00:00 地球儀 – 「君たちはどう生きるか」主題歌
03:15 がらくた - 「ラストマイル」主題歌
10:37 LOST CORNER
17:43 マルゲリータ + アイナ・ジ・エンド
20:36 とまれみよ
23:57 LENS FLARE
28:55 さよーならまたいつか! - 「虎に翼」主題歌
34:54 RED OUT - Spotify CM
38:27 POST HUMAN
45:20 おはよう
46:58 アルバム ジャケット
48:49 アルバム パッケージ
51:58 米津玄師 2025 TOUR / JUNK
53:30 音楽や絵の存在
56:49 アルバム「LOST CORNER」を作り終えて
━━━━━━━━━━━━━━
米津玄師 「LOST CORNER」
━━━━━━━━━━━━━━
6th Album
2024年8月21日 RELEASE
特設サイト https://reissuerecords.net/lostcorner/
Listen here https://smej.lnk.to/LOSTCORNER
Store https://smej.lnk.to/LOSTCORNER_CD
01. RED OUT – Spotify ブランドCMソング
02. KICK BACK - TVアニメ「チェンソーマン」オープニング・テーマ
03. マルゲリータ + アイナ・ジ・エンド
04. POP SONG - PlayStation® CMソング
05. 死神
06. 毎日 – 日本コカ・コーラ「ジョージア」CMソング
07. LADY – 日本コカ・コーラ「ジョージア」CMソング
08. ゆめうつつ – 日本テレビ系「news zero」テーマ曲
09. さよーならまたいつか! – NHK連続テレビ小説「虎に翼」主題歌
10. とまれみよ
11. LENS FLARE
12. 月を見ていた – 「FINAL FANTASY XVI 」テーマソング
13. M八七 – 映画「シン・ウルトラマン」主題歌
14. Pale Blue – TBS系 金曜ドラマ「リコカツ」主題歌
15. がらくた – 映画「ラストマイル」主題歌
16. YELLOW GHOST
17. POST HUMAN
18. 地球儀 – スタジオジブリ「君たちはどう生きるか」主題歌
19. LOST CORNER
20. おはよう
Blu-ray/DVD(「映像盤」のみに収録)
米津玄師 2023 TOUR / 空想
01. カムパネルラ / 02. 迷える羊 / 03. 感電 / 04. 街 / 05. Décolleté / 06. 優しい人 / 07. Lemon / 08. M八七 / 09. LOSER / 10. Nighthawks / 11. ひまわり / 12. ゴーゴー幽霊船 / 13. KICK BACK / 14. 月を見ていた / 15. 打上花火 /
16. 灰色と青 / 17. かいじゅうのマーチ / 18. 馬と鹿
EN1. 地球儀 / EN2. POP SONG / EN3. Flamingo / EN4. 春雷 / EN5. LADY
「米津玄師 2025 TOUR / JUNK」チケット最速先行シリアルナンバー封入
1次受付 8/20〜8/25
2次受付 9/12〜9/23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
米津玄師 2025 TOUR / JUNK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1/09(木) 宮城 宮城セキスイハイムスーパーアリーナ
1/10(金) 宮城 宮城セキスイハイムスーパーアリーナ
1/17(金) 新潟 朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター
1/18(土) 新潟 朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター
1/22(水) 神奈川 横浜アリーナ
1/23(木) 神奈川 横浜アリーナ
1/28(火) 愛知 Aichi Sky Expo (愛知県国際展示場) ホールA
1/29(水) 愛知 Aichi Sky Expo (愛知県国際展示場) ホールA
1/30(木) 愛知 Aichi Sky Expo (愛知県国際展示場) ホールA
2/08(土) 福岡 みずほPayPayドーム福岡
2/09(日) 福岡 みずほPayPayドーム福岡
2/15(土) 大阪 京セラドーム大阪
2/16(日) 大阪 京セラドーム大阪
2/21(金) 北海道 大和ハウス プレミストドーム
2/26(水) 東京 東京ドーム
2/27(木) 東京 東京ドーム
3/08 (Sat) Shanghai
3/09 (Sun) Shanghai
3/15 (Sat) Taipei
3/16 (Sun) Taipei
3/30 (Sun) London
4/01 (Tue) Paris
4/04 (Fri) New York
4/06 (Sun) Los Angeles
#KenshiYonezu #LOSTCORNER
#がらくた #さよーならまたいつか #REDOUT
#地球儀 #M八七 #KICKBACK #月を見ていた
________________________________________________________________
X https://twitter.com/hachi_08
Instagram https://www.instagram.com/hachi_08/
TikTok https://www.tiktok.com/@kenshiyonezu_08
YouTube https://www.youtube.com/c/KenshiYonezuHACHI/
HP http://reissuerecords.net
Merch https://shop.kenshiyonezu.jp
Staff Twitter https://twitter.com/reissuerecords
Staff Instagram https://www.instagram.com/reissue_records
45 Comments
そーですね。
まったく同感てす❤
You're my favorite artist in the world but just listening to you speak makes me feel glad I chose to keep living on the same earth as you. As usual, thank you for everything that you do, and congratulations on another gorgeous album.
米津さんの歌とラジオを聴くために日本語を勉強中の韓国人です。まだ分からない言葉が多いですが、最後まで集中して聞きました。今回も素敵な音楽をプレゼントしてくれてありがとう!
00:00 地球儀 – 「君たちはどう生きるか」主題歌
0:22 前回のアルバムから4年ぶりってことなんすけど ほんとは去年出すつもりだったんすよね 去年出すために何曲か作って 今回のアルバム曲の中でも3曲くらいは去年作った曲なんですけど
0:40 いかんせんこう アルバム曲を作れる気になれなかったというか 時間がなかったっていうのもあるんですけど なんかこう凄くテンション下がってたんですよね
0:53 なぜテンション下がってたかっていうと 「君たちはどう生きるか」っていう とてつもなく大きな目標が自分の目の前にあって
1:03 実際それは 当時から考えても4年前くらいにお話をいただいて そっから曲を作り始めるって形だったんですけど
1:12 やっていくうちに ああでもない こうでもないっていう
1:16 で それを抱えたまんま他の曲を作ったりとかしていくうちに ほんと疲れ果てるというか
1:25 ほんとにジブリ映画つーのは もちろん自分も子供の頃からよく見てたし 日本において もっと言うと世界において とても大きな存在であるので
1:40 そこに自分が関わるっていう風になると 自分の音楽家人生ももしかしたらここがゴール地点だったんじゃないかって錯覚をしてしまうくらいのものがあったんですよね
1:51 なので 地球儀を作り終わったあと 何もやることなんて残ってないんじゃないかっていう ある種の余命宣告みたいな ミュージシャンとしてもうここらへんで終わりかなっていう そういう気持ちが思い返せばあったような気がして
2:12 なので およそ去年はあんまり曲を作るような気分になれなかったっていう
2:18 で そこからなんやかんやあって 1年経って わりかし音楽を作るモチベーションみたいなものが湧いてきて 曲を何曲か立て続けに作って このアルバムが完成したっていう そういう経緯な気がしますね
3:15 がらくた – 「ラストマイル」主題歌
3:44 自分の中でエポックメイキングができることがあったかって言われると まあそういうわけでもないんだけど がらくたは結構大きな出来事だったのかもしれない
3:56 映画「ラストマイル」のために作った曲ではあるんだけれども 最初に作った曲が わりかし自分の中ではとても過不足ない形として出来上がった実感があって それがこの映画にはこの曲じゃないって判断をされた時に どこに向かっていけば良いのか ちょっとわからなくなった瞬間があって
4:19 もちろん この曲じゃないっていう風に言われた時に受けた説明によって それは確かにそうかもな って自分でも思ったので そこに不服だったとか なんで受け取ってくれなかったんだろうとか そういうネガティブな感情は特になかったんですけど
4:36 とは言え じゃあもっかい1から作り直すってなると それは非常に厳しいものがあるな と思いながら 生きていく最中に なんかこう 友達と向き合う瞬間があって
4:55 自分の友達が結構精神的にまいってしまうような瞬間があって 割とこう 取り乱したりするような そういうまいり方をしてたんですけど
5:06 まあ その友達と話してる時に その人が言ってた言葉が凄く印象に残っていて
5:13 どういう言葉かって言うと 「自分は壊れてない」っていう
5:17 とにかく自分は壊れてなくって 身の回りの人間は なんだかそういう風な目線で見ているけども 決して壊れていなくって ただちょっと正直になっただけなんだ っていう話をしてたんですよね
5:30 その瞬間は自分も やんわりと肯定して まあそうかもね っていう相槌を打ったような記憶があって まあ話が終わって ひとりで帰って 家でひとりになった時に
5:44 果たして 壊れてちゃいけないんだろうか?っていうことをふと思ったんですよね
5:53 まあ壊れるっていうのが何をもってっていう その定義の問題でもあると思うんですけど 確かにその 社会的に壊れている風にうなされてしまうと 生きづらい人生が待っているっていうのは それは事実だし 実際当人は本気でそう思ってたんだろうし その感情自体も否定するつもりもないし それはそれとして良いんだけれども
6:18 だけど 壊れてちゃいけないのかな?っていう ほんとに個人的な感情ですよね 相手がどうこうであるか っていうのはまず置いといて 個人的にそう思ったっていう話
6:32 それに伴っていろいろ考えてみると やっぱ世の中いろんな人間いるけれども
6:38 完膚なきまでに壊れてない人間なんているんだろうか?って それってひとりもいないんじゃないかなと思ったし 生きていく上で完膚なきまでにノーミスで生きてきた人間なんて多分この世にいないし
6:52 人それぞれ 目に見える形であろうとなかろうと なにがしかを抱えながら生きてるわけで
6:59 あるいはそれを 壊れてる と言えるかもしれないってなった時に 別に良いじゃないかっていう
7:08 壊れているところも含めてその人間であるっていう風に容認し直すことが出来さえすれば 実はさして重要なことでもないような気がするというかね
7:19 まあ 凄く理想論っぽい話ですけど でも 少なくとも自分はその瞬間そういう風に思ったんですよね
7:26 なので 壊れてたってかまわないよなぁ っていうその気持ちを主軸に音楽を作っていった結果この「がらくた」っていう曲にたどり着いた そういう実感があって
7:42 で
7:44 これはもう前後がどうだったか っていうのも自分でも定かじゃないんだけども 同時に思い出したんですよ
7:50 子供のころから好きだった言葉があって それは廃品回収車の 車でトロトロ走りながら 拡声器で 「こちら廃品回収車です テレビパソコン 家電製品なんでも承っております」
8:04 そのうちの一節に「壊れていても構いません」っていうほんとに抑揚のない声で言うんですよね
8:12 あれがなんか子供の頃から 凄い頭の中に残ってて なんかこう 含みのある表現だな って凄い思ったんですよ 抑揚のない声だからこそってのもあるんだけど
8:23 そこには寂しさみたいなものもあるし そんなこと言うなよ って言いたくなるような側面もあれば 同時にこう 懐の広さというか 壊れてたって受け入れてもらえるっていうその懐の広さ そういう両面性があって
8:37 なんかこう 凄い良い表現だなというか そういうことを思っていた記憶が自分の頭の中にあって
8:48 がらくた作っていく過程でそれもまた思い出して まあそういう表現を この曲の歌詞なり何なりに踏襲したんですけど
8:58 でも そっからまたふと思い返してみると「壊れていても構いません」って凄く自分にとって重要な言葉なんじゃないかな っていう
9:07 それは今までやってきた音楽に対してもそうだし これからやっていくことに対しても多分重要な言葉になるであろうという そういう予感があって
9:17 だとすれば 今回のアルバムにおいて「壊れていても構いません」っていう一言 標語とかスローガンとか言うとちょっと安っぽい言葉になるかもしんないけど それを根っこに土台として アルバムを1枚作るのが良いのではないかなっていう
9:38 そういう考えに至ったっていうのが ほんと思い返してみれば このアルバムの方向性を決定づけた出来事だったんじゃないかっていう風には思いますね
9:50 ♪がらくた
私にとってはワンピースのSBSみたいなモンなのでずっとラジオやってて欲しい……
裏話とか制作秘話とか知るのめちゃくちゃ好きなんだよなぁ。
45:00 いつかは、恐ろしさすら見せなくなるんでしょうね…
対人以外にも状況に限りなく適応したものができて、自分たちはそれを感知できないかもしれない
精神を安定させる為に米津さんが必要不可欠🤖
米津さんいつもありがとう😊私の生活の一部になるくらい大好きです💕素敵な曲ばかりで大満足です
これからもずっとずっと聴いています♪LIVEも楽しみです💕当たりますよーに🙋♀️
5:16 5:16 5:17 5:17 5:18 5:18 5:18 5:18 5:18 5:18 5:18 5:19 5:20 5:20 5:21 5:24 5:24 5:24 5:24 5:25 5:25 5:26 5:26 5:26 5:30 5:30 5:30 5:31 5:31 5:32 5:32 5:32 5:32 5:32 5:33 5:33 5:34 5:34 5:35 5:35 5:35 5:35 5:35 5:35 5:35 5:35 5:35 5:35 5:35 5:35 5:35 5:36 5:36 5:36 5:36 5:36 5:37 5:37 5:38 5:38 5:38 5:38 5:38 5:38 5:38 5:38 5:38 5:38 5:39 5:39 5:39 5:39 5:39 5:39 5:39 5:39 5:39 5:39 5:39 5:39 5:39 5:39 5:39 5:40 5:40 5:40 5:40 5:40 5:40 5:40 5:40 5:40 5:40 5:40 5:40 5:40 5:40 5:40 5:40 5:41 5:41 5:41 5:41 5:41 5:41 5:41 5:41 5:41 5:41 5:41 5:41 5:41 5:41 5:41 5:41 5:41 5:42 5:42 5:42 5:42 5:42 5:42 5:42 5:42 5:42 5:42 5:42 5:42 5:43 5:43 5:43 5:43 5:43 5:43 5:43 5:43 5:43 5:44 5:44 5:44 5:44 5:44 5:44 5:44 5:44 5:45 5:45 5:45 5:45 5:45 5:45 5:45 5:45 5:45 5:45 5:45 5:45 5:45 5:45 5:45 5:46 5:46 5:46 5:46 5:46 5:46 5:46 5:46 5:46 5:46 5:46 5:46 5:46 5:47 5:47 5:47 5:47 5:47 5:47 5:47 5:47 5:47 5:47 5:47 5:47 5:48 5:48 5:48 5:48 5:48 5:48 5:48 5:48 5:48 5:48 5:48 5:48 5:48 5:48 5:48 5:48 5:48 5:49 5:49 5:49 5:49 5:49 5:49 5:49 5:49 5:49 5:49 5:49 5:49 5:49 5:50 5:50 5:50 5:50 5:50 5:50 5:50 5:51 5:51 5:51 5:52 5:52 5:52 5:52 5:52 5:52 5:52 5:53 5:54 5:54 5:55 5:55 5:55 6:00 6:00 6:00 6:00 6:00 6:00 6:00 6:00 6:01 6:01 6:01 6:01 6:01 6:01 6:01 6:02 6:02 6:02 6:03 6:03 6:04 6:04 6:10 6:10 6:31 6:31 6:31 6:32 6:32 6:32 6:32 6:33 6:34 6:34 6:34 6:34 6:34 6:34 6:34 6:34 6:35 6:35 6:35 6:35 6:35 6:36 6:37 6:37 6:37 6:41 6:43 6:43 6:48 6:48 6:48 6:48 6:48 6:48 6:49 6:49
心も体もすりへらして…それでも人をやさしくつつみこむ作品💝ありがとうございます
応援してます…といつも投稿していますが 確実に米津玄師さんの作品 更にお人柄に触れるたび力をいただいてます
JAFのコメントは…当事者として気を付けます😅
このラジオがほんとうに好きです😢
やっぱり文字でもなく 他に邪魔される事無く 米津さんの声と曲のみのRadioが
一番頭に入っていい✨️
なんかバックグラウンド再生できる
聞いていると「明確に」と「予感があった」という表現が何度も耳に止まる。「カチッ」と「ふわっ」の両方がほどよく混在しているのが米津玄師の魅力なんだろうな。
やっぱり米津玄師に救われてます
夏の暑さも厳しさもなんか癒されてく
きっと冬だったら暖かくしてくれる
米津玄師がいてくれてありがたいです
ありがとうございます❤楽しみに聞かせていただきました。
実像と虚像の話は音楽家のような創作者、有名人に限らずだれもが実生活で抱えているもので。それに対して「でもまあそれはしょうがないよなぁ」て言ってくれるの、いいなあ、と思った。個人的にパーフェクトブルー大好きだしうれしい~
どうして米津玄師さまの言葉はこんなにも優しく奥が深いのだろう。曲は当然だが言葉も心に響く。ライブ先行予約せねば!神を見たい
ありがとう ありがとうね
壊れていても構いません。中身が重要ですから👍✨✨
心地良い声に癒されて寝てしまいました😥米津さんを知れば知る程魅了されまくりです❤
曲への想い入れ聴けて良かったよ🤗✨💖
素敵な話しと音楽🎵🎶
ありがたき幸せ🙂↔️✨💖💖💖
ごめんなさい。ロストカウンターだとずっと思ってました😅
おはようございます🙌自分は自分なので米津玄師さんのみがままの歌で良いんじゃないかな😉
壊れてもいいんだよね。私はうつ病を何十年も患ってるけど、何とか生きてるよ
このラジオの話を聞いて、今回のアルバムの1曲ずつの米津くんの気持ちに少しでもシンクロできた気がするよ
米津玄師さま💖
あなたの、語りかける声が世界で一番好きですね。ものすごく心に良いのよ。
音楽が好きでファンだからっていうのはもちろんあるけれど、このお声が好きすぎて聴いているだけで落ち着くんです。またまた素晴らしいアルバムをありがとう。毎日聴いています。
「消えないものはどこにもなかった」
って、つまりどういうこと? って思ってたのが、ちょっとわかった。
あと、失うと消えるは違うって、当たり前だけど。認識し直すのは、いいなあ、と。
あと、このアルバムは疾走感があって、確実にクルマで聞くのにぴったりなのに、米津さんは運転しないのですね。ノーフォークをクルマで飛ばしたのを想像していました!
他にも諸々虎翼のこととか興味深く。とても良いラジオの時間でした!
曲だけを聴くのもいいけど、曲に込められた思いを知るとさらに楽しめるよね
周りの人や、すべての物事に対して、誰よりも真摯に向き合う姿勢を感じずにはいられないです✨
その(生きる)姿勢が痛々しいくらいに美しく、涙が出る‥💧
でもそれこそが素晴らしい音楽を作り続けてゆく糧になっているんだろうなァと感じました😌
この先もずっと米津玄師の音楽と共に生きていきたいと思わずにはいられません✨
米津さん
いつも本当にありがとう😊
優しい
圧倒的に喋りたい側の
性格な私だけど
米津さんのお喋りは
魅力的なエピソードばかりで
静かにうんうんと感心しながら
聴いてられるほどおもしろい😄
米津玄師さんの集大成やな❗️
Spotifyの方もYouTubeのradioも作ってくれてありがとうございます。聴いてると落ち着きます。昨夜も寝てしまいました。
米津さんの、曲一つ一つについての思いも含め『LOST CORNER』の完結なんですね。
そう噛み締めながら聴いていきたいと思います。
ありがとうございました。
SNSやメディアで自分の意見を言ったり、自分の意見を伝える事がとても勇気がいる中、しっかりと伝え、向き合ってくれる米津さん。
中々出来る事ではない。私も自分に向き合い、自分の意志相手に伝えて、相手と向き合う事を続けていきたい。
それで傷つく事、傷つける事があったとしても向き合っていきたい。
米津玄師がドーム公演ワロタ
「 さよーならまたいつか! 」 から。
声の出し方が 所々変わった気がしました。
生成AI には、
表現できないだろうな(*˘ー˘*).。.:*oO(🤖)
そういえば💡⠜
うちのお母さんがRADWIMPSが好きで。
「大丈夫」って曲があるらしく。
その曲をかける時に、
スティックに口元を当てて˙👄˙
「大丈夫」って言ったら。
曲が流れずに•*¨*•.¸¸♬︎
「はい。私は大丈夫です(*´ω`*)
ありがとうございます。」
って返事が返ってきたらしいです。
え!?( ˙-˙ ) !?ッてなったみたいです。
こいつちょっとkawaiiなって思いましたw
米津さんの声良すぎてスマホ持って聞いてたら振動してんだよなー
低音でいい声ですね🎉
今年大学受験で、節目の年になりました。そんな時にアルバム発売で、泣くほど嬉しかったです
小学校低学年の時から米津玄師という存在を知れて、言葉を聞けたから今の自分があるなと思います。
アルバムLOST CORNER、どの形態も本当に最高だよ。米津さんのこのアルバムの1曲1曲に込めた想いが分かって、よりそれぞれの曲に愛着湧いてくる。ドームに立つ米津さん、私も見たい。新しい米津さん、待ってる。
AI art?
52:56
米津さんがワロタとかいうの軽く衝撃
ペーパー卒業したばっかりの頃、自宅でキーロックしてJAF呼んだっけ。確かにマヌケよ。😅