#SUMMERSONIC #サマソニ ご覧いただきありがとうございます! SUMMER SONIC 2024のタイムテーブルが公開されたので感想です! 是非チャンネル登録お願いいたします! Twitterやってます! きーたろ @keytalo See more こなまる @conamaru47 See more お仕事依頼はこちらから idolsukiyach@gmail.com be first inibe first reactionbe first リアクションBEFIRSTbefirst mainstreambefirst ライブbefirst ラジオbefirst 新曲サマソニ 21 Comments @Meg-zx3xj 1年 ago まじで夜まで体力大丈夫で完遂できますようにっ!! @user-lx4wt7fg1u 1年 ago どうか希望通りに観れますように🙏現場の雰囲気を届けられた〜い😆夜のビーファ野外ステージ、、💕(野外じゃないかな?)熱中症🥵にお気をつけて😎なんかワクワクが伝わってきたあ.わーい🙌 @korea-mini-kimechan 1年 ago これはチアリングガイド間違えられませんね😂こなまる指導教官出動です『やるって言ったらやるんだよ💢』JJのビバは公式があげてくれてますよINIロッキンもありますサマソニ全グル制覇楽しんで来てください🔥 @user-ct8rf3ts6b 1年 ago 女子トイレはどこも尋常じゃないくらいの行列で混んでるので気をつけて。スケジュール詰め詰めに組んでると予定通りに回れません💦男子トイレが羨ましかった!! @user-wr5mj5qp3d 1年 ago スケジュール考えるの楽しいですよね!そもそもIVEの出るステージが、人気にそぐわない小さいステージなのIVEの方は絶対入場規制になるっぽいですよ〜ビーファの出るマウテンも早めに行った方が、いいみたいです😆サマソニ行かないベスティより @user-gi2kv7ws9f 1年 ago INIとアチズの為にチケット買った自分丸かぶりすぎて絶望しましたw移動するにも場所が離れすぎてる😭 @Hiroko_N 1年 ago アチズみたいイニみたいININYが一番大変💦 @SatoK-sj6ii 1年 ago わたしは絶対BF見たいので、posse終わったらすぐmountainで待機します! @yuchayacarol 1年 ago 去年の大阪で、好きなアーティスト見て、次にYOASOBIの入場列並ぼうとしたら規制かかってたので外で音漏れ聴いてました😅ちょうどIVEとビーファくらいのタイムテーブルでした。お気をつけて! 去年持っていって良かったのは冷やしタオル、折りたたみ椅子、凍らせたペットボトルでした。おなじステージを連続して見る時は買い物いけないので飲み物は手持ちがあったほうが良かったです。 @user-vp2se2fc7b 1年 ago タイムテーブルが出ると一気にわくわくしますよね♪私のおすすめ持ち物は◎折りたたみ出来る簡易クッション◎ひんやりするボディーシート◎ハンディファンや扇子◎モバイルバッテリーは絶対◎楽しむ気持ちと体力!1番大事😊 サマソニアプリで自分用のタイムテーブルを作れるので、絶対観たいステージと出来れば観たいものに優先度つけてました。最後まで体力温存するために優先の低い時は、後ろの方にシートひいて座ってモニター観ながら音楽を楽しみました♪それでも普段のLiveより全然近いし!メッセ内のステージを渡り歩くのは全然余裕だけど、昼時のフェス飯と女子トイレは常に長蛇の列でしたね…マウンテンステージの1番端っこのトイレが何故か混んでなくて穴場です👌 @gongon550 1年 ago 今年はサマソニ行けないベスティです😢豪華ラインナップですね🎉思いっきり楽しめますように✨ コロナ前ですが、サマソニ東京に参戦したときは確実に見たいアーティストの一つ前から入場して安心を得つつ、知らなかったアーティストの音楽との出会いを楽しみました😊目当てのアーティストよりも意外に思い出に残っています♪ でもその分、後ろから押されて前方に位置することになりやすく、ギュウギュウでかなり疲れました😢スタジアムのアリーナは大混雑で、演目の間の40分で気分が悪くなり、しゃがんで耐えましたが周りに迷惑だったかもしれません💦 ぺたんこの靴、Tシャツと着替えのTシャツ、ボディバッグ、帽子などを持っていきました。 水分と休憩とトイレは、必要以上にしっかりとられるのが安心です🥤朝から楽しすぎて、夜まで体力持たせないといけないのが大変そうですね😵 会場間の移動で、たまたま好きなアーティストと同じバスに乗ることになるという大興奮イベントも発生しました👼 疲れが取れてから、レポしてくださったらめちゃ嬉しいです✨ @Hana-of5dd 1年 ago 塩タブレット 首を冷やせる冷感タオル-3℃みたいな商品 凍らせたペットボトル必須です 万全の体調で無理しないで臨みましょうね😂 特にスタジアムは参戦されないかもしれませんがグランドはジュース持ち込み禁止なのでスポドリ禁止です 水とタブレットのコンビネーション必須です @so-iy6jw 1年 ago 夏フェス引退した者です笑トリのビーファ見たいなら、確実に見たいアーティスト2組位に絞らないとキツいかも😅かなり余裕もってスケジュール組む事をおすすめします! @riakuma87 1年 ago 私は今年は相方が見つからず断念しました😢(その分事務所フェスにかけます笑) なのでお二人のレポ、楽しみにしときます❣️ 毎年気温が上がってるので(昨年はホント灼然地獄だった☠️)凍らせたペットボトル(2,3本)や保冷剤など身体を冷やすモノは荷物になるけど倒れることを思えばオススメします。簡易扇風機もオススメ。首にかけるタイプやぶら下げられるようにしておくと手が空くので便利。持ち運びのバッテリーもあると安心。(簡易扇風機持って行くなら必須)動きやすい服装&スニーカー&帽子で当日楽しんできて下さい😆健闘を祈りますw @akiko0585 1年 ago RHYTHM(リズム) ハンディファン おすすめです。 3000円くらい。 @ask2557 1年 ago いいなー楽しそう!一緒にスケジュール考えながら聞きました。行かないけど笑ハンディファン3coinsのが良さそうで探しています。いくつかありますが四角っぽい形の4wayというやつ。首の角度が変えられるので、首から掛けたままで顔面や首元など風を当てたい方に向かせられるらしい。 @um5064 1年 ago クロークを上手くつかえば便利です。荷物出し入れできるので。クロークは何ヶ所かあるので回るステージの近くがいいと思います。アプリにクロークの場所表示されます。東京のサマソニは室内のステージ多いですが、結局室内の蒸し暑さで 熱中症になったりする気がするので、大本命以外は後ろでゆっくり見るのがオススメです。後ろで見ると次のステージへの移動もスムーズなので。ステージはスクリーンもあるので見えるかと…。晴れればとても暑いので無理しないで休憩は大事です。以上が去年参加して思った事です。😅 @user-vv3gb9br5f 1年 ago サマソニは会場広いのでステージ移動大変だと思いますが楽しんできてくださいね!私はロッキンの方に行きますがビーファの前方エリア当選したのでちょっと気楽な気分で今タイムスケジュール考えてます扇風機はハンズやロフトに売ってるシルキーウィンドが2枚羽なのでちょっと強力に感じます冷却シートで首周り冷やしてから扇風機使うと涼しく感じやすいのでおすすめですよ @etaga572 1年 ago Francfrancのハンディファンパワフルでデザインも可愛い😍 @user-kl6dn9yy2q 1年 ago サマソニ大阪に常連(女40代)のフル装備です! 持ち物(リュックに入れる)◦帽子◦タオル◦折り畳み日傘◦日焼け止め◦雨具(ポンチョ)◦荷物が入るくらいのビニール袋(急な雨対策)◦レジャーシート◦ティッシュ◦経口補水液2本+麦茶2本(両方凍らせておく)◦ビニール袋(フェスはゴミの分別が細かい)◦汗拭きシート(-3℃のやつ)◦携帯ファン◦凍らせたチアパック2〜3個(保冷材代わりにもなる)◦塩分チャージできるタブレット(飴でも可)◦冷汗スプレー◦携帯充電器 当日雨じゃなければ雨具はクロークに預けたりします。朝一入場で並ぶときや移動するときに日傘があると直射日光を遮れて良かったです!とにかく暑さ対策万全で楽しんで来てください😊去年のYOASOBIは2グループ前あたりには入場規制が始まってました😢YOASOBIの途中くらいから致し方なく帰られる方がいて、入れるようにはなりました!あくまで大阪の話です😅 @user-eq1xu8cj2v 1年 ago IVEとbmth被らないでほしかったーー
@user-lx4wt7fg1u 1年 ago どうか希望通りに観れますように🙏現場の雰囲気を届けられた〜い😆夜のビーファ野外ステージ、、💕(野外じゃないかな?)熱中症🥵にお気をつけて😎なんかワクワクが伝わってきたあ.わーい🙌
@korea-mini-kimechan 1年 ago これはチアリングガイド間違えられませんね😂こなまる指導教官出動です『やるって言ったらやるんだよ💢』JJのビバは公式があげてくれてますよINIロッキンもありますサマソニ全グル制覇楽しんで来てください🔥
@user-wr5mj5qp3d 1年 ago スケジュール考えるの楽しいですよね!そもそもIVEの出るステージが、人気にそぐわない小さいステージなのIVEの方は絶対入場規制になるっぽいですよ〜ビーファの出るマウテンも早めに行った方が、いいみたいです😆サマソニ行かないベスティより
@yuchayacarol 1年 ago 去年の大阪で、好きなアーティスト見て、次にYOASOBIの入場列並ぼうとしたら規制かかってたので外で音漏れ聴いてました😅ちょうどIVEとビーファくらいのタイムテーブルでした。お気をつけて! 去年持っていって良かったのは冷やしタオル、折りたたみ椅子、凍らせたペットボトルでした。おなじステージを連続して見る時は買い物いけないので飲み物は手持ちがあったほうが良かったです。
@user-vp2se2fc7b 1年 ago タイムテーブルが出ると一気にわくわくしますよね♪私のおすすめ持ち物は◎折りたたみ出来る簡易クッション◎ひんやりするボディーシート◎ハンディファンや扇子◎モバイルバッテリーは絶対◎楽しむ気持ちと体力!1番大事😊 サマソニアプリで自分用のタイムテーブルを作れるので、絶対観たいステージと出来れば観たいものに優先度つけてました。最後まで体力温存するために優先の低い時は、後ろの方にシートひいて座ってモニター観ながら音楽を楽しみました♪それでも普段のLiveより全然近いし!メッセ内のステージを渡り歩くのは全然余裕だけど、昼時のフェス飯と女子トイレは常に長蛇の列でしたね…マウンテンステージの1番端っこのトイレが何故か混んでなくて穴場です👌
@gongon550 1年 ago 今年はサマソニ行けないベスティです😢豪華ラインナップですね🎉思いっきり楽しめますように✨ コロナ前ですが、サマソニ東京に参戦したときは確実に見たいアーティストの一つ前から入場して安心を得つつ、知らなかったアーティストの音楽との出会いを楽しみました😊目当てのアーティストよりも意外に思い出に残っています♪ でもその分、後ろから押されて前方に位置することになりやすく、ギュウギュウでかなり疲れました😢スタジアムのアリーナは大混雑で、演目の間の40分で気分が悪くなり、しゃがんで耐えましたが周りに迷惑だったかもしれません💦 ぺたんこの靴、Tシャツと着替えのTシャツ、ボディバッグ、帽子などを持っていきました。 水分と休憩とトイレは、必要以上にしっかりとられるのが安心です🥤朝から楽しすぎて、夜まで体力持たせないといけないのが大変そうですね😵 会場間の移動で、たまたま好きなアーティストと同じバスに乗ることになるという大興奮イベントも発生しました👼 疲れが取れてから、レポしてくださったらめちゃ嬉しいです✨
@Hana-of5dd 1年 ago 塩タブレット 首を冷やせる冷感タオル-3℃みたいな商品 凍らせたペットボトル必須です 万全の体調で無理しないで臨みましょうね😂 特にスタジアムは参戦されないかもしれませんがグランドはジュース持ち込み禁止なのでスポドリ禁止です 水とタブレットのコンビネーション必須です
@riakuma87 1年 ago 私は今年は相方が見つからず断念しました😢(その分事務所フェスにかけます笑) なのでお二人のレポ、楽しみにしときます❣️ 毎年気温が上がってるので(昨年はホント灼然地獄だった☠️)凍らせたペットボトル(2,3本)や保冷剤など身体を冷やすモノは荷物になるけど倒れることを思えばオススメします。簡易扇風機もオススメ。首にかけるタイプやぶら下げられるようにしておくと手が空くので便利。持ち運びのバッテリーもあると安心。(簡易扇風機持って行くなら必須)動きやすい服装&スニーカー&帽子で当日楽しんできて下さい😆健闘を祈りますw
@ask2557 1年 ago いいなー楽しそう!一緒にスケジュール考えながら聞きました。行かないけど笑ハンディファン3coinsのが良さそうで探しています。いくつかありますが四角っぽい形の4wayというやつ。首の角度が変えられるので、首から掛けたままで顔面や首元など風を当てたい方に向かせられるらしい。
@um5064 1年 ago クロークを上手くつかえば便利です。荷物出し入れできるので。クロークは何ヶ所かあるので回るステージの近くがいいと思います。アプリにクロークの場所表示されます。東京のサマソニは室内のステージ多いですが、結局室内の蒸し暑さで 熱中症になったりする気がするので、大本命以外は後ろでゆっくり見るのがオススメです。後ろで見ると次のステージへの移動もスムーズなので。ステージはスクリーンもあるので見えるかと…。晴れればとても暑いので無理しないで休憩は大事です。以上が去年参加して思った事です。😅
@user-vv3gb9br5f 1年 ago サマソニは会場広いのでステージ移動大変だと思いますが楽しんできてくださいね!私はロッキンの方に行きますがビーファの前方エリア当選したのでちょっと気楽な気分で今タイムスケジュール考えてます扇風機はハンズやロフトに売ってるシルキーウィンドが2枚羽なのでちょっと強力に感じます冷却シートで首周り冷やしてから扇風機使うと涼しく感じやすいのでおすすめですよ
@user-kl6dn9yy2q 1年 ago サマソニ大阪に常連(女40代)のフル装備です! 持ち物(リュックに入れる)◦帽子◦タオル◦折り畳み日傘◦日焼け止め◦雨具(ポンチョ)◦荷物が入るくらいのビニール袋(急な雨対策)◦レジャーシート◦ティッシュ◦経口補水液2本+麦茶2本(両方凍らせておく)◦ビニール袋(フェスはゴミの分別が細かい)◦汗拭きシート(-3℃のやつ)◦携帯ファン◦凍らせたチアパック2〜3個(保冷材代わりにもなる)◦塩分チャージできるタブレット(飴でも可)◦冷汗スプレー◦携帯充電器 当日雨じゃなければ雨具はクロークに預けたりします。朝一入場で並ぶときや移動するときに日傘があると直射日光を遮れて良かったです!とにかく暑さ対策万全で楽しんで来てください😊去年のYOASOBIは2グループ前あたりには入場規制が始まってました😢YOASOBIの途中くらいから致し方なく帰られる方がいて、入れるようにはなりました!あくまで大阪の話です😅
21 Comments
まじで夜まで体力大丈夫で完遂できますようにっ!!
どうか希望通りに観れますように🙏
現場の雰囲気を届けられた〜い😆
夜のビーファ野外ステージ、、💕
(野外じゃないかな?)
熱中症🥵にお気をつけて😎
なんかワクワクが伝わってきたあ.わーい🙌
これはチアリングガイド間違えられませんね😂
こなまる指導教官出動です
『やるって言ったらやるんだよ💢』
JJのビバは公式があげてくれてますよ
INIロッキンもあります
サマソニ全グル制覇楽しんで来てください🔥
女子トイレはどこも尋常じゃないくらいの行列で混んでるので気をつけて。スケジュール詰め詰めに組んでると予定通りに回れません💦男子トイレが羨ましかった!!
スケジュール考えるの楽しいですよね!
そもそもIVEの出るステージが、人気にそぐわない小さいステージなのIVEの方は絶対入場規制になるっぽいですよ〜
ビーファの出るマウテンも早めに行った方が、いいみたいです😆
サマソニ行かないベスティより
INIとアチズの為にチケット買った自分丸かぶりすぎて絶望しましたw移動するにも場所が離れすぎてる😭
アチズみたいイニみたいININYが一番大変💦
わたしは絶対BF見たいので、posse終わったらすぐmountainで待機します!
去年の大阪で、好きなアーティスト見て、次にYOASOBIの入場列並ぼうとしたら規制かかってたので外で音漏れ聴いてました😅ちょうどIVEとビーファくらいのタイムテーブルでした。お気をつけて!
去年持っていって良かったのは冷やしタオル、折りたたみ椅子、凍らせたペットボトルでした。おなじステージを連続して見る時は買い物いけないので飲み物は手持ちがあったほうが良かったです。
タイムテーブルが出ると一気にわくわくしますよね♪
私のおすすめ持ち物は
◎折りたたみ出来る簡易クッション
◎ひんやりするボディーシート
◎ハンディファンや扇子
◎モバイルバッテリーは絶対
◎楽しむ気持ちと体力!1番大事😊
サマソニアプリで自分用のタイムテーブルを作れるので、絶対観たいステージと出来れば観たいものに優先度つけてました。最後まで体力温存するために優先の低い時は、後ろの方にシートひいて座ってモニター観ながら音楽を楽しみました♪それでも普段のLiveより全然近いし!
メッセ内のステージを渡り歩くのは全然余裕だけど、昼時のフェス飯と女子トイレは常に長蛇の列でしたね…
マウンテンステージの1番端っこのトイレが何故か混んでなくて穴場です👌
今年はサマソニ行けないベスティです😢豪華ラインナップですね🎉思いっきり楽しめますように✨
コロナ前ですが、サマソニ東京に参戦したときは確実に見たいアーティストの一つ前から入場して安心を得つつ、知らなかったアーティストの音楽との出会いを楽しみました😊目当てのアーティストよりも意外に思い出に残っています♪
でもその分、後ろから押されて前方に位置することになりやすく、ギュウギュウでかなり疲れました😢スタジアムのアリーナは大混雑で、演目の間の40分で気分が悪くなり、しゃがんで耐えましたが周りに迷惑だったかもしれません💦
ぺたんこの靴、Tシャツと着替えのTシャツ、ボディバッグ、帽子などを持っていきました。
水分と休憩とトイレは、必要以上にしっかりとられるのが安心です🥤朝から楽しすぎて、夜まで体力持たせないといけないのが大変そうですね😵
会場間の移動で、たまたま好きなアーティストと同じバスに乗ることになるという大興奮イベントも発生しました👼
疲れが取れてから、レポしてくださったらめちゃ嬉しいです✨
塩タブレット 首を冷やせる冷感タオル-3℃みたいな商品 凍らせたペットボトル必須です 万全の体調で無理しないで臨みましょうね😂 特にスタジアムは参戦されないかもしれませんがグランドはジュース持ち込み禁止なのでスポドリ禁止です 水とタブレットのコンビネーション必須です
夏フェス引退した者です笑
トリのビーファ見たいなら、確実に見たいアーティスト2組位に絞らないとキツいかも😅
かなり余裕もってスケジュール組む事をおすすめします!
私は今年は相方が見つからず断念しました😢(その分事務所フェスにかけます笑) なのでお二人のレポ、楽しみにしときます❣️
毎年気温が上がってるので(昨年はホント灼然地獄だった☠️)凍らせたペットボトル(2,3本)や保冷剤など身体を冷やすモノは荷物になるけど倒れることを思えばオススメします。
簡易扇風機もオススメ。首にかけるタイプやぶら下げられるようにしておくと手が空くので便利。
持ち運びのバッテリーもあると安心。(簡易扇風機持って行くなら必須)
動きやすい服装&スニーカー&帽子
で当日楽しんできて下さい😆
健闘を祈りますw
RHYTHM(リズム) ハンディファン おすすめです。 3000円くらい。
いいなー楽しそう!一緒にスケジュール考えながら聞きました。行かないけど笑
ハンディファン3coinsのが良さそうで探しています。いくつかありますが四角っぽい形の4wayというやつ。
首の角度が変えられるので、首から掛けたままで顔面や首元など風を当てたい方に向かせられるらしい。
クロークを上手くつかえば便利です。荷物出し入れできるので。
クロークは何ヶ所かあるので回るステージの近くがいいと思います。アプリにクロークの場所表示されます。
東京のサマソニは室内のステージ多いですが、結局室内の蒸し暑さで 熱中症になったりする気がするので、大本命以外は後ろでゆっくり見るのがオススメです。後ろで見ると次のステージへの移動もスムーズなので。ステージはスクリーンもあるので見えるかと…。
晴れればとても暑いので無理しないで休憩は大事です。
以上が去年参加して思った事です。😅
サマソニは会場広いのでステージ移動大変だと思いますが楽しんできてくださいね!
私はロッキンの方に行きますがビーファの前方エリア当選したのでちょっと気楽な気分で今タイムスケジュール考えてます
扇風機はハンズやロフトに売ってるシルキーウィンドが2枚羽なのでちょっと強力に感じます
冷却シートで首周り冷やしてから扇風機使うと涼しく感じやすいのでおすすめですよ
Francfrancのハンディファンパワフルでデザインも可愛い😍
サマソニ大阪に常連(女40代)のフル装備です!
持ち物(リュックに入れる)
◦帽子◦タオル◦折り畳み日傘◦日焼け止め◦雨具(ポンチョ)◦荷物が入るくらいのビニール袋(急な雨対策)◦レジャーシート◦ティッシュ◦経口補水液2本+麦茶2本(両方凍らせておく)◦ビニール袋(フェスはゴミの分別が細かい)◦汗拭きシート(-3℃のやつ)◦携帯ファン◦凍らせたチアパック2〜3個(保冷材代わりにもなる)◦塩分チャージできるタブレット(飴でも可)◦冷汗スプレー◦携帯充電器
当日雨じゃなければ雨具はクロークに預けたりします。
朝一入場で並ぶときや移動するときに日傘があると直射日光を遮れて良かったです!
とにかく暑さ対策万全で楽しんで来てください😊
去年のYOASOBIは2グループ前あたりには入場規制が始まってました😢YOASOBIの途中くらいから致し方なく帰られる方がいて、入れるようにはなりました!あくまで大阪の話です😅
IVEとbmth被らないでほしかったーー