いま必要な備えとは?『ワンタッチのテント』『卓上ガスコンロ』も災害時に便利 ホームセンターではトイレットペーパーや防災グッズを買い求める人の姿(2024年8月9日)
8月8日に初めて発表された南海トラフ地震臨時情報の「巨大地震注意」。改めて、いま必要な“備え”とは?
(大阪管区気象台 田利信二朗地震津波対策調整官)「(地震が起きたときに)避難場所をどうするかや、避難にあたって必要な防災グッズなど備えをしていただくことを改めてお願いする」
8日夜の南海トラフ地震臨時情報・巨大地震注意の発表を受けて、気象台も防災グッズなど“備え”の再確認を呼びかけました。
一夜明けた9日、大阪府内のホームセンターを訪れてみると…
(カインズ東大阪店 保田貴紀さん)「朝、開店してからこんな状態…欠品している状態です。非常食は開店から1時間で売り切れました」
9日午前の時点で防災関連の多くの商品が品薄状態になっていました。生活に欠かせないトイレットペーパーも…
(カインズ東大阪店 保田貴紀さん)「普段は単品が売れるのですが、本日は災害に備えてケース売りが多く出ている状態です」
8日の地震をきっかけに、防災意識が一気に高まり来店した人も多いようです。
(客)「防災グッズを買いに来た。宮崎で地震があって必要かなと」
(客)「水は必須かなと思って、水だけとりあえず確保しようと」
各々すでに家で“備え”をしている人も少なくないようですが、今回を機に、消費期限などをチェックしてお店に来たという人もいました。
(客)「ある程度、買っているものが期限が切れていたので、南海トラフ地震がくるかもしれないので、買っておこうかなと」
災害時は子どもたちもナーバスになりがちなので、お菓子を買い足す人もいました。
(客)「子どもも甘いものがあれば気持ちもまぎれるかなと。お菓子とか、1年はもつものを買っていて、これは2028年までもつので多めに買っておこうかなと」
防災意識の高まりで売れ行きが伸びる定番商品は、防災セットや家具の転倒を防ぐ突っ張り棒、携帯できるトイレセットなど。ほかにも、日頃はレジャー用としてプールサイドや公園で活躍するワンタッチのテントも、災害時は日よけになったり避難所での個室空間を作り出したりするのに役立ちます。卓上のガスコンロも持ち運びができ、水を沸かすなど災害時に便利だと言います。
いまだからこそ、まずは自分の家の“備え”の状況を把握するとともに冷静に行動することが大切です。
(カインズ東大阪店 保田貴紀さん)「メーカーさんがお盆休みに入るので商品の供給が通常どおりできかねる部分もあるんですけども、発注は続けていきますし、他店にも協力してもらっています。1人でも多くのお客さまに供給できるよう店舗としてつとめていきたいと思っています」
▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#備え #南海トラフ地震 #臨時情報 #防災グッズ #トイレットペーパー #MBSニュース #毎日放送
49 Comments
買い占めされると普通に切れて買いにいったらない場合あるのでやめて欲しい。
まだ、準備してない😅
涼しくなったら、買いに行こう。
大阪万博を中止したら。
どういう思考してるんだ?
いくら買っても家が潰れたり流されたら終わる、それと老人の買占めは見苦しい😮
私たちは、九州地方の熊本県阿蘇地域に住んでますが、阿蘇市を始め南阿蘇村・久住・産山村・菊池郡・菊池市などなど!きりが有りませんが 阿蘇の大自然が広がるこの地域は「湧水群」が至る所にあり、数多くの「水源地」もありますね。
確かに市販されている「水」は安心安全ですが、これらの「湧水群」からの「水源地」などで、気軽にほとんどが無料で「取水」出来るので、私達はさほど「水」に対しては危機感は持ってはいないですね。
この「湧水群」からの「天然水」は水源地によってはそのまま飲めますが、安全性を考えて「煮沸」してから飲料水やお料理などに利用してます!
皆様方のお住まいの地域にも「湧水群」・「水源地」が有れば、それらを利用していくのも良いかと思います。
結局家がボロけりゃ潰れて備蓄なんて全く無意味になるのに😅
買い占める人が多いから店は儲かるw
だって、日本国民は危機感が皆無な国民性だから
どの草が食える調べておけよ。
拡声器ちっちゃ笑
逃げるな アインシュタイン稲田
何かあってから動くなんておせーんだよ
普段からちょっとずつ準備しとけや
平和ボケやな
ポータブル電源は持っておいた方が良いね。一応700Wのは持ってるけどもうちょっと高いのが良いかも。
被災してお菓子。
泣きっ面に蜂😢
何~にもしてません。
そもそも備えとけよ
愚民化政策もそこまでは想定してないと思うぞ
卑しすぎ
煽るのは良くないけど各家庭に1個ずつでも備蓄があるのが当たり前になればだいぶ違うやろね
避難所でのクレクレも減るやろし
要らんこと言うな
バカは黙っとけ
水は常に3ケースはあるようにしてる!簡易トイレなど避難所に持っていくものはデカいスーツケースに入れて玄関においてる!子どものリュックにも服や下着洗面用具を準備している😊
普段から買ってそれを食べながらまた買って行けば買い占めにならない。つか、インプットよりアウトプットの方がより大事。
コロナで学んでないな。
大阪は行政までが煽ってるのか(-_-)
普段から備蓄しとけカスw
日本の悪いところ、メディアに影響される。
たしかに、日頃からの備えというのは大事。だけど、それをいいことにフリマにて悪質な転売が始まる。例えば、缶詰の金額が1個1500円とか、水が1本1000円とかのデタラメな金額で売る。そういくクソ転売ヤーがいるから、防災グッズがいる。まあ、フリマで買ったとしても、届くまでに巨大地震が起こる可能性があるから、基本無いだろうし、そのことを考えずに売るやつもアホだろうな〜笑
てか、マジで日本のメディア影響で笑ってまうわ笑
普段から備蓄できていれば良いだけの話、日本各地で災害が起ってるのに防災意識がない日本人の多いこと。
ま、災害なんて他人事だと思ってる証拠です。
普段から防災グッズを備えてないから慌てる
今のうちに浄水濾過器を買うべき
アホくさw普段から意識しとけw
避難所でのテントは禁止されてるところが多いです
避難所までテント持ち運んで自分だけテント貼るメンタルよ
シェードをワンタッチテントと称して売ろうとしてるの悪どいな。
まだまだ来ないですよ
国民性に足りる光景です。スーパー行きまくってね。
台風 豪雨 強風 地震
雷 ‥‥
地震だけでは無いです。
ので
我が家はローリングストックしてます
ので、何も買い占めに走ってません。
普段から普通にしてましたら
良いかと。
多分2週間もすれば落ち着き
3週間もすれば
過去の事に成るかも?
知れませんね。。。
1日くらい水道使わない
練習してみようかな😅
北部地震の時に我が家はウォーターサーバーがあった事とホームベーカリーがあったので
焼きたてパンを作って難を逃れました。
友達にも配ったら喜ばれた。
そんなに慌てて山ほど買いだめって必要?
普段からトイレットペーパーなどのストックをしていない人達なの?
今急いで買いに行ってる人なんかまだ可愛い方だと思う。まあ大丈夫だろうと思ってる人間がいくらいるのか…。
ニュースで顔出ちゃってるからクレクレキリギリスには警戒して欲しい。
米売ってなかった…。🍚全て売り切れ…。
普段パン派の米買わん連中の癖に…。
お前らなあ…。😕
買いだめして避難するとき持って出れるのだろうか……
相変わらずマスコミに振り回されている人多くてビックリしました‼️
大量に買ってた人いたけど、バカだねとしか言えない
もうワンタッチテントだよ君達も🫵
ここに出てきた客は皆〇ぬww
一番大事な事を教えてうやる!
備蓄より引っ越せ!特に岡山県に!
津波を想定していないだろ?こいつら。
30mの分厚い水の壁が押し寄せてくるんだ!それも数分で。
逃げられるわけないだろw
備蓄云々より引っ越せ!それが唯一助かる道。
避難所は安全ではない
簡易トイレっていかほど
いや、こんなもんは普段から備蓄準備しておくものでしょ。なんで今更買い込みしてんのwww
日頃からの危機管理の無さだよね。大丈夫。そう言う人は災害に巻き込まれたらどうせ死ぬから買い占め意味ないです。
まとめて買って一気に消費期限が過ぎてそのまま放置パターン