井岡一翔はまたリングに上がると思いますか?マルティネスとの再戦は見たいですか?コメントで教えてください!

↓↓古橋岳也のパーソナルトレーニングを予約↓↓
https://www.instagram.com/gakuyafuruhashi/
https://twitter.com/shibaitarunen?

↓↓見た目はお酒、中身は天然水!?↓↓
Back 2 Life 公式HP https://www.back2life.jp/

格闘技ファンと格闘家が交わるLINE OPENCHAT |FT Lineオープンチャット
https://line.me/ti/g2/3bMhbEPn6Yju4Tql13J7WzJextKOplr_QnGgLQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

↓↓格闘キャスト「メンバーシップ」↓↓
https://www.youtube.com/channel/UC2bXo5ROWI6LY6m1jTaKNsg/join

▼スポンサー応募中▼
familytimeft925@gmail.com
までご連絡ください。
チャンネル登録お願いします!

ED🎵 – ANGEL by Tama Tsuboi🎶
https://linkco.re/UdbV9suH?lang=en

SNSをフォロー
――――――――――――
Instagram
https://www.instagram.com/familytimeft
Twitter

TikTok

@familytimeft

シンのInstagram
https://www.instagram.com/shinji925
ナオトのInstagram
https://www.instagram.com/naotunes432hz
――――――――――――

46 Comments

  1. 勝った者が全て!
    誰がどう見ても、井岡の負けでしょ?
    井岡のボクシングはつまらないが、ボクシングはうまかったと思う。
    井岡の時代が、終わっただけ。
    何れ、井上だって限界を迎え、また、一時代が終わるんだから。

  2. はっきり言って終始勝てるビジョンが見えなかった。
    それくらい差が明白だった。
    フルマーク付けられて納得の内容です。
    内山さんも贔屓目なしにフルマークジャッジしてたのでそれくらい実力差がありました。
    マルチネスもやってて負ける気がしなかったでしょう。
    可哀想ですが再戦しても勝ち目はないです。
    お疲れ様でした。

  3. 井岡はやっとまともな世界戦やったなって感じだった 結局こうなるのなんてわかってたことだから嬉しい
    ロマゴン井上から逃げた時点で応援することはない
    ボクシングはこうでなきゃ

  4. ジャブの差し合いというより、リードパンチの差し合いで負けてたなぁ。
    井岡選手がこんなにリードパンチもらうわけ?
    って感じ。
    まずそれで負けてたなぁ。

  5. マルティネス、今のバンダム級王者達とやっても普通に勝ちそう。。

  6. マルチネスのコンパクトなアッパーやフックが腕を振るというより体幹を捻る、野球とかのスイングの結果腕がついてくるってイメージのパンチでそれが疲れにくい原因なのかとも感じた
    背中向くくらい振りぬいてるけど体幹で打ってるイメージ

  7. つまらない試合というか井上尚弥チャンプが出てきて世界中のボクシングスタイルが変わった。
    倒すボクサーが主流になったし統一しないチャンプは偽物扱いになった。
    天心選手がボクシング始めてから時間が経っていないのに評価低いのは圧倒的なKO劇がないから。
    今回のマルチネス戦は井岡選手の試合の中で一番面白かった。
    負けてもいいからガンガン行く選手でないと人気出ないから今のボクサーは厳しい。

  8. 井岡は実績・実力・ネームバリューと選手の総合値として日本人では井上に次ぐ選手なのは間違いない ザ・リングのPFPランキングにおいて、トップ10入りした日本人選手は井上尚弥選手、井岡一翔選手、中谷潤人選手、山中慎介選手、内山高志選手の5名のみです。
    パワーやスピードが売りでもなく高度な天才的な技術でここまでくるのはある意味変態、分かるかな、井上みたいな正統派ボクサーは今後出てくるかもしれないけど井岡みたいなOneandonly的なボクサーは出てこないかも知れない。

  9. そうですね。私も想像してた試合内容とは違ってました。マルティネス選手も強いのはもちろん強いですが、そこよりも
    井岡選手がああいう戦い方にこだわった試合、というのが目立った試合に思えました。もう今まで勝利や記録は十分残した選手なので、
    あとはこういう戦い方での勝利を望んでいたのかも。でもファンにはそういう想いは伝わった試合だった気がします。

  10. マルチネスの異常なパワーとスタミナで案の定ミノってる疑惑が浮上してるな。カニサレスとかも怪しい?
    井岡だから持ったけど田中は勿論、バムや中谷もマルチネスにKOされるイメージある

  11. パワー負けはすでに適正超えた4階級目だから仕方ないかもね。モンスターが異常なだけ。高度なテクニシャン井岡ならもっとやりようあったけど敗因の一つにモンスターやタンクなどの影響で世界的にも倒すボクシングが花形なってきてるから、前回からも拘ってるように見えた。
    マルチネスみたいなんは1、2階級ですらパンチがない言われる亀田や天心の天敵みたいな選手。ネオ・モンスター坂井優太の爆誕もあり2人みたいなボクシングはもう時代遅れなのかもな。

  12. 井岡がもしまだやるなら田中狙いでいいんじゃないかな、田中はリベンジしたいだろし井岡はマルチネスにリベンジ、バムを目指すならベルトは必須だからその間にバムとマルチネスが統一戦して井岡VS田中の勝者と4団体統一。

  13. 古橋チャンプも父親とタッグを組んでいた時代の井岡チャンプが嫌いだったんだ。

  14. 井岡一翔のガウン左胸に井岡一翔の事が大好きな故穴口一輝選手のロゴが付いていた。
    相打ちのタイミングでも打ち合いに行き倒される覚悟で勝ちに行った姿に感動!

  15. 日本人が型にはまらない選手は好まない傾向があるってどこのデータで話してるの?
    今でも人気が高い山本KIDは型破りなスタイルが好まれてたし、ナジーム・ハメドも日本人にも人気だし、型破りな選手のが人気な気がするけど。
    型にハマった選手が好きなら井岡一翔はもっと人気になってる筈だよ。
    自分の持ってるイメージをあたかも事実のように話すのは良くない。

  16. 偏見が酷すぎるわ。日本人は型にはまった選手が好きで荒々しいファイターが嫌い?ならタイソンもパッキャオも辰吉も畑山もあんなに人気になってないわ

  17. 彼自信ここで引退だと悔いが残るから複雑な表情なんだろうな。
    やめれないと思う。
    スーパーフライ留まって誰かが3団体統一した後に試合組めないのかな?王者陥落ってどれくらい落ちるんだ?
    それか先にバンタム上げて迎え討つか。。。
    いずれにしてもあと一敗したら間違いなく引退。
    引退する時には負けたら引退と公言して欲しい。
    まだ試合観たいな。

  18. 戦前はマルチネスの攻撃の合間を縫ってカウンター合わせるのも難しいと思っていたけど、1ラウンド目からカウンターボディ効かせてて意外と噛み合うもんだなと思った。
    個人的にはダメージの優劣はそんなにないと思った。
    マルチネスの攻撃を耐え凌げたのは彼の攻撃のリズムが単調だったから。全体通してどっちかが打ってる時、片方は守りに徹するような内容だった。
    井岡一翔は考えてた通りのプランを遂行したと思う。

  19. 井岡、バムに挑戦してくれないかなぁ
    バムがどれほど強いかの物差しとして見てみたい
    その後でバムとマルチネスを見てみたい

  20. 井岡ってあんなディフェンス下手だっけ?というくらい被弾してた。

  21. どんなに離れてても3〜4才程度の差で収まっていればいいけど、同年代のライバルがどんどん減って「かなり歳下を相手にしなきゃならんシーン」が増えるとモチベーション落ちてきます。

  22. ボディ効かせた場面は何度かあったけど、それ以外にマルティネスの崩し方が見当たらなかった

  23. 入場の時の表情めっちゃわかります!
    なんか自信なさそうな、不安そうなイメージでした、、、😢

  24. 今回は負けたけど今までチャンピオンでいた理由が解る試合でした。
    あれだけ打たれても足のさばきかたは最後まで変わらず、体制も大きく崩れない。
    なんであれで自分のボクシングが出来るのか不思議でした。
    井岡はまだ強いです!

  25. 確かに昔の井岡選手って井岡弘樹の甥っ子であり、そこでの知名度を生かし父親とTBSが敷いたレールの上を走ってゴリ押しみたいな大晦日世界戦をやる華奢なボクサーというイメージ。
    (特に八重樫選手に勝つまでは)
    試合内容も安全運転ぽくて実際どれくらい強いのかイマイチよくわからんという感じでした。

    無難なマッチメークで防衛を重ねる事から離れて自らリスク取る道へ行った彼はとても素敵になったと思います。
    とはいえ、「強いんだ」と本当に評価が高まったのはやはり3階級王者の若武者田中恒成に完勝したあの試合からだと思いますが。

Exit mobile version