2025年始に開幕です! 監督は以下の通り #羽生善治 九段 #谷川浩司 十七世名人 #屋敷伸之 九段 #深浦康市 九段 #渡辺明 九段 #畠山鎮 八段 #杉本昌隆 八段 #山崎隆之 八段 徹底予想してみました! JapaneseChessshogiアユム将棋藤井七冠藤井竜王名人藤井聡太 25 Comments @omuraisu2000 1年 ago ルール変更頼むでー @Biri-Flag 1年 ago 前期は藤井ファンの皆さんにとっては最高の結果になったと思います!文句のつけようがないMVPですね! @nksmmkaauj05727 1年 ago 今日もアユムさんの動画投稿待ってました! @daichIsumikawa 1年 ago 個人的には、5対5もしくは最低でも1人1局は指すようにしてほしい。ルールとはいえ負けるまで出続けるのは見ていてつまらなくなる。 @user-qo6vj6ej5z 1年 ago 「神界」っていう地域新しく追加して藤井七冠と羽生先生入れよう @user-wx5jf1qh7e 1年 ago 前回のアベマ地域トーナメントの藤井七冠(当時8冠)が無双して活躍できたターニングポイントは予選の九州チームの佐々木大七段に負けてチーム中部が1勝4敗と崖っぷちから藤井七冠(当時8冠)が再び出て天彦九段に勝った後の対深浦九段戦の大逆転勝ちが最大のポイントだったかなと思いました @user-yz5st1el4v 1年 ago 今からチームメンバーが楽しみでたまりません! @madjuicer2442 1年 ago 通常アベトーと比べて儲かりそうだよね @su3911 1年 ago 東京と神奈川を分けて関東A関東Bにしたらどうかなぁとか思ってましたが、その場合羽生9段を東京にしないといけないですよね🤭いけなくはないか💦失礼 @takeoken8237 1年 ago ABEMAとしては藤井七冠の活躍が営業的に一番であろう。 @oyaji_mesen_dayo 1年 ago またやるのか?と言う感じですね。規模縮小するんじゃないかな? @planetgold-rr3to 1年 ago 永世七冠の永世七冠による将来の永世八冠のための企画だからなあ…? @user-jw4zr8xu7t 1年 ago 前回 出場チーム中唯一 5人全員が勝ち星を上げた我らがチーム中国四国に次こそは優勝してほしい限りです @route1937 1年 ago 9試合で5勝勝ち上がりにこだわるなら、1試合ごとに出る棋士を決めて、最初の5試合で全員が1試合ずつ出場。その後も対戦毎に1試合ずつ出場棋士を決める。が、ひとり全部で2試合まで。ABEMA的にはひとり3試合までにしたいかもしれませんが。 @user-gy9iz3fl8v 1年 ago 毎回同じメンツ同士の戦いで観る方も飽きてきませんか。プロ棋士の中でも下位にいる全く出たことがない棋士を出してほしいですよ。 @naonao3147 1年 ago 正直勝ち抜き戦は面白くないな、と感じてしまいました。推しの棋士が無双するのは見てて楽しいですがただの観る将としては色んな棋士や監督が指すのも見たいからです。 @aka-mt2pn 1年 ago 動画内容とは関係ないですがこの動画見ながらX見てたら「佐々木勇気先生が竜王戦挑戦が決まった」と言う香川先生のポストが流れてきて拍手してしまいました。 佐々木勇気先生関連のポストをサラッと見てからこの動画の視聴を再開しましたw @宮内貴穂 1年 ago 8/11にABEMAの収録で羽生会長や谷川十七世名人が和服姿でいらっしゃったので、また地域対抗戦を行うのではと予想していましたが、やはりそうでした。今度は1人の対局数の上限を設けるなどルールを変えてほしいと思います。 @Lexusty007 1年 ago 前期と同様のルールでは似たような結果になるのは明白なので、3連勝したら、次のメンバーに自動的に交代するとか、ルール変更はして欲しい。また勢力均衡を図る意味でも、1名のみは他の地区からメンバーに出来るとかして欲しい。 @mktm1966 1年 ago 公平にしてスター棋士の対局を多く見たいなら同一棋士は最大3連勝までにするぐらいかな? 藤井君を勝たせたいなら4-4になったらチームから代表1人出せるとか @toshikou 1年 ago ルール変更なんてしなくて良いです。今期の藤井七冠は前期までより明らかに調子落ちてますから今度は同じルールでやってもそんなに無双にはならんよ。ルール変えろとか言ってる連中は中部に勝たれると困るんだろうな。😅 @tosadappan 1年 ago 藤井くんだけ「チーム瀬戸」にして地元のアマ強豪とチームを組むというのは?w @745yop6 1年 ago 藤井七冠、強すぎるのだが、その強さを監督が引き出したとも言える。監督の仕事はチームを勝たせること。自分が勝つ必要はない。結果として、よい仕事をしたと言える。また、人気棋士の藤井ファンとしては、楽しめたのではないか。 @kittynyaa1210 1年 ago 言うて羽生先生もabemaと相性いいのか異常な無双見せてたわ @user-naopin 1年 ago チームバランスが悪くなる懸念点があるのなら《ウェーバー制度》を用いるのが1つの手段。 この形式は永瀬9段や藤井7冠の実績がずば抜けてる訳で、team戦のイロハ・選手選抜の相馬眼や元々の実力があるのだから均等でなければおかしいと思います。 普段以外でも藤井無双皆が観たいのかな… 私は少数派なので、彼等以外が色めき立つ試合形式が観てみたい
@user-wx5jf1qh7e 1年 ago 前回のアベマ地域トーナメントの藤井七冠(当時8冠)が無双して活躍できたターニングポイントは予選の九州チームの佐々木大七段に負けてチーム中部が1勝4敗と崖っぷちから藤井七冠(当時8冠)が再び出て天彦九段に勝った後の対深浦九段戦の大逆転勝ちが最大のポイントだったかなと思いました
@route1937 1年 ago 9試合で5勝勝ち上がりにこだわるなら、1試合ごとに出る棋士を決めて、最初の5試合で全員が1試合ずつ出場。その後も対戦毎に1試合ずつ出場棋士を決める。が、ひとり全部で2試合まで。ABEMA的にはひとり3試合までにしたいかもしれませんが。
@aka-mt2pn 1年 ago 動画内容とは関係ないですがこの動画見ながらX見てたら「佐々木勇気先生が竜王戦挑戦が決まった」と言う香川先生のポストが流れてきて拍手してしまいました。 佐々木勇気先生関連のポストをサラッと見てからこの動画の視聴を再開しましたw
@宮内貴穂 1年 ago 8/11にABEMAの収録で羽生会長や谷川十七世名人が和服姿でいらっしゃったので、また地域対抗戦を行うのではと予想していましたが、やはりそうでした。今度は1人の対局数の上限を設けるなどルールを変えてほしいと思います。
@Lexusty007 1年 ago 前期と同様のルールでは似たような結果になるのは明白なので、3連勝したら、次のメンバーに自動的に交代するとか、ルール変更はして欲しい。また勢力均衡を図る意味でも、1名のみは他の地区からメンバーに出来るとかして欲しい。
@toshikou 1年 ago ルール変更なんてしなくて良いです。今期の藤井七冠は前期までより明らかに調子落ちてますから今度は同じルールでやってもそんなに無双にはならんよ。ルール変えろとか言ってる連中は中部に勝たれると困るんだろうな。😅
@745yop6 1年 ago 藤井七冠、強すぎるのだが、その強さを監督が引き出したとも言える。監督の仕事はチームを勝たせること。自分が勝つ必要はない。結果として、よい仕事をしたと言える。また、人気棋士の藤井ファンとしては、楽しめたのではないか。
@user-naopin 1年 ago チームバランスが悪くなる懸念点があるのなら《ウェーバー制度》を用いるのが1つの手段。 この形式は永瀬9段や藤井7冠の実績がずば抜けてる訳で、team戦のイロハ・選手選抜の相馬眼や元々の実力があるのだから均等でなければおかしいと思います。 普段以外でも藤井無双皆が観たいのかな… 私は少数派なので、彼等以外が色めき立つ試合形式が観てみたい
25 Comments
ルール変更頼むでー
前期は藤井ファンの皆さんにとっては最高の結果になったと思います!
文句のつけようがないMVPですね!
今日もアユムさんの動画投稿待ってました!
個人的には、5対5もしくは最低でも1人1局は指すようにしてほしい。
ルールとはいえ負けるまで出続けるのは見ていてつまらなくなる。
「神界」っていう地域新しく追加して藤井七冠と羽生先生入れよう
前回のアベマ地域トーナメントの藤井七冠(当時8冠)が無双して活躍できたターニングポイントは予選の九州チームの佐々木大七段に負けてチーム中部が1勝4敗と崖っぷちから藤井七冠(当時8冠)が再び出て天彦九段に勝った後の対深浦九段戦の大逆転勝ちが最大のポイントだったかなと思いました
今からチームメンバーが楽しみでたまりません!
通常アベトーと比べて儲かりそうだよね
東京と神奈川を分けて関東A関東Bにしたらどうかなぁとか思ってましたが、その場合羽生9段を東京にしないといけないですよね🤭いけなくはないか💦失礼
ABEMAとしては藤井七冠の活躍が営業的に一番であろう。
またやるのか?
と言う感じですね。
規模縮小するんじゃないかな?
永世七冠の永世七冠による将来の永世八冠のための企画だからなあ…?
前回 出場チーム中唯一 5人全員が勝ち星を上げた我らがチーム中国四国に次こそは優勝してほしい限りです
9試合で5勝勝ち上がりにこだわるなら、
1試合ごとに出る棋士を決めて、最初の5試合で全員が1試合ずつ出場。
その後も対戦毎に1試合ずつ出場棋士を決める。が、ひとり全部で2試合まで。
ABEMA的にはひとり3試合までにしたいかもしれませんが。
毎回同じメンツ同士の戦いで観る方も飽きてきませんか。プロ棋士の中でも下位にいる全く出たことがない棋士を出してほしいですよ。
正直勝ち抜き戦は面白くないな、と感じてしまいました。推しの棋士が無双するのは見てて楽しいですがただの観る将としては色んな棋士や監督が指すのも見たいからです。
動画内容とは関係ないですがこの動画見ながらX見てたら「佐々木勇気先生が竜王戦挑戦が決まった」と言う香川先生のポストが流れてきて拍手してしまいました。
佐々木勇気先生関連のポストをサラッと見てからこの動画の視聴を再開しましたw
8/11にABEMAの収録で羽生会長や谷川十七世名人が和服姿でいらっしゃったので、また地域対抗戦を行うのではと予想していましたが、やはりそうでした。今度は1人の対局数の上限を設けるなどルールを変えてほしいと思います。
前期と同様のルールでは似たような結果になるのは明白なので、3連勝したら、次のメンバーに自動的に交代するとか、ルール変更はして欲しい。また勢力均衡を図る意味でも、1名のみは他の地区からメンバーに出来るとかして欲しい。
公平にしてスター棋士の対局を多く見たいなら同一棋士は最大3連勝までにするぐらいかな?
藤井君を勝たせたいなら4-4になったらチームから代表1人出せるとか
ルール変更なんてしなくて良いです。
今期の藤井七冠は前期までより明らかに調子落ちてますから今度は同じルールでやってもそんなに無双にはならんよ。
ルール変えろとか言ってる連中は中部に勝たれると困るんだろうな。😅
藤井くんだけ「チーム瀬戸」にして地元のアマ強豪とチームを組むというのは?w
藤井七冠、強すぎるのだが、その強さを監督が引き出したとも言える。監督の仕事はチームを勝たせること。自分が勝つ必要はない。結果として、よい仕事をしたと言える。また、人気棋士の藤井ファンとしては、楽しめたのではないか。
言うて羽生先生もabemaと相性いいのか異常な無双見せてたわ
チームバランスが悪くなる懸念点があるのなら《ウェーバー制度》を用いるのが1つの手段。
この形式は永瀬9段や藤井7冠の実績がずば抜けてる訳で、team戦のイロハ・選手選抜の相馬眼や元々の実力があるのだから均等でなければおかしいと思います。
普段以外でも藤井無双皆が観たいのかな…
私は少数派なので、彼等以外が色めき立つ試合形式が観てみたい