南海トラフ地震は来ますか?来たらどうしたらいいですか?

GENKI LABO新ラボプロジェクト クラウドファンディングサイト
https://camp-fire.jp/projects/view/764890
法人でのご支援も可能です。領収書なども発行致しますので、サイト内のメッセージ機能でご連絡下さい。

監修:玲子先生
「しぜんのかがく」という自然科学と防災をテーマにした内容で作っています。https://open.firstory.me/user/grpc-nsl/platforms
open.firstory.me
https://note.com/reiko_sage_oba04/

機材協力:ナリカ

気象庁と内閣府の資料
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/nteq/leaflet_nteq.pdf
臨時情報の時にどう行動すべきか漫画で紹介https://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/nteq_manga/index.html?
南海トラフの全体の情報(内閣府)
https://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/index.html
南海トラフの巨大地震の想定震源断層域
https://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/taisaku/pdf/1_1.pdf
東日本大震災の概要
https://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h23/63/special_01.html
南海トラフの巨大地震による津波高・震度分布等
https://www.city.nagoya.jp/minato/category/130-11-1-0-0-0-0-0-0-0.html
南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)に伴う政府としての特別な注意の呼びかけの終了について
https://www.jma.go.jp/jma/press/2408/15a/202408151800.html

★GENKI LABOの素敵なサイエンスグッズショップ
https://shop.sciencegenki.com/
★メンバーシップでは限定実験動画や月1回秘密実験会議など開催中!
https://www.youtube.com/channel/UC46u5qG6vqDdrNYgqRVvq3Q/join
科学で日本を元気にしたい!という思いを応援してくださる方是非お願いします。
★サブチャンネル「GENKI LABO 理科準備室」
https://www.youtube.com/channel/UCPiv_s6_ov-zGGZz1JOvb2Q
★元気先生Lineスタンプ
https://store.line.me/stickershop/product/11899259

ショートは毎日更新!メイン動画は毎週金曜夜7時を目安に動画をアップしています。プレミア公開していますのでリマインダー登録を忘れずに!
※他の曜日もアップしたりもします!

市岡元気 https://twitter.com/genkiichioka
INSTAGRAM https://www.instagram.com/genki_ichioka/
FaceBook https://www.facebook.com/genkiichioka
HP http://sciencegenki.com
コラボやお仕事のご依頼もコチラからお気軽にお問い合わせください。→ http://sciencegenki.com

【お手紙やプレゼントの送付先】
〒104-0061
東京都中央区銀座6-13-16
銀座Wallビル UFC5階『(株)GENKI LABO』宛

43 Comments

  1. 被災時の備えとして、専用の食料や水分、電源を用意しようと思うとなかなか貧乏人には厳しいのですが、カセットコンロよりも安価でコンパクト、燃料の買い占めの影響も受けにくい、アルコールストーブとシンプルな五徳とメチルアルコールを常備しています。

    火力も火持ちもなかなか良いので、結構しっかりとした調理も出来ますしお米も炊けるので、普段調理がめんどくさい時用にストックしてる食材と水分が被災時にもそのまま使えて結構おススメです。

    モバイルバッテリーもあえて、コンセントにそのまま挿して充電器としても使える容量の大きいものを普段使いにしてます。
    今どきのモバイルバッテリーとしては少し大きくて重めに感じるのだけ難点ですが、通常の使い方をしながらでもスマートフォンを5回分近く充電できるので、被災時関係なく普段から結構安心感が持てています。

  2. 常に服用しないとダメなタイプや、いざという時に頓服できないと絶対にダメなタイプの薬が必要な方は、絶対に紙のお薬手帳や電子お薬手帳を肌身離さないで下さいね、、、!!
    外出先で被災した時のために、印刷したものをお財布などに入れて持ち歩くか、電子お薬手帳のスマホアプリを普段使いすることを推奨します。

    被災時には特例的に、お薬の種類や緊急性によっては医師、歯科医師の診察と処方箋無しでも、お薬手帳さえ持っていれば薬剤師さんから直接お薬を処方してもらえるようになりました!!

    普段お薬を飲まない方も、避難先で何があるか分かりませんので、かかりつけ病院の担当医やかかりつけ薬局の薬剤師さんにカルテ等の情報(病歴や体質等)を問い合わせるための手がかりとして、お薬手帳はいつでも持ち出せるようにしてくださいね。

  3. 私は、これまで震度6以上を6回経験してきました。
    季節に応じた対策、電子マネーが使えなくなる(レジが停電で使えなくなったりATMが動かなくなったり・・・)ので現金を準備すること、停電が長期化した時に情報を入手するデバイスの確保、避難所での身の安全を確保するためのグッズの準備、遠方に避難できる場所があればその人との人間関係を良好にしておくこと、電車や道路が使えなくなった時の移動手段、怪我をしてしまうことがあるので救急箱の見直しなどが大切だったと思います。

  4. まぁ起こるのは間違いないが愚か者が米や水を買い占めて問題になってるこのタイミングで備蓄の話をするのもねぇ
    この騒動も無駄に政府が無知な国民の不安を煽った結果
    オイルショックの頃から何の進歩もない国民性である
    中途半端な科学の進歩で不安を煽るだけなら害でしかない
    ワクチンがない病原菌をばらまいてることに等しいと思うがどうだろうか

  5. 火山がめちゃ多い新規造山帯にすっぽり入ってかつ4枚ものプレートに跨る日本に暮らしてたら、いつ何時どこで地震が起きてもおかしくないから、日頃の備えが重要だね

  6. 来てからの行動も大切。
    備えることも大切。

    自分は学者などではないただの一般人ですが、元気先生がこの内容を紹介してくださって嬉しいです。

  7. 朝のめざテレ見てる時に地震速報が出るデジャブたまに見る👀

  8. ここで来ません。と言って欲しかった(笑)
    それか!◯◯%来ると言われております。とかね。もっと伝え方があったんでは…視聴者は起きますだけでは、ただそれはあなたの独自な意見だろ!?と捉える方もいらっしゃいます。

  9. この方のいった、机の下は危険です。避難は危険です。出れるなら外に逃げましょう。

  10. 普段、シャワーしか使わないので浴槽にポタポタと少しずつ水貯めしています。(メーターが回らない程度)
    夏場はお湯使わないのでこの水だけで体も洗ってました。1日で結構貯まんもんです。
    節約も出来て防災にもなります。衛生的に数日ごとに使い切って浴槽洗って貯め直します。

    自分もハイブリッド車に乗っています。今や、コンパクトカーでも100Vコンセントが標準装備されてるのでありがたいです!
    ガソリンは半分になったら満タンにしています。たまにはある程度使い切ったほうが良いんでしょうが。

  11. もう来るなら各地に備蓄品やすぐ仮設できるように国に準備しておいてほしいです。個人は命を守るのに精一杯です。防災グッズも、いざ持ち出せるかわかりませんもの。詳しい解説ありがとうございます🙇‍♀️

  12. 地震予測なんて今まで1回もできなかったやんけ。南海トラフも30年前から30年以内に来るって言ってるなw 阪神も東日本も宮崎も全部ノーガード。

  13. 正直いうと
    来ないだろうが と騒ぐ人たちが流されていくのが1番
    地震の専門家という中にも大量にいるニセモノも気持ち悪い
    定期的に繰り返されてきているのだから来るに決まってるのに
    正確に予測できないから来ないとか
    地震というもののメカニズムが分かってもないのに予想モデルがおかしいとか確率盛ってるとか
    現実も理論も事実を受け入れてから思考するということができないのが地震学者には多数いる

  14. 来てもほぼ助からないかもよ
    それならもう家の中でないいかな

  15. 2分で津波来るなら
    「え?緊急地震速報!?
    キャーめっちゃデカイ…」
    「震度何だったんだろ」

    とか言ってる間に津波飲まれるの無理ゲー

  16. 高知県出身です。
    小学生の時、プールの授業の必要性を担任が
    「南海トラフの時泳いで逃げる為」
    って言っててその時は納得したんですが、大人になって何言ってるんだ?と思いました😇

    シュミレーションだと市内まで2分で津波来るらしいですし、避難も難しいですよね。。。

  17. 寝床の近くに脱げにくいタイプの靴(厚底スリッパ)と懐中電灯を置いておく(ガラス破片対策)。震度7直下の場合、枠が変形してドアが開かなくなることがあるので脱出道具を。

  18. 国も南海トラフとか煽りすぎ。以前は東海地震とか言ってたし。

    なぜ特定の地域だけを取り上げるのか。

    そうじゃなくて、日本全体が4枚のプレートの上にあってどこでも危険性は高いことを認識すべし。

    そのうえできちんと備えを行うことが重要。

  19. 地震予知は出来ない事を伝えて欲しかった。

    地震学会が研究していても、結局のところ、能登も東海地震も0.1%しか起きないと言われていた。
    いつ起こるか解らないですって正直に言っておけば皆もっと危険意識を持てた。

    予知できないからこそ、毎日備えて置くことが必要です!

    阪神大震災では生き埋めになった時用に寝室に笛
    破片だらけになって部屋から出れなかった対策にスリッパ
    を常に寝室に置いておき、

    マスコミが不安を煽ってスーパーの品不足が発生するので、その対策のためにもトイレットペーパー、米、缶やフレーク等は多めにストックしましょう!
    を置いてます。

  20. マジで怖い
    出来れば来ないでほしい
    来る前にAIが予報が分かれば被害者減ると思う…

  21. 備えあれば憂いなし‼️ですね😊
    東日本大震災を経験してるのでもう来てほしくは無いでずが…😢
    地震大国である以上日頃からの備えと訓練は必要ですね😊私は避難場所の確認とかはするようにしてますよ😊

  22. あら?髪変えて、顔成形した?なんかスゲー顔変わった気がする・・・・
    なんか・・・・ホスト見たい・・・・( ;´Д`)

  23. 模型を使った説明やわかりやすくするための言葉選びなど改めてげんき先生の動画に感動しました。これからも頑張ってください!

  24. 縦揺れと横揺れの実験、とても分かりやすく興味深かったです。
    いつ どこでという正確な予想は難しいが必ず来ると言われている地震。原因が分かっているのであれば未然に防ぐということはできないのでしょうか。
    例えば、イヤホンのノイズキャンセルのように地震の揺れを相殺するような人工的な揺れを発生させて地震の揺れを小さくする。大陸プレートの歪みエネルギーが限界になるまえに緩和させて地震を発生させない等々。費用面から現実的ではないかもしれませんが、現在の技術で地震を起こさせないもしくは地震発生しても揺れを地表付近まで伝えさせないということは可能でしょうか。

  25. 7:44 机の下などに
    どちらかというと、思ったほどの大揺れは起きず、「大げさだなあ」と言われて大恥をかく確率のほうがが高いから、平常性バイアスも働いて、やらないことのほうが多い。

    311のちょうどその時は新宿区内にあるペンシルビルの5階にいた。
    最初の揺れが長引きそうだったから、誰よりも早く机の下に潜ったが、その時周りの女性達は笑っていた。で、その後の大揺れで部屋にいた人全員が机の下に潜った。

    実際の地震発生時に机の下に潜る勇気があるかどうかというのも重要だよ。

  26. コメントから刺激を受けてコメントします!
    予言をありがとう😊感謝👍

  27. そのプレートを実際に見た人(学者)が居るなら、このコメントで教えてくれたらありがたい🙏

  28. 防災センターでは起震装置を設置しているところもあるので、そういったところと協力して撮影できれば、より地震災害というものと、その備え、防災や減災を発信できるのかなと!

Exit mobile version