株価が大暴落しましたので、緊急で動画を撮りました。日銀のサプライズ的な利上げにより日経平均株価が大暴落しました。今後の影響について解説しました。
8/26(月)会社説明会のご案内
https://corp.horijuku.co.jp/job-fair-2/
0:00 日経平均株価の大暴落
1:06 日銀の植田総裁が0.25%へ金利を利上げ
3:18 急激に円高も進む
4:00 政策金利とは何か?
7:33 利上げの悪影響
9:08 日米の金利差による円高
9:43 キャリートレードの逆戻しによる円高
11:15 利上げは必要だったのかを消費者物価指数から考える
12:49 購買力平価から考えるともっと円高になる可能性あり
15:20 アメリカもISMが悪化して不景気入りしそう
16:36 どこまで日経平均株価が下がるのか?
—自己紹介など————————————
もふもふ不動産 もふのプロフィール
https://mofmof-investor.com/mof/
1980年生まれ。東京都出身。研究開発の仕事を2003年から続け、SONYや東芝で世界最先端の半導体研究開発に携わる。リーマンショックで会社がつぶれそうになったのをきっかけに、株式投資や不動産投資を開始。2015年に法人設立し、副業で会社を経営。2017年からブログで不動産投資の情報を発信し、2018年にYoutube開始。2019年にサラリーマンを退職。現在は会社を経営している。
#もふもふ不動産
#株式投資
#投資
#経済
#日銀
26 Comments
みなさん、どれくらい株価が下がると思いますか?予想を教えてほしいです。
8/26(月)会社説明会のご案内
https://corp.horijuku.co.jp/job-fair-2/
0:00 日経平均株価の大暴落
1:06 日銀の植田総裁が0.25%へ金利を利上げ
3:18 急激に円高も進む
4:00 政策金利とは何か?
7:33 利上げの悪影響
9:08 日米の金利差による円高
9:43 キャリートレードの逆戻しによる円高
11:15 利上げは必要だったのかを消費者物価指数から考える
12:49 購買力平価から考えるともっと円高になる可能性あり
15:20 アメリカもISMが悪化して不景気入りしそう
16:36 どこまで日経平均株価が下がるのか?
今日(2日夜)のアメリカの結果はどうでしょうか?
これ以上の暴落は「植田ショック」と語り継がれる事になるかも知れませんね~。
「本来の株価に戻るだけ」と言われていますが、「本来の株価」はいくらくらいだろう?二万円くらい?
利上げのタイミングが遅すぎましたよね。
もう1回利上げをして3万円ぐらいになるかな。
住宅ローンの変動金利が気になります。
日銀の間抜け政策です。
たった0.25で株価下がりすぎ😂
100%米国株ですが、今年中に全て利確して手仕舞いようと思います🎉
これまでのゼロ金利が異常だっただけでいつか起きたこと
一番の問題は利上げの情報がリークしていたこと。大儲けした奴がいる。
後にあの時、利上げして良かったねと思えるようになるんだったら良いんですがね。しばらく様子を見てみたいですね。
植田さんは学者であるべきでしたね。マーケットとコミュニケーションできないこの人では無理だと思います。
これで日本株も少しは買いやすくなる
単元でなく株数買いしてるので、平均で増えてくれりゃ良いや。前向きに考える。
米国株は一部利確して現金化しました。手元に必要になったのも重なって
海外ヘッジファンドの空売り禁止
ジリジリ利上げができひんのか?💔(⌒-⌒;💦
私は投資をしていて水準は予測することが出来ないと思っていますが、33000円ぐらいまではSQまでに到達すると思います。
2万5千円ぐらいまで下がる!!
いつも分かりやすい説明ありがとうございます!
年初に新NISAで買いたいと思った銘柄の目標株価を下回った銘柄は何もないので、
同じぐらいの下げあと2回ぐらいは気にならないです。
と言っても金利下がってんだけどね?
🐘🐕いつも分かりやすい動画ありがとう🐧🐈
経済が加熱して金利上げるなら分かるけど、あきらかに輸入物価の影響による物価上昇やから最悪の利上げですね😩
米大統領選前後は毎回、調整局面に入るので、それまで落ち着かない相場になると思います
日銀リークでハゲタカはウハウハ・・
モフさんの投資家をぶっ◯しにきた。という言葉にホントそうだ、国民の生活をめちゃくちゃにしてますね。😭
円安が利率差から乖離して進んだから日銀は利上げするしかなかったんじゃないの
不動産投資をしてる方からすれば利上げはありえないんだろうけど
日本人は貧乏に慣れてるから海外よりダメージが少ないかも
久しぶりに見たら部屋がゴージャスになってて驚きました うらやましい 円高は行き過ぎなので落ち着いたら戻ると思いますがね
株の投資をしていない人は、物価が下がって喜んでいるかも。株価はまだ下がると思いますが、これから上がると思うので買うチャンスですね。