ご視聴ありがとうございます! チャンネル登録、高評価よろしくお願いします。 この動画は誹謗中傷ならびに著作権侵害を目的として制作しておりません。 本チャンネルはサッカーの専門知識などの解説や主の意見なども 織り交ぜて一つのコンテンツを作っております。 #野々村チェアマン #スタジアム #jリーグ #反応集 #ラリーガ #セリエA #プレミアリーグ #ブンデスリーガ #2ch #5ch #なんj #twitter #x #ゆっくり #サッカー #J1#なんj2ch2chサッカーの反応集5cheuroFC琉球FootballJ2J3Jリーグイタリアイングランドエムバペオランダギラヴァンツ北九州グルージャ盛岡ゴールコパアメリカコンサドーレ札幌サガン鳥栖サッカーサンフレジダンスタジアムスタジアム問題スペインセリエAセルジオ越後チャンピオンズリーグデブライネドイツなんJネイマールネット民バイエルンパリバルセロナバロンドールファジアーノ岡山フットボールブラジルフランスプレミアリーグブンデスリーガペナウドベルギーポルトガルまとめ動画マンチェスターメッシユーロゆっくりゆっくり解説ライセンスレアルマドリードロナウドワールドカップ五輪反対反応集問題川淵三郎市長広島弱い批評政治日本日本サッカー横浜Fマリノス浦和レッズ消費税町田ゼルビア県庁県知事知事税リーグ税金署名活動自治体血税補助補填赤字黒田監督 35 Comments @もやしもん-p7o 11か月 ago Dazn 批判してるけど同額の金出してくれるスポンサーいないんだから契約切れたら詰むんじゃない? @user-tx4mz6bm8r 11か月 ago サッカーはやる分にはおもしろけど見る分にはつまらない、ただそれだけMLBよりレベルの低い甲子園が人気があるのがその証拠 @user-kt5bm4uz9i 11か月 ago 同じ金払って世界一の肉より、地元で取れたまぁ不味くはない肉を選ぶ人は中々居ないでしょ海外サッカーだけのプランを3500円で売り出してみては? @yoko-tj7dy 11か月 ago FODに加入すれば南米予選が観れるよwww @高橋基-e7p 11か月 ago これが日本人のサッカーへの評価の代表例かも、見ようとしない理由の大半を占めるのでは嫌いではありません、しかし見る気がしない競技、ゴルフも同様、兎に角、単調すぎるんです。見続けられません増えたチーム数が、チームレベルを落とし、さらにデキ悪サポーターが拍車をかける、ズバリJリーグに未来はないです @小林雄一-t3i 11か月 ago いや、実際には海外サッカーも税リーグも等しく人気を落としているから、目くそ鼻くそ状態だよ結局戦略なくDAZNに集ったサッカー界全体の失敗だよそこを見ないフリをしている限りはもう上がってくることはない @biwakun1 11か月 ago 代表しか見ない海外しか見ないって意見多いけど逆に海外見ない、代表興味ない。地元Jチームしか応援してないみたいな俺みたいなのは異端なのかね?特に地元JチームがあるJファンはそういう人多そうだけど。 @太子明-h6o 11か月 ago サポーターは明治安田生命と契約ね @kitainoshinsei 11か月 ago A型が圧倒的に多いサッカー選手やファン。A型ってやっぱり一番変な連中だな。 @TheMovieWalker 11か月 ago 国内だけでも選手らがチームを移籍しまくって、毎年レギュラーの半分以上の選手が移籍組に入れ替わるから、チームに対する愛着が失せてしまうんだよ @黒猫使い魔 11か月 ago ホントにJリーグ全然面白くない… 盛り上がってるのかすら知らないけど… @user-rg9lc7xe4s 11か月 ago 平日に限った平均観客数がFC以外3万どころか2.5万すら超えてないのはビビったわ @ngzbjbyb 11か月 ago DAZNで何でも見れた全盛期の時代は毎週Jリーグも見てたけど、DAZNがクソになって契約すんの辞めてからは一切Jリーグ見なくなったわ。何ならU-NEXTでJリーグも見れるようにしてくれたらまた毎週見るようになると思う @05i82 11か月 ago DAZNのせいって・・・DAZNなけりゃそもそも何処からも放送されんだろDAZNに感謝するならまだしも恨み言とか馬鹿じゃねーのマジでJリーグの立ち位置分かって無いんだなDAZNが無ければ試合放送無くなるのがJリーグって自覚しろよ @roki2867 11か月 ago Jリーグファンじゃなくてサッカーファンなら、レベル高い試合見たくなるのも無理はない @イトーy 11か月 ago なんか海外リーグのチャンネルも誰もみてないって調査結果出てなかったっけ? @csroad2192 11か月 ago 邦楽と洋楽はたしかにイキってる感あるけど野球も国内リーグ見ててほとんどその選手たちで国際大会優勝してるから、確かにリーグのレベル的には劣るけど国内でも十分に満足できる サッカーに関しては事実レベルが違うからなぁ @user-gl6zw8gq1n 11か月 ago 金払うならヨーロッパ観るのよね😅金払う価値ないよ、スター選手みんなヨーロッパじゃん @user-ji7oh1ej8k 11か月 ago 日本代表にほとんどJリーガーいないよねだから日本代表観てJリーグファンになりようがない ライト層が、どういうルートでJリーグに入ってくるのか戦略がない @izzukaito7594 11か月 ago 海外組が全員Jリーグに戻ってきても見ねーよ、低レベルなリーグ見て何おもろいねん @hiioga1932 11か月 ago 税リーグはレベルが低くて観るに値しない。金を払ってなんて論外だってミスで点が入って取られてみたいな試合内容じゃんどれもコレで喜んでるチーム、サポーターにドン引きだわ 野球だって一緒よエラーで四死球で点が入る試合は見たくない(つまらない)例え推してるチームがソレで勝ってもね。 @green-qe3qd 11か月 ago まずはチーム数を減らすこと。そうすればJリーグ、ひいては代表チームのレベルの底上げにもつながると思う。 @Bow-Hunter-777 11か月 ago これは某サッカーYouTuberも解説してたけど今のJリーグはスター候補がどんどん海外クラブに移籍してしまっている 活躍を見たい選手がJリーグにいないんだからJリーグを見なくなって当たり前 しかもJリーグの試合を見る為には月額4200円という決して安くない金を払わなければいけない @kei2706 11か月 ago 代表厨、海外厨、国内厨……っていうバカみたいな区分け。 そりゃクラブ・チームのサポやファンの間でやーやー言い合うのはサッカーに限らず野球でもバスケでもあるわけだけども「観戦カテゴリ」の視聴者同士で罵りあうってサッカーだけだろばかばかしい @sdgs0721 11か月 ago 国内サッカー見るのが退屈。見るならラ・リーガ税リーグの運営体制に好感を持てない。見るならラ・リーガ @dekkaikabe 11か月 ago 野球はNPBでも代表クラスの選手たくさん見られるから面白いし、WBCとかで興味持った人が気軽に見るきっかけになりやすいけどサッカーはW杯とかで興味持ってもそこにいる人みんなヨーロッパだからな。精神的ハードルが。 @ごくごく-f9i 11か月 ago 言うほど身近か?接点あるか? @だいはせ 11か月 ago 地元クラブのサッカー試合放映権を地元民放キー局が買わないのが答えでしょダ・そんに売ってしまったばっかりにそれすら・・・ @noteapex5646 11か月 ago DAZN云々関係ないよ。Jリーグは地域密着戦略だから各クラブのマーケットが狭いんだよ。基本マーケット規模は大きくて都道府県、多くのクラブは市町村なんだよ。北海道なんて道民の3/4が札幌市民でマーケット規模が大きいはずのコンサドーレですらあれなんだから。興行規模がマーケットサイズに比べデカすぎるだよ。 @goahead7363 11か月 ago サッカーも野球も見ていてけっこう面白いです。ただサッカーは地上波で見る機会がほとんどないのが残念です @aka-vk3ts 11か月 ago 国内プロサッカーがプロごっこだからやない? 邦楽ディスりというよりかはakb商法するレーベルバカにしてるような感じ。選手というより枠組みをバカにしてるような。 @atuatu5821 11か月 ago 欧州とかはサッカー以外に娯楽がないからあんだけ人気なんであって日本では絶望だよ @awajianimation 11か月 ago 地元の試合くらい地上波で流せよ @user-wu2pu2jr4w 11か月 ago 代表戦はやってたらかなりの確率で観るけど、Jリーグとかには全く興味ないな @僕です-e7v 11か月 ago 邦楽アーティストは売れた途端に洋楽アーティストにクラスチェンジしないから
@高橋基-e7p 11か月 ago これが日本人のサッカーへの評価の代表例かも、見ようとしない理由の大半を占めるのでは嫌いではありません、しかし見る気がしない競技、ゴルフも同様、兎に角、単調すぎるんです。見続けられません増えたチーム数が、チームレベルを落とし、さらにデキ悪サポーターが拍車をかける、ズバリJリーグに未来はないです
@小林雄一-t3i 11か月 ago いや、実際には海外サッカーも税リーグも等しく人気を落としているから、目くそ鼻くそ状態だよ結局戦略なくDAZNに集ったサッカー界全体の失敗だよそこを見ないフリをしている限りはもう上がってくることはない
@biwakun1 11か月 ago 代表しか見ない海外しか見ないって意見多いけど逆に海外見ない、代表興味ない。地元Jチームしか応援してないみたいな俺みたいなのは異端なのかね?特に地元JチームがあるJファンはそういう人多そうだけど。
@ngzbjbyb 11か月 ago DAZNで何でも見れた全盛期の時代は毎週Jリーグも見てたけど、DAZNがクソになって契約すんの辞めてからは一切Jリーグ見なくなったわ。何ならU-NEXTでJリーグも見れるようにしてくれたらまた毎週見るようになると思う
@05i82 11か月 ago DAZNのせいって・・・DAZNなけりゃそもそも何処からも放送されんだろDAZNに感謝するならまだしも恨み言とか馬鹿じゃねーのマジでJリーグの立ち位置分かって無いんだなDAZNが無ければ試合放送無くなるのがJリーグって自覚しろよ
@csroad2192 11か月 ago 邦楽と洋楽はたしかにイキってる感あるけど野球も国内リーグ見ててほとんどその選手たちで国際大会優勝してるから、確かにリーグのレベル的には劣るけど国内でも十分に満足できる サッカーに関しては事実レベルが違うからなぁ
@user-ji7oh1ej8k 11か月 ago 日本代表にほとんどJリーガーいないよねだから日本代表観てJリーグファンになりようがない ライト層が、どういうルートでJリーグに入ってくるのか戦略がない
@hiioga1932 11か月 ago 税リーグはレベルが低くて観るに値しない。金を払ってなんて論外だってミスで点が入って取られてみたいな試合内容じゃんどれもコレで喜んでるチーム、サポーターにドン引きだわ 野球だって一緒よエラーで四死球で点が入る試合は見たくない(つまらない)例え推してるチームがソレで勝ってもね。
@Bow-Hunter-777 11か月 ago これは某サッカーYouTuberも解説してたけど今のJリーグはスター候補がどんどん海外クラブに移籍してしまっている 活躍を見たい選手がJリーグにいないんだからJリーグを見なくなって当たり前 しかもJリーグの試合を見る為には月額4200円という決して安くない金を払わなければいけない
@kei2706 11か月 ago 代表厨、海外厨、国内厨……っていうバカみたいな区分け。 そりゃクラブ・チームのサポやファンの間でやーやー言い合うのはサッカーに限らず野球でもバスケでもあるわけだけども「観戦カテゴリ」の視聴者同士で罵りあうってサッカーだけだろばかばかしい
@dekkaikabe 11か月 ago 野球はNPBでも代表クラスの選手たくさん見られるから面白いし、WBCとかで興味持った人が気軽に見るきっかけになりやすいけどサッカーはW杯とかで興味持ってもそこにいる人みんなヨーロッパだからな。精神的ハードルが。
@noteapex5646 11か月 ago DAZN云々関係ないよ。Jリーグは地域密着戦略だから各クラブのマーケットが狭いんだよ。基本マーケット規模は大きくて都道府県、多くのクラブは市町村なんだよ。北海道なんて道民の3/4が札幌市民でマーケット規模が大きいはずのコンサドーレですらあれなんだから。興行規模がマーケットサイズに比べデカすぎるだよ。
35 Comments
Dazn 批判してるけど
同額の金出してくれるスポンサーいないんだから契約切れたら詰むんじゃない?
サッカーはやる分にはおもしろけど見る分にはつまらない、ただそれだけ
MLBよりレベルの低い甲子園が人気があるのがその証拠
同じ金払って世界一の肉より、地元で取れたまぁ不味くはない肉を選ぶ人は中々居ないでしょ
海外サッカーだけのプランを3500円で売り出してみては?
FODに加入すれば南米予選が観れるよwww
これが日本人のサッカーへの評価の代表例かも、見ようとしない理由の大半を占めるのでは
嫌いではありません、しかし見る気がしない競技、ゴルフも同様、兎に角、単調すぎるんです。見続けられません
増えたチーム数が、チームレベルを落とし、さらにデキ悪サポーターが拍車をかける、ズバリJリーグに未来はないです
いや、実際には海外サッカーも税リーグも等しく人気を落としているから、目くそ鼻くそ状態だよ
結局戦略なくDAZNに集ったサッカー界全体の失敗だよ
そこを見ないフリをしている限りはもう上がってくることはない
代表しか見ない海外しか見ないって意見多いけど
逆に海外見ない、代表興味ない。地元Jチームしか応援してないみたいな俺みたいなのは異端なのかね?
特に地元JチームがあるJファンはそういう人多そうだけど。
サポーターは明治安田生命と契約ね
A型が圧倒的に多いサッカー選手やファン。
A型ってやっぱり一番変な連中だな。
国内だけでも選手らがチームを移籍しまくって、毎年レギュラーの半分以上の選手が移籍組に入れ替わるから、チームに対する愛着が失せてしまうんだよ
ホントにJリーグ全然面白くない… 盛り上がってるのかすら知らないけど…
平日に限った平均観客数がFC以外3万どころか2.5万すら超えてないのはビビったわ
DAZNで何でも見れた全盛期の時代は毎週Jリーグも見てたけど、DAZNがクソになって契約すんの辞めてからは一切Jリーグ見なくなったわ。
何ならU-NEXTでJリーグも見れるようにしてくれたらまた毎週見るようになると思う
DAZNのせいって・・・DAZNなけりゃそもそも何処からも放送されんだろ
DAZNに感謝するならまだしも恨み言とか馬鹿じゃねーの
マジでJリーグの立ち位置分かって無いんだな
DAZNが無ければ試合放送無くなるのがJリーグって自覚しろよ
Jリーグファンじゃなくてサッカーファンなら、レベル高い試合見たくなるのも無理はない
なんか海外リーグのチャンネルも誰もみてないって調査結果出てなかったっけ?
邦楽と洋楽はたしかにイキってる感あるけど
野球も国内リーグ見ててほとんどその選手たちで国際大会優勝してるから、確かにリーグのレベル的には劣るけど国内でも十分に満足できる
サッカーに関しては事実レベルが違うからなぁ
金払うならヨーロッパ観るのよね😅
金払う価値ないよ、スター選手みんなヨーロッパじゃん
日本代表にほとんどJリーガーいないよね
だから日本代表観てJリーグファンになりようがない
ライト層が、どういうルートでJリーグに入ってくるのか戦略がない
海外組が全員Jリーグに戻ってきても見ねーよ、低レベルなリーグ見て何おもろいねん
税リーグはレベルが低くて観るに値しない。
金を払ってなんて論外
だってミスで点が入って取られてみたいな試合内容じゃんどれも
コレで喜んでるチーム、サポーターにドン引きだわ
野球だって一緒よ
エラーで四死球で点が入る試合は見たくない(つまらない)
例え推してるチームがソレで勝ってもね。
まずはチーム数を減らすこと。そうすればJリーグ、ひいては代表チームのレベルの底上げにもつながると思う。
これは某サッカーYouTuberも解説してたけど今のJリーグはスター候補がどんどん海外クラブに移籍してしまっている
活躍を見たい選手がJリーグにいないんだからJリーグを見なくなって当たり前
しかもJリーグの試合を見る為には月額4200円という決して安くない金を払わなければいけない
代表厨、海外厨、国内厨……っていうバカみたいな区分け。
そりゃクラブ・チームのサポやファンの間でやーやー言い合うのは
サッカーに限らず野球でもバスケでもあるわけだけども
「観戦カテゴリ」の視聴者同士で罵りあうってサッカーだけだろ
ばかばかしい
国内サッカー見るのが退屈。
見るならラ・リーガ
税リーグの運営体制に好感を持てない。
見るならラ・リーガ
野球はNPBでも代表クラスの選手たくさん見られるから面白いし、WBCとかで興味持った人が気軽に見るきっかけになりやすいけどサッカーはW杯とかで興味持ってもそこにいる人みんなヨーロッパだからな。精神的ハードルが。
言うほど身近か?接点あるか?
地元クラブのサッカー試合放映権を地元民放キー局が買わないのが答えでしょ
ダ・そんに売ってしまったばっかりにそれすら・・・
DAZN云々関係ないよ。
Jリーグは地域密着戦略だから各クラブのマーケットが狭いんだよ。
基本マーケット規模は大きくて都道府県、多くのクラブは市町村なんだよ。
北海道なんて道民の3/4が札幌市民でマーケット規模が大きいはずのコンサドーレですらあれなんだから。
興行規模がマーケットサイズに比べデカすぎるだよ。
サッカーも野球も見ていてけっこう面白いです。ただサッカーは地上波で見る機会がほとんどないのが残念です
国内プロサッカーがプロごっこだからやない?
邦楽ディスりというよりかはakb商法するレーベルバカにしてるような感じ。
選手というより枠組みをバカにしてるような。
欧州とかはサッカー以外に娯楽がないからあんだけ人気なんであって日本では絶望だよ
地元の試合くらい地上波で流せよ
代表戦はやってたらかなりの確率で観るけど、Jリーグとかには全く興味ないな
邦楽アーティストは売れた途端に洋楽アーティストにクラスチェンジしないから