能登半島地震の発生から7か月 仮設住宅で生活を送っている被災者は「暑いし狭い」|TBS NEWS DIG
震度7を観測した能登半島地震の発生からきょうで7か月です。被災地の住民は厳しい暑さとの戦いも強いられています。
震災発生7か月に合わせ、石川県輪島市の福祉施設で開かれた「ともしびのつどい」。発生時刻に合わせておよそ200人がキャンドルに火を灯し、犠牲者をいたみました。
気象台はきょう、北陸地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。
住み慣れない仮設住宅で生活を送っている被災者には厳しい夏の暑さが待ち受けます。
仮設住宅の住民
「部屋が小さくて、それが一番不便、今のところ。暑いし狭いし」
能登半島地震では、およそ1400人が今も避難生活を続けています。
県内では避難生活などが原因で体調が悪化し亡くなる災害関連死が100人を超え、死者は339人に上る見通しです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig
17 Comments
能登半島地震が関東で起こったら、仮設住宅に入れない人が100万人は超えそう?
ウクライナには7兆円をポンと出すのに能登半島の日本人にはあまり出さない岸田自民党は本当に酷い政治家の集まりですよね。
天災なんだから。日本国が誘発的に地震起こしたわけじゃないから。
雨風凌げる場があるだけマシ。わがまま言うな
海外にはポンポンお金出すのに、
国内には渋いね。
旅行支援なんてやらないで被災者には直に支援しろよ。
アメリカ言いなりに、軍事費増大や戦争準備する税金を、被災者のために使うべきだと思います。
もう七ヶ月 まだ七ヶ月
また新しい災害が起きると忘れられちゃう
輪島など数カ所に集約して集合住宅を建てるのはいいが
この人たちが言っているのは元の土地に元のように大きい家屋を建てて
近所関係を維持してライフラインを繋ぐ災害前の環境の再現だから。
当然無意味だし、完全以外はめっちゃ非難文句垂れ流しだと思うよ。
なら諦めて従うまで放置が正解だろう。
止まる被災者も文句のコメントも衆愚というものそのもの。
そして間違いなく 衆愚って何? という人たちである
被災者の生活は他人が思うより過酷だと思う。口に出しても仕方がないからと辛い気持ちすら言えない人がいると思いから、せめて辛い事や助けて欲しい内容が少しでも口に出せる状況であって欲しい。そしたら100%じゃなくても何か支援出来る人とマッチング出来そうに思う。
関連死で100人死亡?
扇風機すら出す金もないのか?
能登半島の広い家で伸び伸びと暮らしていた人達にとってはワンルームアパートのような仮設住宅での暮らしはキツイんだろうな。
俺のようなクソ狭い団地生まれ、他人と同室の学生寮や会社の寮、ワンルームアパート、出張先での東横インの連泊……などなどを狭い住居を長く経験してる身からすると仮設住宅に二年でも三年でも住むのは殆ど苦痛に感じないと思う。要は慣れだよ
岸田さん、エアコンがなければ人は死んでしまいます。 😢
クーラーついてないんけ?
石川贅沢三昧富裕層浮かれっぷりはユスリタカリ乞食テクか
意味わかんね。なんでエアコンつけてないの?
殺しにかかっている❗
仮設なんだから、狭いのは仕方ないと思う。
もう仮設いらんだろ
文句しか言わないんだったら