停電&断水対策。最低でもコレはやっておこう!3つの確保とわたしなりに対策も考えてみた。

はいどうも皆さんこんにちはご視聴 ありがとうございます今日はホルムズ海峡 風作機停電&断水対策できてますか最低で もこれは備えよう私なりに考えたロー コスト対策についてもシェアしたいと思い ますえ今回はですねちょっとねひに増して いるホルムズ海峡封鎖の機器なんですけど も先日もねコメントでホルムズ海峡封鎖し たらま水のね心配がすごく不安ですという コメントをいただきましたあとですね沖縄 おばばさんの先日動画見てましたら石垣島 もねなんか急に断水になったそうでもうね 今の時代突然何が起こるか分からないなと 思ったのでま今回はね停電と断水の対策に ついてお話ししたいなと思いましたで主に ですね停電と断水対策としましては水電気 食料トイレえ冬だったら防寒対策が 思いつくと思うんですけどもえ今回はね ちょっとね4つに絞って話をしたいと思い ますまず1番初め水対策として飲料水確保 2番目生活陽水の確保3番目トイレの確保 4番目冷蔵庫対策これらについて今回はお 話をしていきたいと思いますえもしですね 断水したらですね自衛隊の給水者が来るん ですよねえ遅い場合だと3日かかることも あると言われておりますなので飲料水の 確保は最低3日分は必要なんですねちなみ に私は1週間分水は備蓄しております1人 あたりおよそ飲料水は2L1日に必要とさ れておりますのでえそちらの方をね計算し ていただけると分かりやすいのではないか なと思いますまた5年間保存可能な水も ネットで売っており ますそれとですね簡易浄水器もあればなお オッケーということであの以前ね去年出し た動画なんですけども雨水を簡易浄水器 使って飲んでみたというね動画をあげたん ですねえ残念ながらですねこの動画 1000回ぐらいしか見られていないん ですけどもえなぜねこの動画を取ったかて 言う と雨水をですね浄水器使ってですね携帯 浄水器使って飲んだことはないの で果たしてこのコンパクトな浄水器を使っ て飲んで大丈夫なんだろうかとちょっと 人体実験してみようということで私の体を 使ってですね雨水をまあのポリタンクの中 にね入れておいてまベランダに出しておい たんですけどもでそれを携帯浄水器を使っ て飲んであの体調悪くならないかとかお腹 壊さないかとかねやってみたんですよそし たら意外なことにですねこの雨水がです ねすごく甘くて美味しかったんです よで動画でも言ってるんですけどでお腹も 壊しませんでしたし体調不良にもなりませ んでしたということでねあの本当にこう いう浄水器もあればなおいいんですよねで 次にですね活用水の確保なんですけどもえ 私は20lのさっきも言いましたけども ポリタンクに雨水タンクの代わりとして ベランダに出しておいたりお風呂に バスタブをね月並みですけども水を貼って え生活用水の確保をしようと思っており ますえ近くに皮やえ浮水が湧いている地域 に住んでる人はまあねこんなことしなくて もいいかもしれませんけどもえ近くにね 一応川はあるんですけどめっちゃ汚い川な んでねもうねそれだったらあのポリタンク に雨水ね入れといて方がいいかなと思い まし たあとあのポリタンクもそうなんですけど も給水袋っていうのもねえ持ち運びが便利 ですのでえ場所も取りませんのでねえこう いうのも100均でも売っておりますので 参考にしていただければなと思うますえ ポリタンクはですね蛇口が付いておりまし てこれネットで買ったんですけどもねえ手 やを刃をね洗ったり生活用品水にねあの 使いますのでねこれこういうのはね確保し ておいた方がいいですねで次に3つ目なん ですけどもトイレの確保ということでまあ ねもうすでにねやってみる方多いと思うん ですけどもえ私はねネットでねえ携帯用の トイレ買いましたけどもこれもね100 100均とか防災グッズコーナーイオンと かねえホームセンターなどにも売っており ますえそれ以外でもですねローコストで 済ませたい方はえ便器に大きいゴミ袋を 被せてえその中にですねペット用シーツを 入れてですね代用するのもありだと思い ますえこれも前の動画で言ったんですけど もあのね猫用のねトイレの砂もいいんでは ないかと言ったんですけどもよく考えたら ね砂って重そうだなと思ったのでペット用 シツの方が方がねいいんではないかなと 思いましたであの大型犬のやつだとえ給水 力とかね消臭力があの今ね結構ねいい らしいんですよ私あのペット買ってないん でこれ聞いた話なんですけどもこういうの もね参考になればなと思いますえその他 ですねあると良いものなんですけどもえ ドライシャンプーこれはね紙が洗えない時 のためですねドラッグストアでも売って おりますウエットティッシュこれ体拭き用 ですね赤ちゃんのお尻拭きとかねあと携帯 用の充電器も必須アイテムですよねま ポータブル電源とかね持ってる方はねあの そういうのでもねあの充電できると思い ますけどもえポータブル電源とねソーラー パネルもねえあるといいんですけどもま これねお値段高いんでねちょっと買えない わっていう方はねあの携帯用の充電器です ねはこれはねあった方が絶対いいと思い ます次にえ冷蔵庫対策なんですけどもえ 停電時に当たり前なんですけども冷蔵庫 止まりますよね でこれあのポータブル電源持ってる方は あの1人用のね小さいサイズの冷蔵庫だっ たらまポータブル電源でもね動かせるって 聞いたことあるんですけども大きい冷蔵庫 ですね3人4人用のだと電だとちょっとね あの機能しないってねあのいう話も聞いた ことがあるのでちょっとね私なりに冷蔵庫 対策を考えまして去年からねちょっといつ 停電してもいいようにペットボトルをです ね冷凍庫に入れて凍らしておくんですねま もちろん水入ってますでそれを何本か用意 してありますでそれを冷凍冷凍庫から出し て冷蔵庫にいくつか置いておい てそれでまほれ剤の代わりにするとであと あのケーキとか買ってきた時についてくる ほれ剤ありよねああいったものも私はいく つか取ってあるんでそういうのもね分散さ せてあのほれ剤としてねあのなるべく ちょっと冷蔵庫の中身が痛まないようにね 対策をしておりますそれでですねやたらね 停電時にドアを開けなければですね冷蔵庫 のま季節によると思うんですけども実験し てないんでねまだちょっとねわかんないん ですけどこれ3時間か5時間ぐらいはね 持つんじゃないかなと思いますこの方法 ですとねでそれ以上ね停電した場合は私は もうね諦めますあの予算にね余裕がある方 はねタルルさんの以前の動画でも紹介され ていたカセントボンベを使って動かす冷蔵 庫っていうのをねえ購入するのも安心感が あると思いますえ私ねこれいいなと思った んですけどもちょっとね手が出ないなと 思ってねお値段見たら5万ぐらいしたんで ああ買えないと思ったんでちょっともう 本当ローコストでもう最低限のねえ ちょっとね対策しかあの思いついていない んですけども本当にあのもっとねいい方法 あるよという方えコメント欄で教えて いただけると大変助かりますということで ねまあの私が考えた対策はあのこれぐらい なんですけども皆さんねもうね防寒対策と かねあの食事の備蓄とかねあと電気ですね あのソーラーライトとかねあのやれ カセットガスボンベとかねああいう懐中 伝灯とかもうそういうのはね持って見える と思うんで今日はねもうその話はあの あえてねあのしませんけど も来年はもっとねカオスな状況になって くるのでま今のね社会情勢見てればね 分かると思うんですけども先をね見越して ね対策打っておく必要がありますよね最近 特に思うことはこれからはねいかにロー コストで知恵を振り絞って対策していくか も考えないといけないなと思っております その辺も含めて来年からはシェアしていき たいと思っておりますえ今日で今年最後の 動画です皆さんご視聴そしていつも情報や コメントありがとうございます非常に参考 になりますし励みになっておりますそれで はせちがい世の中ですがえ踏ん張っていき ましょうということでえ今回の動画以上 です最後までご視聴ありがとうございまし た

ご視聴ありがとうございます!感謝🙇
当チャンネルでは食糧危機、エネルギー危機、物価高騰による備えをテーマに配信しております。先を見越して対策すれば大難が小難、無難に変わります。
何か氣づきのきっかけになれば幸いです💪

たるるさんのオススメ動画
石油ストップで大混乱!準備する備蓄品8選
【事前準備】中東戦争で電気が消える前に!●●の備蓄品確認8選

雨水携帯浄水器使って飲んでみた!
サバイバルの備え。雨水を携帯浄水器で飲んだ結果。意外な事が判明!

100円ショップの異変!Seria○○も品薄!
日用品備蓄。名古屋大規模Seria相次ぐ閉店&いつになく品薄だったブース&イオン日用品コーナー偵察。

12月さらに値上げ&品薄!
https://youtu.be/pLrugs1VkrQ

ダイソー消えた商品。○○も品薄!
日用品備蓄。名古屋最大級のダイソーにて偵察&街中商店街の異変。

KALDI品切れ続出!
https://youtu.be/fScq6Y0CWMI

日用品備蓄。コレ消えたらヤバイサイン!
日用品備蓄。もしオイルショックが来たら価格4倍に爆上がり?!品薄偵察&視聴者さんから教えて頂いた商品ご紹介。

14 Comments

  1. 雨水は放○農が気になるのでガイガーカウンター備えてます
    冷凍、冷蔵庫対策でポタ電は実験しましたが1時間で50w前後の電力消費するので1k wのポタ電でも14時間は不可能です(ポタ電は本体kwの85%が使用限度でそれ以上使用すると突然0%になります)。その経験から保冷剤(logos、−16℃)を複数常に冷凍庫にいれてあります。

    1年間、様々な情報ありがとうございました。
    より良い新年を迎えて下さい。

  2. ペットシートも 海峡封鎖になれば爆あがりしそうなので 買い置きしてます 大型犬用を用意してると 人間にも安心かなぁと 思います
    本当に世知辛い世の中 乗り切って行きたいですね❤

  3. 大量の冷凍鳥肉が長期停電により、廃棄せざるを得ないかを考えていました。

    勿論ポタ電やその他により冷凍庫が使用できれば良いと思うのですが・・・。

    一つの考えとして、耐熱130度のアイラップと圧力鍋の組み合わせ。

    これを簡易レトルトとして、同等の製法で長期保存が出来ないかを思案中です。

    あくまで自己責任となりますが、ボツリヌス菌芽胞も死滅できるので有効と思いますが。

  4. ペットボトルは捨てずに有るだけ水を入れておきます・・。手洗いや調理に小まめに使用・・。飲むゼリーの空の容器に水を入れ冷凍庫で凍らせています(ペットボトルより場所取らず・・)

  5. 私も昨日の夜お風呂場で大人のオ〇ツの中で小の方を試したのですが…量が多かったのか(パットも敷いて)ほとんど吸収してる感がなくて焦りました!緊急時はオ〇ツ履いて外出して排尿問題を対象しようと思ってたので😨🌁
    ダイソーの消臭袋に一晩入れましたが臭いは感じませんでした。

    尿を固めるタイプは備えてますがペットシーツいいですね👍️😲
    私は簡易トイレを使わなくなった椅子とバケツ🪣がサイズぴったりだったので両方ゴミに出すつもりだったのをリサイクル♻️しています
    いろいろ試さないとですね

    同じ世代の目線でいろいろな情報を発信してくれてありがとう✴️良いお年をお迎えください🤗

  6. カセットコンロを使う
    冷蔵庫は楽天ですが…
    売りきれたままです😅
    私もさすがに高くて迷っていたら買いそびれましたwww
    冷凍はできませんが
    尿素は持ってます
    冷えるみたいなので

  7. いつもありがとうございます。
    来年も宜しくお願い致します。

    良いお年をお迎え下さい。

  8. 私は、11月頃から3月迄、冷蔵庫は、使っていません。
    食品は、ベランダで、箱に入れて保管してます。
    普段の生活は、ポータブル電源。ランタンで、生活しています。
    水は、スーパーで、ボトルを持って無料でもらっています。
    電気代、月1000円以下で収まります。
    水道代は、基本料金で収まります。
    ガスは、通して無いです。
    料理は、メスティンを使っています。
    ボンベ、固形燃料が、沢山有ります。
    毎日、その生活をして今現在、当たり前になりました。
    結構楽しいです😊
    いつもありがとうございます😊
    来年も、色々情報お願いします。

  9. こんにちは。
    水道が止まって、どこかに水を汲みに行ったり、給水車にお水をもらいに行くとき、台車があったほうがいいと思います。
    そう思って、台車を買っています。
    ゴミ出しなどにも使えるので、結構便利です。
    金属を使っているので、さらなる値上がりもあると思うので、早めに購入されるといいと思います。
    砂利道などでは使えないですが、手で運んだりするよりは運びやすいと思うので。

  10. アルファ米は高いので玄米を布団圧縮袋に入れて空気抜いて使い捨てカイロ入れて脱酸素して保冷庫で保管。
    古米でも、精米するとそこそこ行けるみたいなんで精米機と電源あれば何とかなりそうです。

  11. 70Lの冷凍庫買いました。ポータブル電源で十分動かせます。200Wソーラーパネルでずっと賄っています。夏に最悪ミニ冷蔵庫と扇風機が動けば良いと計算して買いました。来年もよろしくお願いします❤

  12. 備えようさん

    明けましておめでとうございます。

    今年もよろしくお願いします。

    停電や断水対策に関するアドバイス、本当にありがとうございます。

    特に、水の確保方法や、簡易浄水器の使用経験についての情報は非常に役立ちました。

    また、トイレや冷蔵庫対策に関するローコストのアイデアも参考になります。

    災害時には、これらの基本的なニーズを満たすことが非常に重要で、

    ご紹介いただいた方法はシンプルで実行可能で良いと思いました。

Exit mobile version