南海先生@公式LINE
https://lin.ee/pCo8IXz

TwitterやYoutubeなどでは配信できない情報を発信したり、災害時の支援や防災指導、チャットでのお問合せ対応やファンの皆様との交流などを目的として運用していきたいと思っております。

――――――――――

地震予測研究MAGAZINe
https://nankai-magazine.com/

マガジンでは有感地震に関する解説や最近1週間で特に地震活動が活発だった領域についての解説をはじめ、定期的に地震活動や地殻変動の推移およびその他の異常の有無について調査し、領域毎に地震の発生リスクを評価して地図上にわかりやすく示しています。

主に自分や家族、友人の生活する地域での現在の地震の発生リスクを常に把握したり、また定期的な情報収集により防災意識を忘れずに維持していくことに役立てていただけると幸いです。

また、週末に少し遠出をする、あるいは連休に旅行に行く、来週から出張に行かなければいけないなどといった場面で必ず天気予報を確認するかと思いますが、それと同時に防災のために地震情報を確認するためにも、このマガジンを是非ご活用いただけると嬉しいです。

その他、地震活動や地殻変動の推移であったり、あるいは異常かつ地震との関連性が疑われる電磁気学的な異常が検出されたり、またはどこかで大きな地震が発生したりして今後中規模以上の強い揺れを伴う地震が発生する可能性が高まっていると思われる場合は直ちに臨時配信を行い、その後の調査結果についても早めに情報をお伝えできるように努力しております。

――――――――――

その他リンク

【Twitter】

【メンバーシップ】
https://www.youtube.com/channel/UC9Oc6YThD0r7dhG6Z_0qMTg/join

─────────────

《当チャンネルの説明》
このチャンネルでは防災に関する情報だけでなく、論文などの参考資料をもとに自然科学に関する情報を配信する教育チャンネルを目指して運営しております。
※自然科学の場合、ある実際の現象についてあり得る説明が仮説であり、まずは仮説を立て、次に検証のための実験や観察、調査などの結果によって仮説の正否を検証します。
実際にはひとつの方法で仮説が十分に検証できるとは限りませんので、さまざまな実験や観察を繰り返して仮説の確かさを検証し、理論付けを行うことで科学は進んでいきます。

引用・出典元一覧
https://writening.net/page?BgGjDD

12 Comments

  1. イギリスのBBCニュースで、地球の核が止まりそうな低速で動いていてこれから新しい地震が起こることは少なくなり、これまでに起きた場所ではこれまでにない地震が起きる可能性が高くなっていると言ってました。となると、台湾や能登半島、豊後水道、それよりも前のもなのでしょうか?ヤバいですね😱英語だったので和訳が少し違うかもしれませんが、私の英語力ではこんな感じでした。英検準1級です。参考までに😅

  2. 来年2025.07.05ですか?

    『大災難』が有る!とか!
    有る!とか???

    ま、話1/10で備えときます!

    幸いにも🌊沿いではないので
    津波で流される心配は無きかと。

  3. 台風の中心気圧のランキングを見ると、地球温暖化が進んだ平成・令和より昭和の方が勢力が強いように見えます。
    なぜでしょうか?

  4. なぜか今年は台風いつもの年より少ないのですがなぜ台風発生少ないのですか地震と影響あるのですか 南海先生教えてください

  5. 結局のところ、“避難を前提とした必要最低限の準備”と“避難できずに孤立した場合の備蓄を含めた準備”しかできないと考えていいですか?

  6. 夏は好きな季節なんだけど台風は怖いですね。
    古い家に住んでいるので、強風で家がきしみます。壊れるんじゃないかとヒヤヒヤします。幸い冠水はしない地域なんですが💦

  7. 雨風も怖いですが、激しい雷と共に突然降ってくるロックアイス大の雹も脅威ではあります。。

  8. 今年はエルニーニョではなく、ラニーニャ現象の傾向があるとの事ですから、まさに線状降水帯には警戒ですね。温暖化は氷河期の前に起こる現象ですから仕方がないですね😂

Exit mobile version