少子化対策の強化に向けた財源となる支援金制度を盛り込んだ子ども・子育て支援法などの改正案が衆議院本会議で与党などの賛成多数で可決し、参議院に送られました。

 改正案には児童手当の拡充など少子化対策の財源を確保するため、医療保険に上乗せして徴収する「支援金制度」が盛り込まれています。

 2026年度から段階的に始め金額は収入に応じて変動します。

 企業で働く年収600万円の人の場合、被保険者1人あたりの負担額は2028年度で月額1000円になると試算されています。

 岸田総理大臣は「歳出改革と賃上げで実質的な負担を生じさせない」と強調しています。

 野党側は「政府の説明は不誠実で多くの問題がある」として反対しました。

立憲民主党 坂本議員
「歳出改革による負担軽減は本来そのまま国民に還元すべきものだ。総理の発言は詭弁で支援金制度によって国民負担が増えるのは火を見るよりも明らかだ」

 引き続き参議院でも追及し、制度の廃止を求めていく方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

20 Comments

  1. 年収1千万円の家族、一人っ子の家族に支援しないですよね!ディズニーランドに行くに決まっている!子供を5人以上産んだ女性に少しでも支援しないと!頑張った人が貰うべきお金。

  2. 憲法に家庭条項を盛り込むことが大切です。
    少子化の一番の原因は結婚しないことです。

  3. 今後、中抜きして私腹を肥す議員とその親族は一律議員解雇&刑務所行きに!

  4. 累進課税って知ってるぅ?
    お賃金増えると同時にとられるお金も増えるんだよ
    なの無意味

  5. 少子化増税だよ、国民負担なしだホラ吹き。もう百姓一揆や学生運動復活だよな。

  6. 「賃上げするから負担は増えない」と言っても、
    賃上げのない自営業や年金暮らしは必ず負担が増えます。

  7. むだな議員報酬と議員数カット、給料をカットしろよ!やる気なさすぎだろうが!負担ばかり増やしてきて、何%税金だとおもってるのか?この悪魔ども!

  8. 国民の生活を理解してない。議員は500円の重みを全くわかっていない。やはり、金持ちが法律や規則を決めるのは無理があるな。

  9. 子育て支援法案廃案にしろ増税増税いい加減しろ!!岸田は国一番の詐欺師増税いい加減しろ!!

Exit mobile version