#高橋幸宏 (ドラム)
#細野晴臣 (ベース)
#坂本龍一 (シンセ)
#松武秀樹 (マニピュレーター)
#矢野顕子 (シンセ)
#渡辺香津美 (ギター)
1979年(昭和54年)
LIVE at the Greek Theatre in L.A. USA
ボクが小学校の時に
このYMOはピークだったきがします
それは日本で人気出る前のことです
細野晴臣さんがセールスとは別のところで
やりたい音楽の構想を練って
これだけのメンバー集めて
勢いだけでワールドツアーに出かける
そこまでの期間がまさに絶頂期
それが凄すぎて、ボクらだけでなく
YMOメンバー自身もそこに影響されて
行動の方向を左右されたと思う
とにもかくにも
この頃の6人はまさに神メンバー
これでメシ何杯でもいけます
プレーヤーとしては特に
高橋幸宏のドラム、細野晴臣のベース
テクノ音楽なのにこのグルーブ感は何?
渡辺香津美の若かりし頃の超絶テク
これでおかわり何杯でも出来ます
坂本龍一が矢野顕子を選択しちゃった
その気持ちも何気にわかります…
42 Comments
矢野顕子と 渡辺香津美が加わったこのバージョンの東風が絶品!
ハイクオリティーのメンバー!全てが神!
矢野顕子と、渡辺香津美も、メンバーに入れたって・・・。
40年以上聴いてますが、格好いいです。
高橋幸宏さん、坂本龍一さんが相次いで逝かれてしまいましたが、残してくれたものがこういう形で残ってくれていることに感謝します。
お2人に、合掌。
1970年代後半にライディーンのこの16分シーケンス作ったのが凄すぎる
渡辺香津美さんが本当にかっこいい
この映像に出会えたことに感謝 皆若くて懐かしくてただただ涙
もう教授とゆきひろさんに会えない辛さ、寂しい悲しい
こんなステージセッティングでライブやるなんて当時では有り得ない事でしたね。後ろ向きの松武さんなんてまるで裏方のスタッフそのものにしか海外の人達には見えなかったでしょう。
本当に凄い事をしたんですね。
坂本教授!ユキヒロさん!どうか御冥福お祈りいたします。
細野 晴臣(エレクトリックベース・シンセベース・コーラス)
立教大学社会学部観光学科卒
高橋幸宏(ドラムス・ボーカル)
武蔵野美術大学短期大学部生活デザイン科
坂本龍一(キーボード・シンセサイザー・コーラス)
東京芸術大学作曲科、同大学院を修了
矢野 顕子
青山学院高等部
渡辺香津美
山手幼稚園、暁星小学校、暁星中学校・高等学校
洗足学園音楽大学の特別講師
松武秀樹
一般社団法人日本シンセサイザープロフェッショナルアーツ名誉顧問。
一般社団法人演奏家権利処理合同機構MPN副理事長。
公益社団法人日本芸能実演家団体協議会常務理事(広報担当)
あっかん!
このライブ。80年代はまったく出てなかった音源です。渡辺香津美とYMO…。げっ、😆スゴっ!
YMOのメンバー皆渋くてカッコイイ!
楽器も上手くてマジで憧れる!
東風のオリジナルはインストとなってますが、実は矢野顕子さんもソング版として出してました。
実は渡辺さんが世界的に売れててYMOはオマケだったんだよな
Me. Kazumi Watanabe, “another YMO.”
私自身間違えていたのドヤ顔できる話じゃないのですが
渡辺香津美さんの読みは「KATSUMI」ではなく「KAZUMI」です
幸宏氏のドラムって、機械のように正確でありながら、機械には出せないキレがあって最高。
Kazumi Rocks
子どもの頃お小遣いをためて初めて買ったレコードがYMO。聴いたことのない音楽に衝撃を受けてどうしても欲しかった。いまでもあの感動は忘れない。名曲がいつまで経っても色あせないように。
45年前の楽曲なんだよなぁ。
タイムトラベラーかよ。。。
YMO+渡辺香津美+矢野顕子=神々
テクノではなくYMO
高橋さん楽しそう、坂本さん、淡々と作業をこなしています、細野おじいちゃん、無表情すごい。でも一番すきなのは矢野顕子さん、かっこよすぎ
天才のみが集い演奏するという奇跡。
やはりYMOは偉大だ。
香津美さんも体調不良で入院なんて…快方を祈ります
矢野顕子が縄文人に見える
渡辺香津美が脳幹出血で2月に倒れているとの報道あり。おいおい、待ってくれよ😰
海外プログレやジャズフュージョンの日本からの返答(個人の感想)
もうカッケェ
カッケェしか出てこねぇ
誰か言ってたけど本当に人の形をした音楽の神々🙏
矢野顕子さん黒髪ロングヘアー超似合ってかわいい。
コテコテの海外のclub系technoとは違い、幸宏さんのドラムが心地よいです。
一緒の時代に生きられて感謝です。
わたしたちの上の雲は白く広く永遠の命へとつづく
啓示21:4
~私の民の死体は起き上がる。(死者の復活)
イザヤ26:19
村上ポンタ秀一さんとか断食道場行けば長生きできただろうにてんてんてん
香津美さんの40年前からの大ファンですが、YMOのアメリカでのライブのアドリブのソロには特に今でも聞き惚れてしまいます。
これは、MC8シーケンサーが発熱で自動演奏してくれなくて教授がアドリブで弾いてたやつ?
あっこちゃんがプロ。
3人ともイケメン。そして、この才能。
いつで何処のテイク?
初めて聴いたとき「ドラム、打ち込みだろ」と思ってました。
渡辺香津美さんの回復を祈りたい・・・です