南海トラフ地震の想定震源域「特段の変化示す活動なし」 気象庁(2024年8月12日) 南海トラフ地震の臨時情報「巨大地震注意」の発表後、気象庁は、特段の変化を示すような地震活動などは観測されていないとしています。 8日の日向灘を震源とする地震の発生後、気象庁は、11日正午までに南海トラフ地震の想定震源域では、特段の変化を示すような地震活動や地殻変動は観測されていないと発表しています。 [テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp JapanJapan Breaking NewsJapan NewsJapan Todayprovidedテレビ朝日ニュース南海トラフ2024気象庁 28 Comments @辛酸達毘沙門天さん-u2g 1年 ago 南海トラフ税を導入検討致します🎉😂ご理解をお願いします @user-netouyobokumetsu2023 1年 ago 南海トラフ、東南海、東海、首都直下が一気に開放されたら日本列島も楽になるのに。踏ん張るな~。 @moguzou8214 1年 ago 高知沖、名古屋沖、伊豆沖の人口地震失敗したから、いい加減諦めて臨時情報を撤回してもらえませんか。 @user-qv7hz7og8p 1年 ago 大地震期待した残念 @gaijinokomewamushi4ne 1年 ago 地震「みんながビビってるのが楽しいんや、これ今地震起こしたらウケるやろなぁニチャア @user-zb9hj9ud4u 1年 ago 火消しに必死だな @arichan319 1年 ago 無事に解除になりそうですね。少し安心いつ来るか分からない地震には疲れますね。そろそろ皆さんも気が緩み出してませんか?自分は緩みだしてしまってます😅 @Joujaku-Buster 1年 ago お盆前にたまたま地震来たから自粛のネタと社会実験にしてみただけ @タンサンスイ 1年 ago なんだよ、結局来ねーんかい! @ShimaJiro2205 1年 ago ぱよぱよ隊の歯軋りが聞こえそう。 @gogohide2235 1年 ago 科学的見知も必要ですが、大地震も地球の生理現象であり星の寿命の長さからしたら少し大きいくしゃみ程度の事象かもしれません、大きなくしゃみの前兆ともいえる状態が8月8日の日向灘地震なら、今大雨が降っている久慈市(琥珀の産地)も加味しての予想、9月9日9時かもな、という可能性を考え測位するのが地震学ではないかと想われます。可能性はハイブリッドな見解も必要なのでしょう。 @jimhatori2377 1年 ago 起きる訳無いじゃないか @user-hz9nj7vf6d 1年 ago 0.1%が0.5%になったからって100年周期の南海トラフ地震で1000回のうちの1回だったのが200回に1回くらい起きるかもしれないってレベルの危険度10万年に1度が一時的に2万年に1度の危険度に変わったというだけこの確率が70~80%になるのは今から30年間と範囲を拡大した場合です @TimeMachinePart1 1年 ago これで計画通り耐震グッズメーカーは儲かる訳やな。そして複数人もの命が助かる計画も予定通り進んだんやな @Fuku-come 1年 ago 気象庁。うーむいい仕事やなあ。 @user-xr7rb8fw2e 1年 ago きしょーちょー 8がつ 12にち きょうは、とくに、なにも ありませんでした。 @user-hi2pf4sq3d 1年 ago 先の日向灘地震の震源から南に移動して余震が起きてる点と三重県沖のスロースリップが起きてる点が気になるので来るつもりぐらいでいようと思います @user-mh2gu3ul1t 1年 ago トラフ脳 @ohta0126 1年 ago 気象庁が騒いでるうちは安心だぞ @menscoach-i9o 1年 ago これで安心せずに危機感持った方が良いと思う @user-yr7tq9gs1t 1年 ago 無責任気象庁 @FossaMagna55 1年 ago と、油断させといて… @user-le5pp3rs4b 1年 ago 少し安心するけど、油断するとくるから警戒はしてる @user-sq2tn6gl3u 1年 ago 天災は忘れた頃にやって来る。騒いでる内は大丈夫。 @user-ih1vs9je3w 1年 ago 巨大地震注意出すぐらいの地震来といて変動がないのがこわいわ @soysauce4161 1年 ago 思ってた通り😂 @musasiizumu 1年 ago 楽しみだー @numan5976 1年 ago ↓↓
@gogohide2235 1年 ago 科学的見知も必要ですが、大地震も地球の生理現象であり星の寿命の長さからしたら少し大きいくしゃみ程度の事象かもしれません、大きなくしゃみの前兆ともいえる状態が8月8日の日向灘地震なら、今大雨が降っている久慈市(琥珀の産地)も加味しての予想、9月9日9時かもな、という可能性を考え測位するのが地震学ではないかと想われます。可能性はハイブリッドな見解も必要なのでしょう。
@user-hz9nj7vf6d 1年 ago 0.1%が0.5%になったからって100年周期の南海トラフ地震で1000回のうちの1回だったのが200回に1回くらい起きるかもしれないってレベルの危険度10万年に1度が一時的に2万年に1度の危険度に変わったというだけこの確率が70~80%になるのは今から30年間と範囲を拡大した場合です
28 Comments
南海トラフ税を導入検討致します🎉😂ご理解をお願いします
南海トラフ、東南海、東海、首都直下が一気に開放されたら日本列島も楽になるのに。踏ん張るな~。
高知沖、名古屋沖、伊豆沖の人口地震失敗したから、いい加減諦めて臨時情報を撤回してもらえませんか。
大地震期待した残念
地震「みんながビビってるのが楽しいんや、これ今地震起こしたらウケるやろなぁニチャア
火消しに必死だな
無事に解除になりそうですね。
少し安心
いつ来るか分からない地震には疲れますね。
そろそろ皆さんも気が緩み出してませんか?
自分は緩みだしてしまってます😅
お盆前にたまたま地震来たから自粛のネタと社会実験にしてみただけ
なんだよ、結局来ねーんかい!
ぱよぱよ隊の歯軋りが聞こえそう。
科学的見知も必要ですが、
大地震も地球の生理現象であり
星の寿命の長さからしたら少し
大きいくしゃみ程度の事象かも
しれません、大きなくしゃみの
前兆ともいえる状態が8月8日の
日向灘地震なら、今大雨が降って
いる久慈市(琥珀の産地)も加味
しての予想、9月9日9時かもな、
という可能性を考え測位するのが
地震学ではないかと想われます。
可能性はハイブリッドな見解も
必要なのでしょう。
起きる訳無いじゃないか
0.1%が0.5%になったからって
100年周期の南海トラフ地震で1000回のうちの1回だったのが200回に1回くらい起きるかもしれないってレベルの危険度
10万年に1度が一時的に2万年に1度の危険度に変わったというだけ
この確率が70~80%になるのは今から30年間と範囲を拡大した場合です
これで計画通り耐震グッズメーカーは儲かる訳やな。
そして複数人もの命が助かる計画も予定通り進んだんやな
気象庁。うーむいい仕事やなあ。
きしょーちょー 8がつ 12にち
きょうは、とくに、なにも ありませんでした。
先の日向灘地震の震源から南に移動して余震が起きてる点と三重県沖のスロースリップが起きてる点が気になるので来るつもりぐらいでいようと思います
トラフ脳
気象庁が騒いでるうちは安心だぞ
これで安心せずに危機感持った方が良いと思う
無責任気象庁
と、油断させといて…
少し安心するけど、油断するとくるから警戒はしてる
天災は忘れた頃にやって来る。
騒いでる内は大丈夫。
巨大地震注意出すぐらいの地震来といて変動がないのがこわいわ
思ってた通り😂
楽しみだー
↓↓