ロシア軍による首都侵攻が迫ると懸念される中、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は25日夜、首都キーウ(キエフ)の市街地で撮影し、国民に連帯と抵抗を呼び掛ける動画をフェイスブックに投稿した。

首都で撮影した動画でゼレンスキー氏は政府幹部たちと共に、「自分たちはここにいる」と示し、「私たちは全員、自分たちの独立と国を守る」と強調した。

BBCニュースサイトの記事はこちら。
https://www.bbc.com/japanese/video-60533686

YouTubeのBBCチャンネル登録はこちらから。http://goo.gl/tYDMwU
BBCニュースの日本語ツイッターはこちらから。https://twitter.com/bbcnewsjapan

41 Comments

  1. 将来制作するであろう映画のワンシーンになるだろうね。

  2. 今思うとこんな侵攻されても冷静にSNSに動画をあげて国民の士気を上げる行為ができる指導者はなかなかいないのではないか? ここからずっとウクライナはよく持ち堪えているよほんと

  3. 当時の状況考えると希に見る命懸けの映像。
    世界中がキーウは数日で占領されると考えてた。

  4. 大統領府顧問はスマホの画面チラ見せして日付と時間アピールしようとしてるのかな?マジすげーわ😂🎉🎉🎉

  5. 他国との関係をなくしては自分の国もわからなくなる。侵略されないことを確かめ他国も防衛に参加してもらうと確実に命の犠牲が少なくすむ。報道を通じて世界に発信しておけばあとでお支払にできるはず。1年たっても武器供与のみ日本人の1人として柔道の世界大会へのボイコットは当然です。日本は文化交流のみ、距離は遠いがもっと協力できるはず。侵略を終わってから好きにしたほがいい。

  6. 歴史に残る名演説です。リーダーたるものこうありたい。
    この想いが、その後のゼレンスキー大統領の一挙手一投足を
    輝くものにしました。人の心は万国共通ですね。

  7. ゼレンスキー大統領、今は大変かもしれません。頑張ってください。
    いつか平和が来ますように。

  8. ワグネルのモスクワ侵攻の前に市民を捨て逃亡したプーチンとの差よ
    マッチョ気取る偽物と本物の傑物の対比が物凄いことになってる

  9. 逆にプーチン自らウクライナに行っていればそのまま勝っていたかもな。
    「私もここにいます」となれば勝ち確だっただろう

  10. 青空に太陽が昇る国は負けない

    西側の陰謀と罠で始まった戦争に神よ祝福を

  11. 🇺🇦🤝🇯🇵🔱⚜️ウクライナ兵士英雄達を勝利と栄光と平和をあれ✨🕊🕊🕊🕊🕊

  12. 戦争に引き摺り込む為に必要なことは論理的な思考回路に説明することではなく感情に訴えて扇動することが大切…。この動画に民衆が踊らされた故に双方どれだけの一般市民が犠牲になったのか泣

  13. こいつのせいでウクライナ崩壊、金も当然返せず、日本が払わされるのは明白

  14. ウクライナ21という胸糞動画を産んだ国。そんな国がまともだとは到底思えない。全員じゃないけど、東欧って性質的にヨーロッパのメキシコって感じ
    ゼレンスキーーその取り巻き達は、この侵攻・戦争で一体どのくらい私腹肥やしたのか

  15. ウクライナは小器用小利口で我々の手先として使う分にはじゅうぶん役に立つよ😾

Exit mobile version