何故キジが日本の国鳥になっているのかご存じですか?
実は、ことわざにもなっているキジの性格が、キジが国鳥になっている理由の1つとして挙げられます。
今回は、なぜキジが日本の国鳥になっているのかその理由を説明していくとともに、キジの基本的な生態やキジが地震を予知できるのかなどについて解説していきます。
【ゆっくり解説】国鳥なのに●●…⁉「キジ」とは何者なのか?を解説/日本固有種?雉はなぜ桃太郎の家来に?火に立ち向かうほど勇敢?
おすすめの動画はこちらです。
【飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤバい」生き物6選を解説】
https://youtu.be/m4Psb0Fx0Ck
【起源は不明!?人類を操る!?謎多き「トウモロコシ」の生態を解説】
https://youtu.be/dLDmNdjMBW4
【地球で1番深い場所、「マリアナ海溝」に住んでいる生き物12選を解説】
https://youtu.be/_h60vq-j7ek
【6億年前の生物大進化!カンブリア爆発とは⁉を解説】
https://youtu.be/fRosinfLoBE
#ゆっくり解説 #ゆっくり #生き物 #いきもの
35 Comments
此方は結構キジを見掛けます。自然豊かだな・・と感じます。
東北の農村在住ですが、そこらに普通にキジがいますよ。スズメは警戒心が強いのでなかなか人目につきませんので、キジとスズメを目にする頻度が同じくらいですw
オヤジの先輩が狩猟が趣味ではく製を作ると中身をはく製屋さんがとっといてくれるので七輪でやいてくってました。うまいけどさんだんのこってることあったなぁ。ピンボケシャッタで太陽に向かって垂直に飛び上がるといってたけど本当なのかなぁ。
雉 すごいですね自分の近くによく見かけましたが 最近は 建物が出来見なくなりました 残念です。
子供の頃、親父が鳥にハマッて、キジ、金鶏、銀鶏、碁石チャボ、肥後チャボ、インコなど飼っていた。二間に一間半の鳥小屋を作る凝り様だった。熊本県城南町に業者さんがいて、一緒に買いに行った記憶がある。キジは山に放したんじゃなかったかな。
キジ、子供の頃は都市の郊外でも野生種を見ましたが、最近は飛んでいるのを見たことがないですね。
あああ
野鶏の仲間というだけあって、キジ肉うまいですよね。キジの焼き鳥最高
日本キジは日本固有
ユーラシアキジは養殖で増やしてばら撒いたもの
日本の国鳥を貶めるためのユダヤの陰謀だよ
朝鮮キジは元々金色っぽかったはず
キレイな鳥類のご紹介サンクスです
雉も鳴かずば撃たれまい。猿も蟹を騙して殺さねば仇討されまい。犬は・・・愛い奴。ここ掘れワンワン(笑)
キジをしょっちゅう見かける田舎暮らしです。野山で犬の散歩中ヒナを連れた親子を見かけると母鳥は大声をあげて別の方向に逃げます。自分を犠牲にしてヒナを守っているのでしょう❤
長野県で畑を飛ぶキジは砲弾のようだった。
キタキジの写真がコウライキジ
キンケイのメスの写真がギンケイのメス
キジ良く田んぼの近くで巣をつくるから草刈り中に親キジを草刈り機たまに切ってしまうのを良く話で聞くいちいち巣を探して草刈りやってられないしね
そう言えばコブラを襲う鶏の動画が有ったね。
俺の島には雉も猪も居なかったが、何時の間にかどちらも居るようになった。
雉は放鳥されたそうだが、猪はペットとして飼っていたものが逃げ出した物。
畑が荒らされてしまって最初の内は飼い主が弁償していたが、
かなり大量に繁殖してしまって被害が巨額になって、
勘弁してくれとなったそうだ。
バカバカしい、どうやって過去の雉の鳴き声を調査できるんだ。
他の予知の話同様、後付けに過ぎん非科学的過ぎる。
3年前に荒川の上流で護岸工事の警備員として働いていた時、川の反対側の土手にキジの番いが巣を作り卵を温めていました。キジってもっと山奥にいると思っていたので驚きました。オスは本当に綺麗な色でメスは地味でした。土手にはトンビが飛び回っていたので、オスはいつも巣から離れていた所でウロウロしていたのは、トンビの気をそらす為だったのでは❔と今は思います。あのキジ達は今でもあの土手に巣を作りに来るのでしょうか?白い首輪はなかったので日本キジだったと思います。
いや、でもオスも割りと近くにいることが多いよ?
何なら一緒に行動していたりもする。
成田空港周辺の田舎に4〜7月に行くとキジを何羽も見れます。いくらでも
河川敷でよく見かけるけど、雉の鳴き声ってケーンではなく、ギェー!にしか聞こえないわw
キジの肉って美味いと聞いたことがある。でも納得。ニワトリも生物学的にはキジの仲間だからね。ということはクジャクの肉も美味いのかな?クジャクもキジの仲間だし。
雄の雉の跡を雛がついて歩いてる姿をよく見るよ
お父さんも子育て頑張っているんじゃないかな?
キンケイとギンケイって兜のような羽毛がカッコいいし美しいですね。
初夏から夏にかけて朝方によくキジが鳴いてましたよ。
悪いな。俺はヤマドリ派なんだ。
大変興味深く拝聴いたしました。春に実家へ行くと(かなりのお山)よくキジのケーン❗️というなき声が聞こえます。
自分もキジ(コウライキジの品種であるスミレキジ)♂️を貰って飼育していますが
ケコ!ーケコー!ケコー!といきなり鳴けばほとんどの場合は後に地震(本震)がきますので参考にしています
また、ニホンキジとコウライキジを比べたら鳴き声でも違いがあるように思えます。
飼育に関しては♂️1羽なら羽が痛まぬようにプラベニアで壁面を囲えば幅90奥行き50センチのケージと市販の鶏飼料、時々小松菜や雑草を与える感じでも綺麗に飼えています。
20何年か前まで、高崎とか前橋の郊外にある田畑には、普通に野生の雉がいた記憶があります。
動画㋨キジはは高麗キジですよね日本キジはもう少し小さくて色が濃い緑が無かったと覆う
鶏は放し飼いしていると屋根の上位には飛びますよ〜。飛ぶのはほぼオスですけど。ケージ育ちは運動不足かな。
うちの近所の田んぼのあたりにいるのですが
「エン!エッエッエッエッ!」とうるさいです。ケン・ホロロとは聞こえないなぁ
生で見たらケツァール級に綺麗だよな
見た目良し、食べて良し、狩って良しの一石三鳥の鳥。