さいたま市がさいたま赤十字病院に行政指導

さいたま市は、さいたま赤十字病院の精神科病棟で、法律に基づいて患者を強制入院させる際に、義務づけられた専門の医師による診断が行われていなかったなどとして是正を求める行政指導を行いました。

 さいたま市保健衛生総務課によりますと、去年4月、「医師の資格がない職員が診察や処方、身体拘束の指示を行っている」と匿名の情報が寄せられ、市は、去年12月までにあわせて4回立ち入り検査を行いました。

 その結果、精神保健福祉法で定められた「医療保護入院」という患者の強制的な入院の手続きの際に必要な医師の診断がなかったケースが1件、入院が必要な理由が記載されていなかったケースが1件、確認されたということです。

 指摘にあった資格のない職員による薬の処方や身体拘束の指示は確認されていないとしています。

 市は、2月1日、病院に対して行政指導を行い、3月中に改善計画書の提出を求めています。

 12日の定例会見で清水市長は、「今後も、法の規定に基づいて精神科病院に入院する患者の人権を守ることができるよう、適切な対応を求めていきたい」と述べました。

<テレ玉ニュース番組>
https://www.teletama.jp/news_info/index.html

<テレ玉ニュース>
https://www.teletama.jp/news/

<NEWS545再生リスト>
NEWS545/NEWS930plus

1 Comment

  1. この病院がいい加減なのは今に始まった事じゃないし、他にも色々あるでしょ。

    循環器の患者が苦しいって訴えたら
    「ゴチャゴチャ五月蝿い」
    って言った●●●って珍しい苗字の男の技師とか、
    X線で肺白くなってたのに肺炎見逃して呼吸器科の患者拒否したり、
    「ふじみ野の病院でも行ったらどうですかw」
    とか言った若い女医とか。

    ああいうの、本当に田舎へ帰ってよ。

    よくもあんな事が言えるよ、みんなあそこへ押しかけて元々あそこへ通ってたふじみ野市の人達にも迷惑じゃん。

    それにしても珍しいね、いつも権限無いからとか言ってる保健所の医療安全相談は動いたんだね。
    他の都道府県なら聞いて動いてくれたような案件や、医療ミスとか受信拒否とかは駄目なのにね。
    基準が良く分からないな。

Exit mobile version