日本製鉄によるアメリカの「USスチール」買収について、日本とアメリカの経済団体が連名で「政治的圧力を懸念する」という内容の書簡をアメリカ当局に送りました。
バイデン政権が近く買収を阻止するという報道があるなか、書簡は経団連など日米の経済団体の連名で、買収計画を審査するアメリカの「対米外国投資委員会」議長であるイエレン財務長官に送られました。
書簡では、買収計画が「政治利用され、アメリカ経済と労働者を危険に晒している」と強い懸念を示しました。
そのうえで「政治的干渉が広がれば、アメリカの投資環境は大きく損なわれる」と訴えています。
これに対して日鉄は「こうした動きは非常に心強いもので感謝したい」というコメントを出しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
27 Comments
安全保障を、理由にするなら武器の共同開発は止めないといけませんね。
何でも自分達の都合で、利用するのやめろよ、米国政治家ども。
米選挙でごたごたの中、どんな対応が出来るのか日本政府から圧力をかける妄想
政府が資金提供してやれよ。
トランプに批判されたからバイデンが乗っかっただけw
本来止める理由がUSAにはない、
敗戦国の分際で買収とか烏滸がましいにもほどがある
誰かが中国に買収して貰えばいいって言ってて吹いた😂
アメリカといえば政治的圧力
最悪、USスチールは日鉄との買収が破綻してもタタ製鉄などの同業他社に身売り先を変えればいい話だが日鉄はそうはいかない
感情論を廃して利害得失だけを語ればアメリカはついてくる!って見込み違いをやってしまった日鉄の大失敗だなぁ
ラストベルト(錆びた地域)の鬱屈した普通の人々をあまりに軽く見ていた節がある
スウェーデンEV車を通じて中国鉄鋼がアメリカに拠点を持つよう進める動きは、NATOとしてのアメリカの戦略なのでしょう。米中対立を緩和するのは結構ですが、日本の企業は面食らったと思います。
アメリカ政府が横槍入れて破談になった場合、違約金の請求はアメリカ政府にすればいい。自由経済の首領のはずだが…中身は真っ黒と
アメリカさんお得意の圧力ルールねじ曲げタイムが始まりました。
アメリカの経済団体が書簡に加わってくれるのは有難いけど、ということはそちらではアメリカの鉄鋼業関連の影響力は小さいということかな。
USS以外の鉄鋼会社は反対の立場じゃなかったっけ?
確か買収案かなんかでUSスチールの幹部の過半数をアメリカ人にするとか言ってなかったか?別にそれなら良くね。でも自国の企業が他国に買収されるのは気持ちいいものでは無いよな。
[1]😑どうせ「銃」や「ナイフ」を作る為の理由にアメリカで扱つもりなんだろ?
仮に買ったとしても後々めんどくさいことになるのが目に見えてる
[2]😑どうりでアメリカは「銃規制」ショボい訳だ…。
[3]😒んで?裏でメキシコにでも売り飛ばしにしてんだろ?👁️だって「薬物」取り扱ってるんだよな?
どこが自由の国だよ
恥さらし
[4]👁️まだメキシコに繋がる「裏通路」が在る筈だ…!
[5]🙁「戦争で儲ける」という「歴」が残っているならば、👁️アメリカで「裏通路」がまだ残っている筈だ…。
[6]🧐東京や大阪の海岸辺りで「焦げ」が有る怪しそうな場所は無いのか?
[7]👁️もし有るのだとしたら、夜に「それをした」という形跡が残ってるかもしれません…。
[8]😰「それ」を調べるんだとしたら、人数的に必要になってくるかも知れないからな〜…?
アメリカ資本主義の終焉
日鉄「買いたい」
USS「買ってほしい」
アメリカ「ダメ」
資本主義とは
住金返せよ。
今後誰かアメリカに投資するのよ