オランダGP決勝で角田裕毅は2ストップ作戦を選び、11番グリッドから17位まで後退。RBの戦略の何がダメだったのか、解説します。

『F1LIFE』のよねやんこと米家峰起解説員がお伝えします。

#f1 #f1jp

▼▼▼『Great Formula』の購入はこちら▼▼▼
【vol.1】https://suzuri.jp/F1LIFE/digital_products/61191
【vol.2】https://suzuri.jp/F1LIFE/digital_products/61192
【セット】https://suzuri.jp/F1LIFE/digital_products/61193

▼▼▼『F1LIFE』クッションなど最新グッズはこちら▼▼▼
https://suzuri.jp/F1LIFE

▼▼▼『F1LIFE』本サイトはこちら▼▼▼
https://www.f1-life.net

▼▼▼メンバーシップ『F1LIFE CLUB』ご入会はこちら▼▼▼
https://www.youtube.com/channel/UChdtg0yL279kjbaB-BGWvJg/join
(「メンバーになる」ボタンをクリックしてください)

————————————————————————————–
■『F1LIFE Radio』(ラジオ)
https://stand.fm/channels/5ff8fb44fc3475e2c87c667b

■質問のある方はこちらへ(コミュニティ欄)
https://www.youtube.com/user/F1LIFEVIDEOS/community

■『F1LIFE channel 2』(サブチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCzge3GRR-OQv8pDShibRAQg

■『F1LIFE』現地直送のF1情報満載サイト
https://www.f1-life.net

■『F1LIFE』プレミアムサロン(※『F1LIFE』本サイト会員限定サービス)

【お知らせ】F1LIFEプレミアムサロンについて


■よねやんのTwitter(更新終了。今後はプレミアムサロンにて)

■TAROのTwitter(@f1life_taro)

■『TARO PROJECT』TAROのチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCHBIQeHi6L_RKKMlpQNWifw

■F1LIFEの公式通販サイト
https://f1-life.raku-uru.jp
————————————————————————————–

26 Comments

  1. HULと合わせたのがまずかった。
    ソフトスタートならHULより早く入るべきですね。そこでハードを履くべきでしたね。
    11番スタートで競争力を考えたら、1ストップでトップ10内の誰かが潰れた時に入賞を狙うのが最善な戦略かと思いました。

  2. 10週ぐらいでソフトタイヤ捨てて残りハードタイヤでタコ粘りとかでもよかったのではないかと。

  3. ストレートが遅いRBで2ストップはあり得ないと思っていましたが、上手く運用できれば可能性はあったのですね
    他のチームのタイミングも考慮しないといけないのでRBのには高度過ぎたのかもしれませんね😂

  4. 学習しなさ過ぎなストラテジーに対して不満があるんですよね。2ストップならフリーエアで走らないと意味がないのは分かっているし、今シーズンも経験済みだろって思うんですよ。それが出来ないRBに対して不満があるんです。

  5. 厳しくてもこのサーキットでは1ストップでしょう。抜けないコースに抜けない車で2ストップはギャンブルではなくて勝負を放棄してるのと同じです。ポイント以外意味ないならリカルドを抑え役に使って角田を入賞させる。それを決めるのは予選結果。くらい徹底的にやらないと今の中団グループではポイント厳しいですね。

  6. GAS、ALOと戦うための戦略を立てたが、
    ALB、HUL、OCOにまどわされ、いつの間にかSARと戦っていた、
    というところでしょうか。。。
    2スティント目でhardを履くように軌道修正できなかったところはチームとしての実力不足を感じました。

    数レース前にRICで同じ過ちをしていた、というのも腹立たしい。。。

  7. 最初にヒュルケンに前にいかれたのでそのあとの戦略に影響したんだろう
    前から思ってましたが11位以降は20位と変わらない
    にのさんのいう通り
    安定の12位あたりよりギャンブルしないといけない時はしたらいいと思います
    小松さんは見てたらそれでやってる気がします

  8. そもそも、角田のスタート順は「ギャンブル」する必要の無いスタート順位。
    スタートが遅いRBに、ソフトタイヤでのスタートは無駄。
    今までのポイントを獲得したレースは、基本的にステイアウトが奏功していた。
    所詮「俺たち」からは卒業出来てない。

  9. RBは本気でダブル入賞する気が有るのかが見えないっすね(T . T)

  10. ただ走ってるだけっていう、
    ハンガリーのリカルドと同じことになったなあ。

  11. ギャンブルしないと可能性が広がらないのに、ギャンブルしたことを責めるのはなんだかなぁ。
    叩いている人は結果論だもんな

  12. 色々言いたいことはありますが、敢えて「HULの逆をやれ」をなぜ言えなかったのか(言わなかったのか)、それが知りたいですよね。

  13. ギャンブルってほどの位置に居ないにも関わらず角田選手にああいった戦略を取らせたのは残念
    タラレバですけどね…

  14. ピットタイミングが最悪、
    フリースポットに送り出し出来なかった、戦略の決断、迷いが多い、自信ない戦略家雇い続ける事が間違い。
    リカルドの時もやらかしてるしね!

  15. 11位も17位も同じなのは同意ですけど、万が一SCが入ったときに先頭でBOXすることが大事になるわけだし、それなら11位に居続けるほうがいいと思うんですよね

  16. Q2敗退時点で入賞は諦めて応援してました
    アクシデントでもあれば入賞のチャンスあったのかも
    他力本願です
    今週末の活躍期待します

  17. ある意味、スタートでソフト履いたのはRBとしてはギャンブルのつもりは無かったのかもしれない。ウォーマー外されて!?ってなった可能性もあるかも(笑)
    それにしても瞬間・瞬間の判断が悪いというのもあるけど、そもそもストレートスピードを削って、コーナリングでのスライドを少なくするセッティングなのに、何故、コース上で抜けると思ったのかが理解に苦しむ。
    100歩譲っても、第2スティントは取り敢えずハード選んで居ればと思う。
    まぁハースが無得点だったのが唯一の救いだった。

  18. スタートでポジション落としたから大胆に5-9周目辺りにピット入ればミディアムスタートのヒュルケンは入りにくかったろうからやって欲しかった、、、。

    最初のピットもなんでハードにしないんだろう?って思ったし、何故のそのタイミングで入るの?って思いながら見てたら案の定
    最下位レベルの残念な結果でいつもの戦略が行き当たりばったり感ある後手後手な戦略で残念でした。

  19. 1台リタイヤの方が可能性高いから安全策で行くのがいいでしょ。3つ以上ポジション上げるならギャンブルでもいいよ

  20. 公式Xにまで「わざと角田を下げようとしてる!」とか書き込んでる人を見かけましたが、なんでその行為が角田君の為にもVCARBの為にも日本人ファンの為にもならないってのを理解できないんですかね。。。

  21. 毎回思うんですけど…各車のストラテジーのランキングとか見てみたいな。さがしてもでてこないのでどなたか作ってくれませんか?私には作れないので。

Exit mobile version