いつもご視聴いただきありがとうございます。
チャンネル登録・高評価・コメント宜しくお願い致します♪励みになります🙇

✅チャンネル登録はこちらから↓
http://urx.blue/QPZ7
ーーーーーーーーーーーーーーー
今回はカンヌ映画祭で3度受賞した映画監督の黒沢清さんとの対談・後編です。

▽前編の黒沢清さんとの対談はこちら
【世界的巨匠】黒沢清の礎となった名監督らの存在|セルフリメイク作『蛇の道』主演・柴咲コウの驚異の役作り【黒沢清✕馬場康夫】〈前編〉

00:00:日本・オランダ・香港の合作|黒沢映画『トウキョウソナタ』
04:53:日本を代表する俳優・西島秀俊|黒沢監督との意外な関係性
08:27:西島秀俊、役所広司、蒼井優…|両監督が納得「スターの特徴」

▽紹介した作品はこちら
ニンゲン合格
トウキョウソナタ
クリーピー 偽りの隣人
スパイの妻

▽チャンネル公式Xアカウントはこちら
最新動画や過去のオススメ動画情報を発信中
https://x.com/hoichoi_channel?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

出演:馬場康夫(株式会社ホイチョイ・プロダクションズ)
制作・著作:ソニーマーケティング株式会社
制作・編集(OCPX):株式会社クリーク・アンド・リバー社

#黒沢清 #西島秀俊 #役所広司 #蒼井優 #若尾文子 #小泉今日子 #ニンゲン合格 #トウキョウソナタ #クリーピー #スパイの妻 #蛇の道 #柴咲コウ

24 Comments

  1. それで言うとクリーピーやスパイの妻に出てた東出昌大もよく棒読みと言われる系統。
    そりゃ監督たちもこぞって起用したがる訳で。

  2. スキャンダルは無関係で東出昌大さんの魅力が分からない。監督から重用する理由を聞きたい。

  3. 黒沢監督摘されてる内容は正に役所広司は大好きで西島秀俊の何処がいいのか全く分からない理由そのもの。

  4. 大◯◯の定義

    今回の黒澤清監督とのお話には「目から鱗」でした。特に大女優の声には思い当たる女優がいないのでちょっとこれから探してみたいです。

    今回のような企画や話題を相手も変えて是非お願いします。

  5. 西島秀俊はどれやっても一緒じゃないですよ
    ほぼ全作品観てきた私が断言します
    「セイジ-陸の魚-」と「任侠学園」等は全く違う顔で出てます
    寧ろシリアスからコメディまでこんなに巾のある俳優はいないとまで思ってます

  6. 40年以上前、黒沢監督が自主映画をやっていた頃別大学の上映会に参加して打ち上げで隣に座ってお話ししました。その頃はあまり能弁な方ではなかったのですが、これだけ和やかにたくさんお話しされるとは、さすが馬場さん。

  7. 西島秀俊、東出昌大の「棒読み」はロベール・ブレッソン『シネマトグラフ覚書』の影響ですね。
    西島さんは昔NHKの番組で、いかにぎりぎりの平坦なしゃべりでいけるかを狙っている、と言ってました。

  8. 家族がバラバラで終わるか、その逆かではなくて、バラバラの極みと その逆の極みの 程よくバランスの取れた映画が観たいんだがなぁ

  9. 何見ても同じってそれだけ個性が強いって事でもあるもんな

  10. まだ大女優と言うほどにはなっていないかもしれませんが、NHK朝の連続テレビ小説『虎に翼』の伊藤沙莉さんも声に特徴があって、今後の活躍が期待されるひとりだと思います。

  11. うま過ぎる俳優はスターになれないということなんでしょうかね。いろんな役をやれて面白いし、本人は役者冥利に尽きると思いながらもスターではないと…。スターと呼ばれる人たち、棒読みだけどそこにちゃんと感情をこめられるという特殊な技能を持っているというか、その人だけのリアリティが存在するというのか…。独特の魅力があるんでしょうね。
    女性の声、やや低めの声の魅力というのは目からうろこでした。そうかもしれない。

  12. どういう訳か、映画監督ってとても俳優にはなれない顔した人ばかりで、所謂、良い男がいませんね。

  13. 私の中で「声が印象的な女優さん」は、若手で言えばフローレンス・ピュー、中堅で言えばスカーレット・ヨハンソン、そして大御所で言えば、ケイト・ブランシェット。

  14. 西島さんのピカチュウは衝撃、こんな抑揚ある演技するんだ…と思いました。

  15. わざわざ「上手くない」を立てなくてもいいと感じますが

  16. 西島さんは何やっても同じ喋り方や演技で、これで今まで役者続けられてるのは逆に凄いと思う。

  17. すばらしいですね 最近世の中で演技が上手いと言われてる俳優さんは演技がうまいだけで作品の質を高められているとは思えないことが多い フィクションといえど同じ人間の挙動として非現実的すぎて全く世界観に入り込めない キャラごとに器用に声を変えるアニメ声優の方も同じくですね

  18. 公務員やお父さん役がすごく似合うから普通の人って思いがちですけど。下手っていうより、映画への造詣が深く感性も不思議。棒読みを狙ったり、芝居と本人の境目もこちらにわからせず、不思議な魅力な人ですね

Exit mobile version