南海トラフ地震の想定震源域「特段の変化示す活動なし」 気象庁(2024年8月12日)

南海トラフ地震の想定震源域「特段の変化示す活動なし」 気象庁(2024年8月12日)

 南海トラフ地震の臨時情報「巨大地震注意」の発表後、気象庁は、特段の変化を示すような地震活動などは観測されていないとしています。

 8日の日向灘を震源とする地震の発生後、気象庁は、11日正午までに南海トラフ地震の想定震源域では、特段の変化を示すような地震活動や地殻変動は観測されていないと発表しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

28 Comments

  1. 高知沖、名古屋沖、伊豆沖の人口地震失敗したから、いい加減諦めて臨時情報を撤回してもらえませんか。

  2. 無事に解除になりそうですね。
    少し安心
    いつ来るか分からない地震には疲れますね。
    そろそろ皆さんも気が緩み出してませんか?
    自分は緩みだしてしまってます😅

  3. 科学的見知も必要ですが、
    大地震も地球の生理現象であり
    星の寿命の長さからしたら少し
    大きいくしゃみ程度の事象かも
    しれません、大きなくしゃみの
    前兆ともいえる状態が8月8日の
    日向灘地震なら、今大雨が降って
    いる久慈市(琥珀の産地)も加味
    しての予想、9月9日9時かもな、
    という可能性を考え測位するのが
    地震学ではないかと想われます。
    可能性はハイブリッドな見解も
    必要なのでしょう。

  4. 0.1%が0.5%になったからって
    100年周期の南海トラフ地震で1000回のうちの1回だったのが200回に1回くらい起きるかもしれないってレベルの危険度
    10万年に1度が一時的に2万年に1度の危険度に変わったというだけ
    この確率が70~80%になるのは今から30年間と範囲を拡大した場合です

  5. これで計画通り耐震グッズメーカーは儲かる訳やな。
    そして複数人もの命が助かる計画も予定通り進んだんやな

  6. きしょーちょー 8がつ 12にち

    きょうは、とくに、なにも ありませんでした。

  7. 先の日向灘地震の震源から南に移動して余震が起きてる点と三重県沖のスロースリップが起きてる点が気になるので来るつもりぐらいでいようと思います

Exit mobile version