複雑な国際問題を、経済の視点から紐解く新番組「国際経済DEEP DIVE」

初回のテーマは「沈まぬロシア 経済の抜け道」です。ウクライナ侵攻から2年半あまり。欧米の経済制裁の中、なぜロシア経済は沈まないのか? ロシアが新たに構築した“経済の抜け道”を専門家と共に解説します。

◆出演◆
西濱 徹(第一生命経済研究所 主席エコノミスト)
豊島 歩(TBS報道局 解説委員 外信部デスク)

0:00 番組スタート
2:14 欧米の“制裁”を克服?上昇するロシア経済
8:57 ロシア軍の「フランケンシュタイン兵器」
11:58 拡大する中国・インドとの貿易
18:56 第三国経由の「迂回貿易」とは
34:46 ロシアは戦争を“やめられない”?
43:46 日本はロシアとどう付き合うべき?

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ロシア #プーチン大統領 #ニュース #news #TBS #newsdig

32 Comments

  1. ただでさえ軍事の存在感が大きいロシアにおいて、その軍事費が急激に増え続けている。2025年の軍事費は20兆円になる。これは3年前の3倍程度です。
    そら景気は良くなるでしょう。おまけにエネルギー輸出もなんだかんだ好調なまま。ロシア経済が失速する理由がないんですよね。

    とはいえ経済成長率より遥かに高い政府予算の増加率。これじゃ財政が傾いていくのは時間の問題になります。ウクライナ戦争においてものすごい人的損失も出しているし、先進国側との対立も激しくなってしまった今。ロシアの将来が厳しいのは間違いない。自分で自分の首を絞めたんですロシアは。

  2. ロシアは人民元決済を拒否られてる報道があったから中国からの輸入は止まっているはず。中央アジアの親ロシア国はEUからの輸入品をロシアに輸出するのにルーブルで決済してるんだろうか?

  3. トルコに関してはもうNATOから追い出すべきだろうなぁ
    そもそも対ソ連の仲間として西側に入ったのに
    完全に裏切り者じゃん

  4. 正しい分析はしてるんだがとにかくロシアが崩壊してほしいって話しかしていない

  5. 🇺🇦ウクライナ戦争が終わらない理由
    🇷🇺ロシア側は西側諸国の
    制裁を逆手に取った心理戦だと思います。

  6. 嗚呼、皆んな、プーチン様のロシアに移住しよう!ロシアの現在の政策金利19%、インフレ率9.05%!生活しやすいよ!*(^o^)/*

  7. ロシアが理想なのはウクライナを完全支配。ウクライナの土地、家などの資産を奪う。そうすると今までの戦争の費用を回収できる。ウクライナ人は資産がなくなるけど4000万人を死んでも良い兵隊が出来るのでウクライナの資産でジョージアあたり攻めればすべてが上手くいくと考えている。

  8. 購買力平価GDP比較では(2023年、世銀)・・・1位中国、2位米国、3位インド、4位ロシア、5位日本、6位ドイツ、7位ブラジル、8位インドネシア・・・ここまでに、フランス、英国、カナダは入っていない・・・今後の10年以内に、BRICs、グローバルサウス諸国が世界経済の中心になり、西側経済は斜陽化しそうです、、

  9. 東部ドンバス地区のウグレダルが陥落したと報道あり;またクルスク地区でもウ軍は大きな損害を出している情報もある・・・露軍の進行は勢いを増しており、この紛争の行く末は見えている・・・早く和解協定を始めた方が良さそう、、

  10. 品薄の店内の動画を送ってこいとメデアが催促してたらしいが、どこも豊富な品数だった。 戦争をやめさせるために経済制裁したらしいです。自爆してます。

  11. 私の中で日本の戦略書と言えば武田信玄のあれなのですが、あの風林火山的な文脈から言えば、アメリカは大失敗をしていますよね。中露からすると大チャンスですよね。もしかして鍛えてる?出来レースとかマッチポンプとかにしか見えない。ふしぎ

  12. この西濱さんというエコノミスト、初めてだけどとても分かりやすい。
    よく勉強してるよ。実態を分かっている。

  13. ロシアは戦争をやめられない、のは、ウクライナは戦争をやらされている、のが海外の認識。
    では、誰がウクライナに戦争をさせているのか?ウクライナに武器供与している、欧米の武器製造メーカーは、どこなのか?そこを言えば、戦争ビジネスが見えてくる。戦争ビジネスで儲かる業種は、武器と製薬。
    コロナで儲かるのは、ウィルス製造業とワクチン製造業。さあ、考えてみよう!

  14. 沈んでると思うけどね
    ロシアは平均年収日本の半分以下なのに物価ほとんど変わらんし
    潤ってるのはモスクワとか一部の大都市だけっしょ

    日本ですら庶民は生活が厳しいつってんだから大多数の庶民は相当つらいと思う
    粛清も気軽にやれる独裁政権でなければとっくに暴動起きててもおかしくない
    死にたくないから起きないだけや

  15. エネルギーも食料も自給率100%超。 経済制裁など意味が無い。
    (黒毛和牛は食えないが、普通の牛肉は問題無く食える)

  16. 結局、米国が長距離ミサイルを出し惜しみしてるから、長期化し、欧州もドイツあたりが中国に取り入られてしまってる。

  17. スタジオに上念呼んでみてほしいわw
    あいつforbsとかの西側プロパガンダの情報読み上げて、ロシアカウントダウンとか脳死で叫び続けてるだけだから。
    可哀想な信者も脳死でウクライナに栄光あれってコメントしてるだけ。

  18. 限界ロシアの件
    〜2024.10.04〜
    No.001.01.01
    最近のロシアに関するニュースを、旧ソ連構成国ジョージアで、ロシアに追従して性的少数者(LGBT)の権利を制限する法律が成立した。ウクライナ軍が、ウクライナ軍国籍マークを付けたロシアの無人偵察機を撃墜したと報じられて、ロシア外務省が、日本政府が発表したロシア軍の哨戒機による領空侵犯を否定したが、航空自衛隊トップはこれを全く受け入れられないと述べた。ロシア国民は、ロシアへのウクライナ軍の侵入を、驚きと恐怖を持って受け止めている。w

  19. 戦争を辞めれない1番の理由は、死者数だと思う。今、戦争辞めたら死者数を嘘ついてるのがバレて国内の不満が爆発する。

  20. 「輸入が減ったから外形的に数字が上がった」っていうのは経済学的には随分語弊がある表現。輸入できなくなった分を別の国からの輸入や国民の我慢ではなく、国内生産で賄ってるからこそのGDPの増なんだから「外形」ではない。

  21. ロシア経済が沈まない理由は、資源国であり農業国で、原材料を輸入しないで済むから。
    ただし、戦費が兵隊の人件費で、兵器開発の技術者が逃げ、外国から最先端の製品を輸入できない。
    これは、日本が鉄砲を高値で買い、民を活用して改良した種子島銃を製造する技術があった差。
    民を見殺しにする君主と、民を生かす君主の差で戦略が変わり、軍略と戦術が進化する。

    太平洋戦争時、日本は食料は大量にあったが資源が無く、制海権と制空権を失ったことで、
    南方戦線で兵站が壊れた。マツヤニ燃料で木製ゼロ戦を飛ばした圧倒的技術力。
    機動力は圧倒的に低下し、すぐ燃える戦闘機が完成したが、竹刀ではナマクラ刀に勝てない。

Exit mobile version