【Sponsored by AIGジャパン・ホールディングス株式会社】
今を動かす知と出会う、New Session。
今回のテーマは、企業が現代社会を生き抜くリスクマネジメント。

不確実性の時代と言われる今、あらゆる企業にとって「リスクマネジメント」が重要だと叫ばれている。
しかし、企業にとってのリスクの「定義づけ」や、リスクマネジメントの実践に必要な「具体的アプローチ」については、日本においてまだ十分議論されているとは言いがたい。

特に中小企業やスタートアップでは経営資源が限られるなか、リスクマネジメントという、 一見すると「守り」への投資が劣後してしまうのも実情、 これからの時代の企業における、リスク対策の課題点とは?
攻めるための守り「現代のリスク対策」について、 具体的に議論する。

〈MC〉
●加藤浩次(タレント)
〈ゲスト〉
●秋元里奈(株式会社ビビッドガーデン代表取締役社長)
●山口真由(法律家 / 信州大学特任教授)
●辻󠄀村健(AIG損害保険株式会社 取締役執行役員 兼 CDO)

12 Comments

  1. 「天気予報で傘を持って行く…
    立派なリスクマネジメント」
    リスクマネジメントを簡単に言語化していただきました。
    ありがとうございます。
    「企業防衛チャンネル」で参考にさせていただきます!
    https://youtube.com/@kigyouboueich

  2. そもそもリスクの定義からちゃんと話した方がいいと思うが。

  3. リスクマネジメント。難しい言葉です。わかりやすく言うと信頼。何かの商品作りました、それを人様に売り込みます、当然猜疑心でみられます、うちの商品信頼してもらって大丈夫ですよ。ソース等出すなどで信頼し買ってくれる。人間関係に於いても、誰かを売り込もうと思うと猜疑心から見られます。その猜疑心の段階では批判に収まる程度かも知れませんが、尾ひれはヒレつきエスカレートし誹謗中傷等攻撃に発展する可能性もあります。これは経営者だけでなく、子供にも言えます、誰か転校してきた、はい、ここで猜疑心で見られ、場合によりイジメ問題にもなり得ます。隣人関係とかもそう…長くなるのでこの辺で。※勝手な個人的感想です。語弊あればご了承ください。※

  4. 初めて 拝見させて頂いてますテレビでは時々お見かけいたします今聞かせていただいてますよろしくお願いいたします❤😢😅😊🎉😂

  5. なんだコレ、転ばぬ先の杖みたいなのがリスクマネジメント😅って?タレントの加藤浩次MCだけあるわ単純な話をさも難解に

Exit mobile version