過去最多9人が立候補した自民党総裁選。石破茂氏(67)が新たな総裁に選ばれました。注目の人事について政治部・官邸キャップ千々岩森生記者の解説です。

■自民党「9人のスター」が誕生?

 (Q.今回の総裁選は石破氏が逆転勝利を収めました。しかも、議員票も大きく伸ばし逆転しましたが、何があったのでしょうか?)
 これは2つの「大きなかたまり」が動きました。

 もともと石破氏には46人の議員票がありましたが、ここに今回3位の小泉進次郎氏(43)の陣営が乗りました。

 そしてもう一人のキーパーソンは、岸田文雄氏(67)です。政治的立ち位置は石破氏と近い。さらに立候補していた林芳正氏(63)や上川陽子氏(71)も岸田氏の派閥でしたし、この岸田氏を中心とするグループが乗ったと。つまり「石破・小泉・岸田連合」が決選投票では成立したということになります。

 (Q.党役員人事の予想を見ると、幹事長に小泉氏の名前があります)
 可能性が高いわけではないのですが、石破氏が「刷新・改革・新鮮さ」をどう考えるかです。幹事長というのは選挙の顔ですが、小泉氏のような新しい形にしていくか。もしくは小泉陣営に今回入っていた、森山裕氏(79)です。自民党の中で人望もある。経験も豊富です。小泉氏と真逆のタイプですが、このようなタイプも選択肢の一つかと思います。

 (Q.副総裁を見てみると、菅義偉氏(75)や岸田氏の名前があります)
 副総裁は本当に党内の「重し」です。これまで石破氏が党内で人気がない、人望が今一歩となっていたなかで、党内に顔が利く菅氏や岸田氏のどちらかを副総裁に据えれば、党も安定感が出るかと思います。

 (Q.副総裁は長年、麻生太郎氏(84)が務めていましたが、どうなるでしょうか?)
 今回麻生氏は、直前になって高市氏を支持すると表明し、自民党内はかなりざわつきました。結果的に麻生氏は外れることになると思います。

 (Q.閣僚を見ると、官房長官は岩屋毅氏(67)、齋藤健氏(65)です)
 岩屋氏と石破氏は信頼関係が絶大です。今回も最後に石破氏の隣で涙を流していました。

 この岩屋氏と共に小泉陣営にいて、もともと岩屋氏と近かった齋藤氏の名前も挙がってくるかとみています。

 (Q.今回、史上最多9人での総裁選となりましたが、共に争った面々はどうなってくるのでしょうか?)
 決選投票を争った高市早苗氏(63)は必ず入ってくると思います。そして、若手のホープとして今回名乗りを上げた小林鷹之氏(49)も十分あり得ると思います。

 もともと近かった改革派の河野太郎氏(61)も考えられます。功労者であり、実力者でもある上川氏と加藤勝信氏(68)も入ってくるかもしれません。

 今回自民党は、ある意味で「9人のスター」が生まれたと考えれば、顔が売れただけではなく実力もあるので、石破氏以外の8人は多くが党幹部か閣僚として登用されると思います。

 (Q.本当に自民党が変わったかどうかは、我々も見ていかなくてはいけませんね)
 まさにそうです。改革が必要だからこそ石破氏が当選したわけですし、不可欠な要素です。

(スーパーJチャンネル「newsのハテナ」2024年9月27日放送)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

49 Comments

  1. 小泉が幹事長…あり得ない。
    テレビはずっと高市さん劣勢を伝えてたけど、投開票では党員票も議員票も一位だった。テレビ局は嘘ばかり伝えることがハッキリした。
    小泉が要職について、国民が支持すると思う?特に自民党を支えてた保守派が。

  2. 八百長🌸

    議員票は買えちゃうらしいので明らかに官僚と独立行政法人、ファミリー企業ですよ🌸
    日本の癌と呼ばれる省庁改変を標榜し、1時間に渡る説明をしたのは高市早苗総理のみですね🌸

  3. なるべくしてなった当然の結果。
    政治が分からないネトウヨには良識は皆無…
    えっ?
    まさか、高市推しじゃなかったんだろうな?

  4. ただでさえ人口減&高齢化の加速で
    これから内需が悲惨なことになるっていうのに
    増税と円高って
    若者と企業と投資家に見捨てられて
    貧乏な老人だけが残る国なりそう

  5. 小泉さんネットの人気めっちゃ低いけど、どこがアカンの?
    誰かメリット・デメリット教えて欲しい

  6. 自民党総裁が変わった程度で「日本終わった」って言ってる人、政治に期待しすぎ。

  7. 解散総選挙が国民の反逆 投票だ。まあ見ててください自民党さんよ!!。

  8. まぁ高市に勝って欲しかったけど
    どっちが勝とうと
    プライマリーバランス、オマロウ
    この2語が死語にならないと話にならないし
    日本は衰退していくだけ
    まぁ石破だと次の選挙で大敗して
    政権交代できそうだから
    そういった意味では石破で良かったのかも

  9. 日本保守党というのがありましたね自民党に変わる新たな政党です。
    次の選挙では自民党の議席を奪うのではと言われています。
    日本保守党の大躍進は自民党の衰退とセットです
    光があれば影がある
    日本保守党
    台風の目になるでしょう

  10. 議員にとっては下から2番目に嫌な奴を選ぶ選挙。
    高市氏は今までの石破氏のように党内野党として冷遇され続け終わるか、でなきゃかつての石破氏のように党から出ていくか、どちらかしかないでしょう。そしてさらに自民党から疎まれるわけ。
    石破氏は今までの恨みをストレートにぶつけるような采配を期待したい。自民党崩壊の序曲となれ。

  11. まあ来年には支持率低迷で短命じゃない?
    全て停滞して苦しくなりそうですね

  12. 総裁選のルール上、総裁に選ばれる人は裏金議員たちにとって「無害」な人という意味

  13. 高市さんは毎回総裁選で噛ませ犬にされるけど本人はどう思ってるんだろうか?

  14. 一億総ネトウヨではないから、極右すぎた高市さんより、石破さんが選ばれるのはまあ普通の判断。
    ここのコメント欄を見ても、冷静じゃないネトウヨばかりのコメントが目立つけども。

    高市さんはネ広く国民に受け入れられる政策を掲げるなり軌道修正するべきだった。

    個人的には石破さんと高市さんなら女性初の総理になって、総理と全閣僚が終戦の日に靖国と千鳥ヶ淵を参拝してほしかった。靖国に参拝できない人は入閣させないくらいしてほしかった。

    高市さん、石破さんは5度目の挑戦でようやく総裁になれたのだから、まだまだチャンスはありますよ。皆の総理にならないといけないからね。政策の軌道修正は必須だと思う。日本にトランプは要らない。次に期待。

  15. 高市は入閣せず、高市教の信者議員を育てた方がいい。やはり手駒を多く持ってる者には敵わない。付き合いの悪さを続けるなら、それしかない。どうせ石破内閣は短命政権。

  16. 政治がよくわからないんだがとりあえず岸田さんは首相を辞めて石破さんが新しくなるってことやんな?そして石破さんの何が悪いか教えて欲しい

  17. ずっと野党交渉や党内調整で苦労してきた森山さんはそろそろ幹事長になって報われていいと思う
    麻生は冷や飯食いになるの間違いないし、この際二階と一緒に政界引退してくれ

  18. 北のハニトラに捕まった男、石破。ハニトラに捕まりやすい自民党。
    河野太郎なんて二代続いて。笑

  19. この人、言ってることは威勢がいいんだけど、
    肝心な時に逃げ腰になるんだよね。

    裏金議員が推薦人になってることを突っ込まれると、
    「秘書が勝手にやったことで私は知らなかった」と言い訳したり、
    土壇場でアソーに泣きついたり。

    だったら、ブレずに一匹狼を通してきた石破さんの方が、
    信頼できるってことになるわな。

  20. 流石に今の流れで岸田を副総裁にはせんだろ。まあ菅だろうな。高市、小泉は分かるとして河野入れるか?いくら協力関係にあったといっても人望ないの今回でバレただろ。

Exit mobile version