新幹線架線事故の復旧作業員が感電した件について #shorts

飛電する前に作業に当たったと言って批判 をしている方が見られたのですが新幹線は 交流2万5000ボルトという電気を使っ ているので元々交流の電気というのは低減 しても放電されにくい性質がありまして しばらくの間は電気が残っている状態と なってしまいます簡単に言えば磁石みたい な状態になってまして直接触らなくても 近づいてだけで感電発火爆発炎上すること があるということを頭に押さえておいて いただけたらと思います本日発生した新 幹線での河川切断2に復旧作用に当たって いた作用員え勘弁されて1人は重勝1人は 決勝と聞いております後く回復することを 祈っております

(一部訂正)動画中で架線”切断”と言及していますが、その後の情報を見る限り切断までは至っていなかったものと思われます。失礼いたしました。
 急ぎで撮影したため、リアルタイムボイスチェンジャーを使用しております。https://www.parakeet-inc.com/parakeet-vc

どんこめニュース(ショート)467回

4 Comments

  1. 考えもできないし調べもする頭もないから批判するんだって偉い人が言ってた

  2. 「残留電荷」で調べてみたら解る。
    残留電荷放電棒、ゴム手袋、ゴム靴は必須。

  3. 今日記者会見の記事見ました。

    作業の準備段階でまだ停電してなかったようです。
    作業開始していないのに、作業員が何故か近づいたと言う事になっているようです。
    また解説お願いします

Exit mobile version