【完全版】中学一年生の国語教科書に載る名作『少年の日の思い出』が実はヤバい…又吉の解釈によりクセの凄さが!夏休み読書感想文シリーズvol.2【インスタントフィクション特別編】
【「渦」公式YouTube】
ピース又吉直樹が後輩達を巻き込んでYouTube始めました!!
その名も【渦】!
色々な動画を配信していきます。
毎週水曜、土曜の19時に動画をアップ予定です。
※日程・時間多少前後する可能性もあります。
【又吉まわりSNS】
オフィシャルコミュニティ『月と散文』
https://www.tsukitosanbun.com
公式LINE 渦と月と散文
https://lin.ee/ZQkzgO9
スタッフInstagram
@matayoshi_staff
【メンバーのチャンネル】
ライスチャンネル【公式】
https://www.youtube.com/channel/UCCBz0umWMLaxtYxx8fMJOKw
サルゴリラYouTube『幼なじみチャンネル』
https://www.youtube.com/channel/UCX6uq8_u-DKQOIEQtDsLqWg
フルーツポンチ村上のムラカミーチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCCS_WTs8RPmYaLycTUL9J2A
スパイクチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC_hiaGbzcHM6EMl6MC0cw3Q
【メンバーのSNS】
ピース又吉⇒https://twitter.com/matayoshi0
サルゴリラ児玉⇒https://twitter.com/DAMADAMA123
ライス関町⇒https://twitter.com/sekimachin
フルーツポンチ村上⇒https://twitter.com/fpmurakami
スパイク小川⇒https://instagram.com/ogawah?igshid=1an80v4mjkhbf
28 Comments
大好き❤❤待ってました。見ちゃうのが勿体ない
まったんが、中学の国語の先生やったら絶対楽しかったやろうなー
本に興味がない人でも、ワクワクします♪
国語の授業ではこれ流しておけばOK
児玉さん、これは「やっべ、聞いてなかった」は、なかった、かな😅
ヘルマンヘッセの舞台演出上手過ぎるw
このコーナーをもっと頻繁にやってほしい人👏👏投票👍️
『そうか、そうか、つまり君はそんなやつなんだな。』は今でも覚えてる
やっべ 聞いてなかった
学瀬時代に目にしたかな。。
しゃれこうべ先生の解説聞いて思い出した!!
39:21
本当に欲しいものはずっと頑張ってるけども手に入らない。
人間とはて何??
ずっと認められなかった人に褒められて、満足する生物。
そんな人間を冷静にみつめる私。
そんな人間達を上から見つめる。
そんな生物達を宇宙から眺める。
そんな
中学校の国語で冒頭シーンを絵にせよというのがありました。その先生は早逝してしまいましたが、時間をかけたこの授業はすごく印象に残りました。ヘッセが好きになったのもそれがきっかけだったので、取り上げて頂いて有難いです。
このシリーズ、大好きです❤もっと頻繁にあげてほしいと思います。又吉さんの解釈が凄すぎます。
これは嬉しい初めて国語の教科書が面白いと思ったきっかけ
最高に面白かった
「マニアの鏡」
めっちゃ面白かったから、ぜひこういうシリーズを長編でみたい!ひとつの動画で1時間〜2時間ぐらいの方が見やすくて良い。
4K対応してくださいよー
リビングのデカいテレビで見てるんで。時代は令和っすよー
面白かったです。このお話すごく覚えています。悪いことをしてしまったときは、やったことは戻らない恐ろしさ、信用を失う悲しさを子供の時は強く感じて、決して同じようなことはしないという意識と、悪いことをしたときは許してもらおうと思わないでいようと考えた記憶があります。
又吉さんの一つ一つのコメントが素晴らしくて引き込まれました。
丁寧に読み解くと、主人公の心の変遷が良く分かりますね。
蝶を壊されたエーミールの怒りが頂点に達して、主人公を怒鳴るわけでもなく冷酷に距離を置くシーンが優等生らしくてリアルですね。
こんな繊細な描写を言葉で表現出来るヘルマンヘッセは凄いですね。
微かな記憶が戻ってきながら
物語を聴いた
何か?盗むよね?
少年が何かを盗んだところの描写は、記憶の奥底に眠っていた。
中学生のときにこれ読んで感想としては「で、だから?」で終わった。文字が読めることと文章が読めることは違うんだな…
さすが芥川賞作家!!
その読みの深さよ。
どんなすごい蝶かと思ったら、まさかの「蛾」やった。私は、虫とか大嫌いなので、昆虫に夢中になる男子の気持ちは永遠にわからないですけれども。先生のエピソードの、200mて、、充分すごいと思いました。
「僕」は公立の中学に行くけど「エーミール」は私立の中学に行って、二度と2人の人生は交わらない気がします
✱個人の感想です
子供の頃はエーミールの苦しみに涙していたが、大人になって又吉先生の解説を聞いて僕の苦しみに涙
21:25 爽やか🤣
奥の奥まで読み解ける楽しすぎる授業 心から尊敬🥹
最後好きwwwww
山月記やってほしすぎる