#なんj #プロ野球 #セリーグ ご視聴ありがとうございます。プロ野球のなんj反応を紹介しています。 面白い話題があったらコメントで教えていただけますと嬉しいです。 よろしければチャンネル登録・高評価よろしくお願いします! ※当チャンネルの動画は誹謗中傷を目的としていません。 動画使用している素材の一部は引用であり、著作権を侵害する目的で動画作成は一切しておりません。 選手、監督、コーチ、関係者の皆様をリスペクトしつつ、楽しく分かりやすい動画をお届けしていけるよう、日々活動していきます! #大谷 #藤浪 #MLB #なんjMLBプロ野球中日大谷立浪藤浪高校野球 46 Comments @masakita2317 1年 ago だから有名野球高校出身のプロ野球選手や芸能人がクイズ番組で無知を晒して、笑い者にされてるんだよね… @user-iz2ru8sv6d 1年 ago これは大事、私立で推薦で野球やってた奴らもっと勉強しときゃ良かった言うとるわ @user-vn9cm4hn9x 1年 ago 野球で飯を食いたいって理由で行くなら良いんでないか? @user-ie7ot4yr6g 1年 ago でも野球やってた方がちゃんとしてそう。 @user-lm2ms8bj2x 1年 ago 勉学だけが重要だとは思わない。学生時代に何か一つの事に打ち込み、挫折や障害をを乗り越えて来た人間は社会人になった時違うと思う。 @matsutaka8082 1年 ago 犯罪者育成高校になる前に何かしら手を打たんといかんな笑 @kenn8438 1年 ago 勉強馬鹿から勉強を引いても○○しか残らないがな・・・両方が必要。 @ぷーボマ 1年 ago 中卒の人間でも立派に家庭を築き生きてる人間が山ほどおる!東大出ても無職の人間もおる!勉強は大切だけれども結局はその学びを生涯続けていこうとするかしないかでその後の人生は変わることを知ってちゅりたらすぅごく好感持てるなぁ!! @Delta_4. 1年 ago 教育機関の皮を被ったガチ企業はシッカリ叩き潰す必要がある @user-pf7fe7ed5d 1年 ago 硬式と軟式と別れているように私立大会と公立大会で分ける事も視野に入れないとな! @BigBrother-dk2ot 1年 ago 野球留学といい野球専門学校といい、もう学校関係あらへんがなって感じ 高校野球自体学校から切り離すべきじゃないか @user-ic8to8fi7y 1年 ago クラブチーム扱いで独自の大会をやれば良い @NOA-tl8gm 1年 ago 文武両道って言葉が死語になりそうってことかな?うちにも野球大好きっ子がいるけど、人としてやるべきこと(コミュニケーション、最低限の常識)が出来ていないと判断した場合は、野球はやめさせることにしている。野球選手の前に人間だから。 @umakura8102 1年 ago これな、女だったらもっと悲惨なんよ。大学にスポーツ推薦で入って部活に馴染めなかったり怪我したりでスポーツやめると、水商売に行くしかなくなるんだよ。さすがにな、インハイ出てましたみたいな女の子をソープやらキャバやらでちょいちょい見かけるみたいな状況は狂ってる。 @user-tn2bd9tl2n 1年 ago ほんとにコレ @user-up5zr8pk6z 1年 ago 勉強しても将来の保証なんてない練習時間とかの公平性は知らんけど、スポーツにしろ勉強にしろ自分自身で生き抜くしかない @a2s54ghu76 1年 ago 高等教育機関への進学率自体が非常に低かった旧学制時代なら「文武両道」も普通に成立しただろうが、今の世の中では無理だろうな。 @kakuhu-san 1年 ago 今しかできないことをスポイルする既存のテンプレ高校のほうが問題今年が興南最後の甲子園だねThe老害 The時代遅れ @shimaken2002 1年 ago 教育機関としては駄目だろうけど専門職育成機関としてはいいのでは?プロ野球選手が高卒である必要はあるのか?例えば藤井聡太は高校中退だが何か問題あるか?これは他のスポーツや芸術、音楽方面でも普通にある。プロの育成ってそんなもんでしょ。学業より大事なものはある。 @yuna2760 1年 ago てか、野球だけじゃないやろ!特待生とか言い出したらな。 @kosrae 1年 ago 野球だけの問題じゃないだろう。むしろ、何もしないで時間を潰している奴より遥かにいいのでは。 @toji_jyun 1年 ago 野球しか出来ないチンピラを隔離してくれるならそれでいいよ。 @same_same_ 1年 ago 競走だからそういう高校が出てくるのは仕方ないですよね @user-gb6wu5dt7j 1年 ago まじで彼らは高校ちゃうやん笑学校自体は存在してもいーと思うし、入学者の自由だけど大会にでるなよ笑高校と認めてんのよく分からないな。彼らからスポーツとったら何が残るのかが疑問。プロ選手になれるのならいいが。個人的にはみんな普通の高校に通って欲しいです。 @user-jd2cx8eg7m 1年 ago 今まで公立が私立に対して思っていたことをまんま言ってるだけ「いやいや自分たちはスポーツ特化じゃないからマシ」とか思ってそう @Denwakaisen 1年 ago そういうのは独立リーグでやれよ高校生じゃないなら高校野球ではない @maru-vf4tn 1年 ago 2007年夏の甲子園佐賀北高校が優勝した「がばい旋風」を懐かしく思い出します🤓 @user-jr9yn6ex2q 1年 ago これは同感だな。何なら、県外からの寄せ集めなのに、その都道府県代表ってチームもおかしいよな。 @user-nn4zg2dj5i 1年 ago 仰る通りだと思いますが建前上高校は義務教育ではないので法令違反がなければ私立高校のカリキュラムを規制する事が難しいのかもしれませんね。挨拶も出来ない人間が育つといっても高校に行かない方も実際にいらっしゃるのですから。その方々が全員挨拶出来ないという事はないですから。 @user-bn1bc7pq7m 1年 ago どのスポーツでもそうだろう環境や練習時間や学力まで平等を求めるなよ地区予選は学力試験にすれば満足なのかな? @user-dp7xg3rp9r 1年 ago サッカーで言うとユースチームが冬の選抜出てるみたいなもんやろ。 @watermelonserver 1年 ago 甲子園が人生捨ててまで行く程の商業イベントになったからね。文句は高野連に言ってどうぞ @user-xh8ym6vx8i 1年 ago 沖縄尚学(野球部)卒業の人と仕事したけど、物覚えが悪すぎましたよ。 @user-gp6cs3vk3e 1年 ago 興南野球部出身だけど、校内見回りしてる監督さんに授業中の居眠り見つかったら謹慎とかあった。赤点か評定1取ったら部活内の学力委員会の判断で謹慎もあった記憶… @user-js2ju5jb1x 1年 ago 学校って通ってた時から思ってたけど、そもそも1日6時間も要らんわやる気ない先生の方が多かったし、予備校の先生のほうが頭に入ってた @SyoutaOgawa 1年 ago 高校大学の勉強を使う場面がなさすぎる。好きな事を好きなだけやればいい。どこも人が足りてないし仕事なんて溢れてる @user-wy1wk4gw5i 1年 ago たしかに高校野球も高等学校生活の延長やもんな @user-yl3ph9yr1s 1年 ago 現時点でプロやきうは馬鹿しかいないから変わらんやろw @user-mj1we9te7z 1年 ago 体育科の教室に遊びに行った時、時間割表の半分が「体育」だった 😣 @tv-_-tv 1年 ago 私学のスポ科と野球しかしてない人は違う授業中たとえ寝てても先生とか色んな人と関わる機会が増える。野球専門の学校とは違って一般の生徒と関わる機会もあるし学校行事などでたくさんの経験ができるその経験が見えないところで人生の役に立つからそういう経験がない学校は自分は反対 @user-ym7xq7hd4p 1年 ago 学問も野球も社会生活ではほとんど役にたたないよ〜そもそも学生レベルなんざたかが知れてるから企業は大して気にしてないよ〜企業が見ているのは我慢強さや取り組む姿勢、ルールを守れるかやから勉強なんか読み書きそろばん程度で充分 @user-vc5cm5lf3v 1年 ago 野球などスポーツ漬けの高校と3年なったら部活辞めて受験勉強する進学校、どっちも嫌なんだけど実際あるんですよね・・・。 @user-tx4jq2ij5h 1年 ago 勉強は大人になってからでもできる野球は若いうちしか無理 @Davi-dj7zl 1年 ago 義務教育じゃないんだから個人の自由でありますひたすら野球をやるために高校を選ぶのも良いのです @user-rm7ct6ft9l 1年 ago エナジックスポーツってなんやねん😅 @user-tp3uk1ux6t 1年 ago 外野が騒ぐな本人達が納得してやってるなら何の問題もないだろ
@ぷーボマ 1年 ago 中卒の人間でも立派に家庭を築き生きてる人間が山ほどおる!東大出ても無職の人間もおる!勉強は大切だけれども結局はその学びを生涯続けていこうとするかしないかでその後の人生は変わることを知ってちゅりたらすぅごく好感持てるなぁ!!
@NOA-tl8gm 1年 ago 文武両道って言葉が死語になりそうってことかな?うちにも野球大好きっ子がいるけど、人としてやるべきこと(コミュニケーション、最低限の常識)が出来ていないと判断した場合は、野球はやめさせることにしている。野球選手の前に人間だから。
@umakura8102 1年 ago これな、女だったらもっと悲惨なんよ。大学にスポーツ推薦で入って部活に馴染めなかったり怪我したりでスポーツやめると、水商売に行くしかなくなるんだよ。さすがにな、インハイ出てましたみたいな女の子をソープやらキャバやらでちょいちょい見かけるみたいな状況は狂ってる。
@shimaken2002 1年 ago 教育機関としては駄目だろうけど専門職育成機関としてはいいのでは?プロ野球選手が高卒である必要はあるのか?例えば藤井聡太は高校中退だが何か問題あるか?これは他のスポーツや芸術、音楽方面でも普通にある。プロの育成ってそんなもんでしょ。学業より大事なものはある。
@user-gb6wu5dt7j 1年 ago まじで彼らは高校ちゃうやん笑学校自体は存在してもいーと思うし、入学者の自由だけど大会にでるなよ笑高校と認めてんのよく分からないな。彼らからスポーツとったら何が残るのかが疑問。プロ選手になれるのならいいが。個人的にはみんな普通の高校に通って欲しいです。
@user-nn4zg2dj5i 1年 ago 仰る通りだと思いますが建前上高校は義務教育ではないので法令違反がなければ私立高校のカリキュラムを規制する事が難しいのかもしれませんね。挨拶も出来ない人間が育つといっても高校に行かない方も実際にいらっしゃるのですから。その方々が全員挨拶出来ないという事はないですから。
@user-gp6cs3vk3e 1年 ago 興南野球部出身だけど、校内見回りしてる監督さんに授業中の居眠り見つかったら謹慎とかあった。赤点か評定1取ったら部活内の学力委員会の判断で謹慎もあった記憶…
@tv-_-tv 1年 ago 私学のスポ科と野球しかしてない人は違う授業中たとえ寝てても先生とか色んな人と関わる機会が増える。野球専門の学校とは違って一般の生徒と関わる機会もあるし学校行事などでたくさんの経験ができるその経験が見えないところで人生の役に立つからそういう経験がない学校は自分は反対
@user-ym7xq7hd4p 1年 ago 学問も野球も社会生活ではほとんど役にたたないよ〜そもそも学生レベルなんざたかが知れてるから企業は大して気にしてないよ〜企業が見ているのは我慢強さや取り組む姿勢、ルールを守れるかやから勉強なんか読み書きそろばん程度で充分
46 Comments
だから有名野球高校出身のプロ野球選手や芸能人がクイズ番組で無知を晒して、笑い者にされてるんだよね…
これは大事、私立で推薦で野球やってた奴らもっと勉強しときゃ良かった言うとるわ
野球で飯を食いたいって理由で行くなら良いんでないか?
でも野球やってた方がちゃんとしてそう。
勉学だけが重要だとは思わない。学生時代に何か一つの事に打ち込み、挫折や障害をを乗り越えて来た人間は社会人になった時違うと思う。
犯罪者育成高校になる前に何かしら手を打たんといかんな笑
勉強馬鹿から勉強を引いても○○しか残らないがな・・・
両方が必要。
中卒の人間でも立派に
家庭を築き生きてる人間が
山ほどおる!
東大出ても無職の人間もおる!
勉強は大切だけれども結局は
その学びを生涯続けていこうとするか
しないかで
その後の人生は変わることを
知ってちゅりたら
すぅごく好感持てるなぁ!!
教育機関の皮を被ったガチ企業はシッカリ叩き潰す必要がある
硬式と軟式と別れているように
私立大会と公立大会で分ける事も
視野に入れないとな!
野球留学といい野球専門学校といい、もう学校関係あらへんがなって感じ
高校野球自体学校から切り離すべきじゃないか
クラブチーム扱いで独自の大会をやれば良い
文武両道って言葉が死語になりそうってことかな?
うちにも野球大好きっ子がいるけど、人としてやるべきこと(コミュニケーション、最低限の常識)が出来ていないと判断した場合は、野球はやめさせることにしている。
野球選手の前に人間だから。
これな、女だったらもっと悲惨なんよ。大学にスポーツ推薦で入って部活に馴染めなかったり怪我したりでスポーツやめると、水商売に行くしかなくなるんだよ。さすがにな、インハイ出てましたみたいな女の子をソープやらキャバやらでちょいちょい見かけるみたいな状況は狂ってる。
ほんとにコレ
勉強しても将来の保証なんてない
練習時間とかの公平性は知らんけど、スポーツにしろ勉強にしろ自分自身で生き抜くしかない
高等教育機関への進学率自体が非常に低かった旧学制時代なら「文武両道」も普通に成立しただろうが、今の世の中では無理だろうな。
今しかできないことをスポイルする既存のテンプレ高校のほうが問題
今年が興南最後の甲子園だね
The老害 The時代遅れ
教育機関としては駄目だろうけど専門職育成機関としてはいいのでは?
プロ野球選手が高卒である必要はあるのか?
例えば藤井聡太は高校中退だが何か問題あるか?
これは他のスポーツや芸術、音楽方面でも普通にある。
プロの育成ってそんなもんでしょ。学業より大事なものはある。
てか、野球だけじゃないやろ!特待生とか言い出したらな。
野球だけの問題じゃないだろう。むしろ、何もしないで時間を潰している奴より遥かにいいのでは。
野球しか出来ないチンピラを隔離してくれるならそれでいいよ。
競走だからそういう高校が出てくるのは仕方ないですよね
まじで彼らは高校ちゃうやん笑
学校自体は存在してもいーと思うし、入学者の自由だけど大会にでるなよ笑高校と認めてんのよく分からないな。
彼らからスポーツとったら何が残るのかが疑問。プロ選手になれるのならいいが。個人的にはみんな普通の高校に通って欲しいです。
今まで公立が私立に対して思っていたことをまんま言ってるだけ
「いやいや自分たちはスポーツ特化じゃないからマシ」とか思ってそう
そういうのは独立リーグでやれよ
高校生じゃないなら高校野球ではない
2007年夏の甲子園
佐賀北高校が優勝した
「がばい旋風」を懐かしく思い出します🤓
これは同感だな。
何なら、県外からの寄せ集めなのに、その都道府県代表ってチームもおかしいよな。
仰る通りだと思いますが
建前上高校は義務教育では
ないので法令違反がなければ
私立高校のカリキュラムを
規制する事が難しいのかも
しれませんね。
挨拶も出来ない人間が育つと
いっても高校に行かない方も
実際にいらっしゃるのですから。
その方々が全員挨拶出来ないという
事はないですから。
どのスポーツでもそうだろう
環境や練習時間や学力まで平等を求めるなよ
地区予選は学力試験にすれば満足なのかな?
サッカーで言うとユースチームが冬の選抜出てるみたいなもんやろ。
甲子園が人生捨ててまで行く程の商業イベントになったからね。文句は高野連に言ってどうぞ
沖縄尚学(野球部)卒業の人と仕事したけど、物覚えが悪すぎましたよ。
興南野球部出身だけど、校内見回りしてる監督さんに授業中の居眠り見つかったら謹慎とかあった。赤点か評定1取ったら部活内の学力委員会の判断で謹慎もあった記憶…
学校って通ってた時から思ってたけど、そもそも1日6時間も要らんわ
やる気ない先生の方が多かったし、予備校の先生のほうが頭に入ってた
高校大学の勉強を使う場面がなさすぎる。
好きな事を好きなだけやればいい。
どこも人が足りてないし仕事なんて溢れてる
たしかに高校野球も高等学校生活の延長やもんな
現時点でプロやきうは馬鹿しかいないから変わらんやろw
体育科の教室に遊びに行った時、時間割表の半分が「体育」だった 😣
私学のスポ科と野球しかしてない人は違う
授業中たとえ寝てても先生とか色んな人と関わる機会が増える。野球専門の学校とは違って一般の生徒と関わる機会もあるし学校行事などでたくさんの経験ができるその経験が見えないところで人生の役に立つからそういう経験がない学校は自分は反対
学問も野球も社会生活ではほとんど役にたたないよ〜そもそも学生レベルなんざたかが知れてるから企業は大して気にしてないよ〜企業が見ているのは我慢強さや取り組む姿勢、ルールを守れるかやから勉強なんか読み書きそろばん程度で充分
野球などスポーツ漬けの高校と3年なったら部活辞めて受験勉強する進学校、どっちも嫌なんだけど実際あるんですよね・・・。
勉強は大人になってからでもできる
野球は若いうちしか無理
義務教育じゃないんだから個人の自由であります
ひたすら野球をやるために高校を選ぶのも良いのです
エナジックスポーツってなんやねん😅
外野が騒ぐな本人達が納得してやってるなら何の問題もないだろ