東京と茨城を結ぶJR常磐線とつくばエクスプレスを徹底比較!【ゆっくり解説】

このチャンネルでは今後も鉄道・交通に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!

✅チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCUE84ajlc5cdBzdlimvXR3g

権利表記
画像
https://docs.google.com/document/d/1D_2FxzP11tDA8l7lzNiFB6EKtedMOFmrcvlbd-Elw2A/edit
参考文献
https://docs.google.com/document/d/1hoktv-cU_kbWx1J5f5V_Uch4Z5-bnAyU0VihEA5NiJ0/edit?usp=sharing

👀おすすめ動画👀
鉄道史に残るエグすぎた鉄道事故8選【ゆっくり解説】
鉄道史に残るエグすぎた鉄道事故8選【ゆっくり解説】
エグすぎる日本のスーパー秘境駅11選【ゆっくり解説】
エグすぎる日本のスーパー秘境駅11選【ゆっくり解説】
存在意義がちょっと怪しい新幹線の駅10選【ゆっくり解説】
存在意義がちょっと怪しい新幹線の駅10選【ゆっくり解説】
なぜ中国自動車道は山陽自動車道に利用客を奪われて閑散としてしまったのか【ゆっくり解説】
なぜ中国自動車道は山陽自動車道に利用客を奪われて閑散としてしまったのか【ゆっくり解説】
日本国内の赤字の空港をランキングにしてみた【ゆっくり解説】
日本国内の赤字の空港をランキングにしてみた【ゆっくり解説】

🚀おすすめ再生リスト🚀
【全動画】
ゆっくり鉄道博物館全動画
【総集編】
鉄道博物館総集編
【新幹線の「なぜ」解説動画】
新幹線にまつわる様々な「なぜ」を徹底解説!
【交通系の事故・事件動画】
交通系の事故・事件動画まとめ
【新幹線や鉄道路線の未成線】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLFsr0X1zVHvYZK18umWHdunxLGPYgyfuS【都会なのに…】
都会なのに…

BGM
 OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
 劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            https://ryu110.com/train/#google_vignette
鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
    高宮いぬかみ -旧 高宮魔女-

#鉄道 #交通 #ゆっくり解説

49 Comments

  1. つくばエクスプレスを延伸するなら周辺に鉄道路線がない茨城空港がいいと思います。

  2. 見捨てられた的な流れが目立つが…
    30年以上前の東京のある区の資料だとまだ常磐新線って言ってた頃で事業者は第三セクター前提だったと記憶しているのだが…そもそもJRは引き受ける予定がなかったんじゃないのか?
    あと東京方面への延伸は石原慎太郎東京都知事時代に一度却下されてますね東京にはメリットと負担考えたら何一つ得が無いと…
    なので比率は少ないですけど東京都も出資していますが茨城県内の延伸や10両化には東京都は無関心でしょうね!

  3. 宅鉄法でお膳立てされたからつくばエクスプレスは成功かな?もし東葉高速なんかと同じ環境ならつくば中央から秋葉原は2000円超えたっただろう。

  4. 水素で走るっていうハイブリット車両の実験をJR東日本はやっているけど、東京近郊では常磐線への投入を期待してる
    というのも取手以北はデットセクションで交直流車両しかいけない(所謂青快速)が投入されれば交直流に代わっていくんじゃないかなと
    ただ水素車両と交直流車両のどっちが安く製造できるかは分からないけど
    あと我孫子から取手を方向別複々線にできたら千代田線からの各駅停車は我孫子止まりにして、我孫子以北の快速線には特急と取手以北に行く特別快速
    緩行線には取手止まりの快速が走れるなとか妄想したりしてます
    まだ未確認ですが、土浦までの複々線の計画自体は失効してないって話があるので常磐線は迷惑乗り入れ含めてまだまだ改良の余地はあるのかと思ってます

  5. 土浦に延伸するとなると、なんかすごい立派なバス停がある団地みたいな方に伸ばすのかな?
    周辺の再開発と一体でやるのかな?

  6. 延伸が土浦 なんてのは、昔気質の、高齢な我田引鉄の議員さんの考えだな。
    TXにとって、一番収益が上がるのは、国際空港である茨城空港への延伸。
    空港から浅草,秋葉原へ乗り換え無し なら、航空運賃が、日系航空会社の直行便より安い、仁川国際空港トランジットで茨城空港で入国する訪日外国人の需要が掘り起こせますよ。

  7. 北千住から東武に乗ると、仲良く並走しながら荒川を渡りアンダーパスして行く姿が見れます

  8. ここまで沿線が発展するとわかっていたら、最初から北千住〜守谷あたりは複々線で作っていたかもしれないくらいの路線という印象。
    つくづく将来予測は難しい・・・

  9. 沿線開発大成功って別にTXがやったわけじゃないんだからよ
    やったのはURだろ

  10. 宇都宮市民ですがつくばエクスプレス憧れです。速さを体験してみたいです✨

  11. つくばエクスプレスは全線が地下か高架でいわゆる地上を走らない、したがって踏切がひとつもない鉄道ですね。サンフランシスコのBARTとか香港のMTR、シンガポールのMRTなどがモデルになっていると思います。運賃がちょっと高いけど、速くて便利なので、当初予想よりも乗客が多く、黒字経営になっていますね。筑波大生もTXで東京から通う学生が増えたそうです。

  12. TX沿線の家賃が高くなりすぎて困る 柏たなかでもかなり高くなった

  13. つくばに居て千円ちょいで東京行けるからな しかも直でアキバと浅草よく飲んでたわ

  14. 茨城県が決めただけで、TXは了承してなかったような?
    個人的には空港ルートがいいと思うけど、採算取れないんだろうなあ。

  15. つくばエクスプレスは名前が急行なのに快速、常磐線は各駅停車はJRと東京メトロと小田急が急行(小田急線内)がありJR唯一の急行がある。

  16. つくばエクスプレスは、当初全線交流電化で進める案もあったらしいけれど、高圧電力の絶縁の為にトンネル等を大きく作らなくてはならず断念したと言うけれど、もし全線交流電化されていたら東海道新幹線の様に儲かったか、北海道や九州の様にコストに苦しんだか・・・。

  17. 常磐線の「普通」列車時代は日暮里、松戸、我孫子、取手のみ停車だった。其処から先は普通列車だけれど。朝5:55発の仙台行が懐かしい。

  18. つくばエクスプレスより常磐線を使います。つくばエクスプレスは運賃高いしいじでもつくばエクスプレスより常磐線を使う

  19. JR東日本は特に沿線開発などやらなかったからな.それにJR東日本や日本郵政といった企業は現状維持とコストカットばかり優先する思想だから,いずれは衰退滅亡する運命にある.

  20. いやいや「つくばエクスプレス」は【JRが切り捨てて正解】だったからヾ😅

    元々、JRに押し付けようとした時のまんまだったら【赤字で大変】だったハズ😁

    それをJRが「ふざけてるのか❓pgr」とコケにして拒絶したから、役人や地域の有力者が【法律まで変えて】強引に現在の状況に🤣

    要は連中↑が【旨みを度外視して】頑張れば、あのような成功例が生まれるってダケの話🤪

  21. 国内線が平日数えるくらいしか離発着しない茨城空港に繋げてどうするの?牛でも乗せるつもりか?

  22. つくばエクスプレスは距離に関わらず、障害者と付き添い1人までは半額なのが助かる。
    筑波大病院への通院がしやすくなるわ。

  23. 運賃を比較する際、つくばエクスプレス全線58.3kmとJRの51-60kmを比較して200円以上高いと解説していますが、常磐線が少し遠回りしている関係で上野-土浦は66kmもあり、運賃は1170円とつくばエクスプレスと50円も変わりませんよ。実際の生活圏は土浦=つくば、牛久=みどりのとかなので。つまり、つくばエクスプレスからすると常磐線はスピードも遅い上に距離も長いため無駄に時間がかかり運賃も大して安くなく、しょっちゅう遅れる路線でしかないです。まあ疲れた時に特急やグリーン車という選択肢があるのはかなりのメリットですが。
    あと、つくばエクスプレスの区間快速の通過駅が少ない件ですが、通過駅と隣駅との駅間はかなり短く、各駅だと130kmに達すると同時に減速を開始するような所を通過しているので、たった4駅ですが高速運転する上での効果は大きいです。

  24. TXはまず8両化、次に東京方面への延伸をするのが先決かと。通勤通学需要を考えると南方の延伸が優先で、北方はそれらが終わってからでしょうね。

  25. つくばエクスプレスのおかげで東武野田線の沿線も昔と比べるとだいぶマシになったよな

  26. たまに、朝の通勤ラッシュ時に、下り方面で秋葉原駅から乗ることがあるんですけど、改札をくぐるだけで、逆方向からの流れに逆らうのが地獄なんですけど…。

  27. TXは東京、お台場方面に延伸してりんかい線に接続してくれると助かる

  28. JRが51-60で990円なら、TXは54kで1100ですよね。
    それ程違わない、TX近くに住んでたらみんな乗るよだから人口増える。

  29. つくばエクスプレスの繁栄の裏で、つくばエクスプレスにつくば⇔東京方面のバス利用客をを取られたせいで、バスの利益で補填してなんとか運行してた鹿島鉄道がダメになった…
    とかどこかで聞いたけどホントなのかしら

  30. TX八潮民には悪いが、3月の改定で快速を八潮に止まるようにしたのはナシだわ。
    北千住から南流山までノンストップで行けたから帰りめっちゃ楽だったのに、八潮に止まるせいで快速の旨みが減った。

  31. 元々何もなかった畑だらけのエリアをニュータウン化させたりしたTXの功績は大きい。早く東京駅(仮称)⇔水戸駅(仮称)まで増やしてほしいですね。

  32. もともとの路線の成立ちからして違いますよね
    常磐線は東京から東北太平洋側を目指す長距離幹線
    つくばエクスプレスは東京からつくばに一部省庁や大学や企業の研究機関などを誘致した学園都市への通勤新幹線計画が始まり

  33. 常磐線は複々線と千代田線が繋がる前は綾瀬ー金町ー亀有も日暮里方面と繋がっていました
    千代田線が綾瀬迄伸びた時に複々線が完成し快速線と緩行線と別れました(ザックリでスマン)

Exit mobile version