
諸説有るが、10両編成が通常運行の路線で、ホーム端の進入速度が60キロとも言われる
そして、ブレーキが、非常ブレーキレベルで、一気に停止が関東
進入側のホーム端で、飛び込まれて、止まるかです
まともなら不可能
駅の進入速度を、徐行レベルにしない限り、何をしても、ホームドア(現状のホーム策ではなく、ホームドア)にしない限り、人身事故は防げない
これは誰でもわかることです
踏切に障害物センサーはついてるのに
なぜ、ホームにはつかないのか
ずっと気になってました。
早急に京都線神戸線に導入して欲しい。
今日な飛び降りの対策はできない希ガス
これホームに屋根がない吹きっ晒しのとこはどうするんだ?
最近のニュースかと思ったら2年前か
いや落ちてからじゃなくて、そもそも落ちない、落ちれないようにホームドアつけろよ
酔っぱらいとかだと走ってる電車の側面にあたって人身事故とかなってるやん