【画面に表示される株価や指数等の数値は2024年月7月9日放送時点のものです】
▼チャンネル登録&高評価をお願いします👉 https://www.youtube.com/@NikkeiCNBC?

「下期日本株のポテンシャル」
解説:シティグループ証券 阪上 亮太氏
聞き手:日本経済新聞 守田 正樹氏

〈目次〉
00:00 強い日本株・まだ米国株を追随しただけ
01:33 下期の日本株・独自の材料が必要
02:38 短観サプライズ・経済の地合い悪くない
04:49 設備投資計画は高い伸び
06:13 ソフトウェア投資・IT投資が強い
07:30 ITサービス関連銘柄バスケット
08:37 あとは消費、実質賃金のプラス転換は
09:37 企業は人も設備も足りない・良い面も
10:59 企業が価格転嫁しやすい環境にある
12:10 円安の進行:非製造業にメリットも
13:20 マージンの改善も日本株強気材料に
14:17 高値4万5000円も狙えるポテンシャル
14:52 外部要因頼みから独自の好材料がけん引
15:45 消費回復と為替安定で日本株はより強気に

▼マーケット展望▼
・木野内 栄治氏(大和証券)
【物色はエヌビディアからMLCCに】木野内栄治氏/株価3か月リズム:電力株・米国株SMCI・台湾TSMC/日本株が強い・村田製、TDK、太陽誘電/AIサーバー関連でスマホ買い替え関連で経済安保関連銘柄
・黒瀬 浩一氏(りそなアセットマネジメント)
【日本株は順調な日柄調整が進む】黒瀬浩一氏/年後半の日経平均株価はポジティブ/日本経済全体の景気は回復/円安の影響を交易条件指数で見る/株主総会で個人投資家からのPBR1倍要求増加/日米金融政策の違い
・井出 真吾氏(ニッセイ基礎研究所)
【日経平均・早ければ年内に4万円台定着】井出真吾氏の日本株相場展望/株価が会社予想に引っ張られている/10月の中間決算で上方修正ラッシュに・米大統領選も終わる/新NISAで入った投資初心者も心配は無用
・武者 陵司氏(武者リサーチ)
【日本株・買いチャンスは短い?日経平均株価はどこまで上がるのか】武者 陵司氏が長期的な上昇相場の中にある株式市場を展望/悲観論者は地政学を見落とした・半導体株下落も同じ/米国による日本復活のための円安
・池水 雄一氏(日本貴金属マーケット協会)
【24年の金(ゴールド)相場展望・アナリストはみな強気】池水雄一氏/貴金属国際会議「APPMC」現地レポート/NY金価格の現状/日本株・米国株に比べ中国株は⇩投資先に金/投資家に変化/銀とプラチナは?

▼金融経済解説▼
・園部 鷹博氏(セゾン投信 社長)
【ロスジェネ世代の老後資金形成】50歳から資産ゼロで間に合う?新NISAは始めても意味ある?/個別株投資より投資信託がいい?/日本人は保険に入り過ぎ/長期投資ではなく生涯投資/セゾン投信・園部鷹博社長
・永濱 利廣氏(第一生命経済研究所)
【老後資金4000万円報道の誤解】永濱利廣氏「報道により節約志向が進み消費と経済が縮む」/長期インフレ率3.5%試算は非現実的/シニアの勤労者世帯増加で家計収支にも変化/平均値だけでは説明できない問題
・安藤 聡氏(金融経済教育推進機構 :J-FLEC)
【投資教育に限らない金融リテラシー向上】金融経済教育推進機構(J-FLEC)理事長・安藤聡氏に聞く/元三菱UFJ・オムロン/東証:フォローアップ会議では日経平均株価上昇要因の一つ日本株PBR改革に影響
・ 深野 康彦氏(ファイナンシャルリサーチ)
【投資家必見「厚労省、保険料に金融所得の反映検討・国保など対象」報道を解説】投資や資産運用の利益(株式売却益や配当金)で保険料が上がる?深野康彦氏も慄く/高齢者も注意/NISA口座だけ別扱いで済むのか

▼新NISA▼
・頼藤 太希氏(Money&You)
【新NISAで投資・日本の高配当株ファンド】SBI日本高配当やTracers 日経高配当50などの投資信託を頼藤 太希氏(Money&You)が徹底比較/配当利回りの高さだけでは株価下落を見落とす?
・代田 秀雄氏(三菱UFJアセットマネジメント)
【新NISAで人気の投資信託:eMAXIS Slimの現在地】全世界株式(オルカン)や米国株式(S&P500)で独り勝ち!?/"生みの親"代田 秀雄氏にインタビュー/インデックスファンドは世界的に増加
・小林 亮平氏(バンクアカデミー/BANK AKADEMY)
【新NISAの落とし穴~その回避策を聞いてみた!】バンクアカデミーの小林 亮平氏に資産形成の初心者向け投資ステップや「全世界株式とS&P500 両方買いたい」等の落とし穴、年代別投資術を聞きました!

ライブやオンデマンドなどマーケット動画が見放題
▼有料動画配信「日経CNBC online」はこちら▼
https://online.nikkei-cnbc.co.jp/
▼▼投資情報が満載。投資塾はこちら▼▼
https://www.nikkei-cnbc.co.jp/kouza/

#日本株 #阪上亮太 #日経平均

#ポテンシャル #株価 #最高値 #4万5000円 #米国株 #日銀 日銀短観 #ソフトウェア株 #IT株 #ハイテク株 #円安 #消費回復 #個人消費 #為替 #為替相場 #日本経済 #設備投資計画 #個別銘柄 #実質賃金 #日本企業 #価格転嫁 #雇用 #需給 #投資 #株式投資 #資産運用 #マーケット #相場展望 #シティグループ証券 #日本経済新聞 #Citi #シティグループ #ストラテジスト #日経CNBC

4 Comments

  1. 詳しい解説ありがとうございました。12日は調整が入りましたが、年末にかけて43000YENを目指して上昇するのではないかと思っています。

Exit mobile version