「恐竜のまち」として知られる福井県勝山市に日本最大の大仏があります。 バブル期に380億円をかけて建立した巨大宗教施設は、なぜ誕生したのでしょうか? 現地を訪れて現状と変遷を徹底解説しました。 https://www.instagram.com/tomos_travel1102/ #バブル遺産 #歴史 バブルバブル遺産勝山市多田清天皇宗教法人巨大廃墟福井県遺産 25 Comments @user-bb3wj8xk2y 1年 ago バブル期より遥かに今のお金持ちの数と資産額があるのに、金持ちは金を使わず膨らむ一方。 @user-wl3yk9ln2l 1年 ago 見る価値あるんかな @user-sy8gb1kh2g 1年 ago うまく カラスが 鳴いてくれましたね。 @kyu43411kyu 1年 ago 創業者が91年で亡くなったというのも時代との因果関係があったのだと思ってしまう。 @user-rr1bi8bt3r 1年 ago 臨済宗がこんな馬鹿なことをするなんて、新興宗教ならわかるけど @user-sy6bg9bt4k 1年 ago 初めてみました。廃墟化したら誰が元の自然に戻すのでしょうか。美しい場所なのに・・・。 @shigeruharada2885 1年 ago すばらしい施設なのに勿体ないですね。こいういう所こそインバウンドを呼び込めばいい。 @user-px3ko2tb5l 1年 ago 建造物が丈夫にできてるので、あと1000年は崩壊しそうにありませんね。その頃には荘厳さも増して世界遺産には届かなくても、国宝にはなってるかも。 @hanagruma768 1年 ago 建物を壊さずに介護施設に再利用するとか考えないんですね、壊すだけで数億円かかりそう? @user-uf3zt8kp3i 1年 ago 勝山市まで、恐竜博物館見に行きました。感動しました。 @user-hp4tc9kx6b 1年 ago バブル時代、宗教などの精神的な物も金儲けの道具になった。狂った時代…。😅 @user-uf3zt8kp3i 1年 ago 仁王像は、あちこちで見ましたが、奈良東大寺の仁王像が、素晴らしいです。別格です。 @user-sy8gb1kh2g 1年 ago 相互タクシーの本社知ってる。中も入った事も有る。一度、破綻してたんや。 @user-uf3zt8kp3i 1年 ago 福井から、大仏様を見に、行きました。圧巻でした。福井は、観光地としては、なかなか良いところですね。歴史と絡めて、もっともっと、観光地としてアピールしてほしいです。永平寺も、なかなか良いです。 @shigechi-1728 1年 ago 工事請け負った会社はラッキーでしたね。 @user-uf3zt8kp3i 1年 ago 福井駅から電車に揺られて行った、恐竜博物館は、是非行ってください。貴重な展示もたくさんありました。 @chuudou-sinkuu 1年 ago 昨今神社仏閣の宗教法人の利等で隣国に買われていると聞きますそれだけは何とか食い止めて欲しいと願っています どんな想いで建立されたのかは分かりませんが、話題性の中に「日本一」の言葉が出てる事から我欲が勝ったのかと……清らかな魂が大仏に注がなければ唯の置物になってしまいそうですね……日々に感謝し、世の中の安寧を祈りましょう愛の無い商売は長続きしないと話す人もいます、我欲に走ってしまったのかなと感じました @user-zn9sy3hd7u 1年 ago ありがとう。🙏為になるなぁ😊 @user-ym5gt4rw2z 1年 ago かつて秀吉が京都に建てた大仏殿もこれと同じ匂いのする物件だったかも? @user-ez3iu1sm4z 1年 ago 一部でも世界の恵まれない人々に使えたら?❤❤ @katuohara768 1年 ago 82年は景気不景気が交互に来て、米国が難癖を付け放題の時期ですね。実体経済が成長していたのが何年までなのか把握出来ませんが、一般の労働者が、失業の心配無く遊びに行ける余力を付ける前に完成したようですね。バブル時代に基礎研究に注ぎ込んだからこそ、90年代2000年代に景気が良くなるだけ産業が力を盛り返せました。但し、為替は日本不利に操作され会計ルールや環境負荷を日本だけが率先して厳しいものにされた上に、海外に資金も技術もばらまく事を強要されました。日本は粘り強さ執念を失いかけているのがちょっと心配。ギャンブルにハマる割合が高すぎます。胴元しか勝者はいないのは当たり前ですやん。年に一つニつにしておけば依存症には成りますまいに。 @chanai661 1年 ago 私は北陸旅行の途中に3回くらい訪れた事が有ります。確かに始めは3000円の拝観料で高いと思いました。・・8月28日に我が壇家寺が妙心寺本山参りの途中で、1泊して大仏に参拝する事に成って居ます。 @samu442 1年 ago コスプレイベントやったら良さそう。門前町の空き店舗は民宿にするとか。 @user-dq2hh6hp7u 1年 ago インバウンドで来訪者バク増のハナシが出てきてますよ。いつの撮影でしょうか。情報は新しくないとゴミですよ。 @reikoamano102 1年 ago 勝山ホテルの屋上が一面のプールになってますね。
@user-uf3zt8kp3i 1年 ago 福井から、大仏様を見に、行きました。圧巻でした。福井は、観光地としては、なかなか良いところですね。歴史と絡めて、もっともっと、観光地としてアピールしてほしいです。永平寺も、なかなか良いです。
@chuudou-sinkuu 1年 ago 昨今神社仏閣の宗教法人の利等で隣国に買われていると聞きますそれだけは何とか食い止めて欲しいと願っています どんな想いで建立されたのかは分かりませんが、話題性の中に「日本一」の言葉が出てる事から我欲が勝ったのかと……清らかな魂が大仏に注がなければ唯の置物になってしまいそうですね……日々に感謝し、世の中の安寧を祈りましょう愛の無い商売は長続きしないと話す人もいます、我欲に走ってしまったのかなと感じました
@katuohara768 1年 ago 82年は景気不景気が交互に来て、米国が難癖を付け放題の時期ですね。実体経済が成長していたのが何年までなのか把握出来ませんが、一般の労働者が、失業の心配無く遊びに行ける余力を付ける前に完成したようですね。バブル時代に基礎研究に注ぎ込んだからこそ、90年代2000年代に景気が良くなるだけ産業が力を盛り返せました。但し、為替は日本不利に操作され会計ルールや環境負荷を日本だけが率先して厳しいものにされた上に、海外に資金も技術もばらまく事を強要されました。日本は粘り強さ執念を失いかけているのがちょっと心配。ギャンブルにハマる割合が高すぎます。胴元しか勝者はいないのは当たり前ですやん。年に一つニつにしておけば依存症には成りますまいに。
@chanai661 1年 ago 私は北陸旅行の途中に3回くらい訪れた事が有ります。確かに始めは3000円の拝観料で高いと思いました。・・8月28日に我が壇家寺が妙心寺本山参りの途中で、1泊して大仏に参拝する事に成って居ます。
25 Comments
バブル期より遥かに今のお金持ちの数と資産額があるのに、
金持ちは金を使わず膨らむ一方。
見る価値あるんかな
うまく カラスが 鳴いてくれましたね。
創業者が91年で亡くなったというのも
時代との因果関係があったのだと思ってしまう。
臨済宗がこんな馬鹿なことをするなんて、新興宗教ならわかるけど
初めてみました。廃墟化したら誰が元の自然に戻すのでしょうか。美しい場所なのに・・・。
すばらしい施設なのに勿体ないですね。こいういう所こそインバウンドを呼び込めばいい。
建造物が丈夫にできてるので、あと1000年は崩壊しそうにありませんね。その頃には荘厳さも増して世界遺産には届かなくても、国宝にはなってるかも。
建物を壊さずに介護施設に再利用するとか考えないんですね、壊すだけで数億円かかりそう?
勝山市まで、恐竜博物館見に行きました。感動しました。
バブル時代、宗教などの精神的な物も金儲けの道具になった。狂った時代…。😅
仁王像は、あちこちで見ましたが、奈良東大寺の仁王像が、素晴らしいです。別格です。
相互タクシーの本社知ってる。
中も入った事も有る。
一度、破綻してたんや。
福井から、大仏様を見に、行きました。圧巻でした。福井は、観光地としては、なかなか良いところですね。
歴史と絡めて、もっともっと、観光地としてアピールしてほしいです。永平寺も、なかなか良いです。
工事請け負った会社はラッキーでしたね。
福井駅から電車に揺られて行った、恐竜博物館は、是非行ってください。貴重な展示もたくさんありました。
昨今神社仏閣の宗教法人の利等で隣国に買われていると聞きます
それだけは何とか食い止めて欲しいと願っています
どんな想いで建立されたのかは分かりませんが、話題性の中に「日本一」の言葉が出てる事から我欲が勝ったのかと……
清らかな魂が大仏に注がなければ唯の置物になってしまいそうですね……日々に感謝し、世の中の安寧を祈りましょう
愛の無い商売は長続きしないと話す人もいます、我欲に走ってしまったのかなと感じました
ありがとう。🙏為になるなぁ😊
かつて秀吉が京都に建てた大仏殿もこれと同じ匂いのする物件だったかも?
一部でも世界の恵まれない人々に使えたら?❤❤
82年は景気不景気が交互に来て、米国が難癖を付け放題の時期ですね。
実体経済が成長していたのが何年までなのか把握出来ませんが、一般の労働者が、失業の心配無く遊びに行ける余力を付ける前に完成したようですね。
バブル時代に基礎研究に注ぎ込んだからこそ、90年代2000年代に景気が良くなるだけ産業が力を盛り返せました。
但し、為替は日本不利に操作され会計ルールや環境負荷を日本だけが率先して厳しいものにされた上に、海外に資金も技術もばらまく事を強要されました。
日本は粘り強さ執念を失いかけているのがちょっと心配。
ギャンブルにハマる割合が高すぎます。
胴元しか勝者はいないのは当たり前ですやん。
年に一つニつにしておけば依存症には成りますまいに。
私は北陸旅行の途中に3回くらい訪れた事が有ります。確かに始めは3000円の拝観料で高いと思いました。・・8月28日に我が壇家寺が妙心寺本山参りの途中で、1泊して大仏に参拝する事に成って居ます。
コスプレイベントやったら良さそう。門前町の空き店舗は民宿にするとか。
インバウンドで来訪者バク増のハナシが出てきてますよ。
いつの撮影でしょうか。
情報は新しくないとゴミですよ。
勝山ホテルの屋上が一面のプールになってますね。