「昔F1を見ていたのですが2018年頃から再び見る様になりました。日本企業(ホンダPU)や日本人(角田選手)を応援したい気持ちが強まりすぎて、他の選手やチームへの関心が薄れてしまいF1を見ているというより角田選手を見ているという状態になりがちです。TAROさんやよねやんさんはこういう様な気持ちについてどう思われますか?」(shin3さんからの質問)

『F1LIFE』のMC TAROと米家峰起解説員が分りやすくお伝えします。

【参考】https://youtu.be/ZMZJ3ZaEcIQ?si=_U98MRRqFWS_ycg5

#f1 #f1jp

▼▼▼『F1LIFE』クッションなど最新グッズはこちら▼▼▼
https://suzuri.jp/F1LIFE

▼▼▼『F1LIFE』本サイトはこちら▼▼▼
https://www.f1-life.net

▼▼▼メンバーシップ『F1LIFE CLUB』ご入会はこちら▼▼▼
https://www.youtube.com/channel/UChdtg0yL279kjbaB-BGWvJg/join
(「メンバーになる」ボタンをクリックしてください)

————————————————————————————–
■『F1LIFE Radio』(ラジオ)
https://stand.fm/channels/5ff8fb44fc3475e2c87c667b

■質問のある方はこちらへ(コミュニティ欄)
https://www.youtube.com/user/F1LIFEVIDEOS/community

■『F1LIFE channel 2』(サブチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCzge3GRR-OQv8pDShibRAQg

■『F1LIFE 日記【切り抜き】』(公認切り抜きチャンネル)
https://www.youtube.com/@f1lifenikki

■『F1LIFE』現地直送のF1情報満載サイト
https://www.f1-life.net

■『F1LIFE』プレミアムサロン(※『F1LIFE』本サイト会員限定サービス)

【お知らせ】F1LIFEプレミアムサロンについて


■よねやんのTwitter(更新終了。今後はプレミアムサロンにて)

■TAROのTwitter(@f1life_taro)

■『TARO PROJECT』TAROのチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCHBIQeHi6L_RKKMlpQNWifw

■F1LIFEの公式通販サイト
https://f1-life.raku-uru.jp
————————————————————————————–

18 Comments

  1. 日本人なのに日本人ドライバー応援するなは冷静になって考えたら異常で草

  2. 日本抜きにしても、各チームの「お前ズルしてただろ!」に対する言い訳&開き直りコメントは色々と勉強になります

  3. 現在は角田ありきは間違いない。角田氏の状況結果に一喜一憂して楽しんでる。その周辺からマグヌ先生辺りまで応援しているな。オコンとストロールは応援しないが実力は当然理解させられている。そんなとこです。

  4. 1989年、雨のオーストラリアGPで、中嶋さんの表彰台を阻止したのはTARO NOTEだったのか・・・。
    とりあえず、TAROさんは角田くんも岩佐くんも絶対に応援しないでください。本当に!

  5. 世の中、特にネットには良し・悪しの話に持ち込みたがる人も多いから、頭で解っていても、こういう質問というか疑念が出て来ちゃう弱い人もそれなりに居るんだろうなぁ、なんて思ってますね。それこそ、これを議論すべきは「魅せる側」であって、観る側は自由でしょ?って話ですよね。件の動画の中でもそれっぽい発言はあったと解釈しています。

  6. 別に好きに見たら良い。以上。ですよね。日本人が好き、日本が好き、それ以外が好きなんでもF1ファンですよ。
    入り口は何であれF1を見る人が増えれば日本の市場も大きくなるし良いのでは。

  7. 何十年もF1を観ていますが自分は、角田選手を20人居るドライバーの中の1人としか見ていないので色んな見方があっても良いと思います。
    日本人だから日本人、企業を応援する!ということはないですからね。

  8. ウチの息子なんてレッドブルを購入した時の景品がきっかけでNetflix観て今ではどっぷりハマってる
    私も色々なレース自体はニュースを通してずっと見ていたが角田選手がF1に上がり中継をライブで改めて見る様になりました
    きっかけの入り口って色々で楽しみ方も色々だと思うな

  9. 自分は90年代後半から観てました。元々、モータースポーツは好きなので日本人や日本企業がいてもいなくても、観てます!
    角田もホンダも頑張ってもらいたいけど、アロンソおじさんも若者に負けないで☆

  10. 個人的に、W杯もオリンピックもF1も「その競技の最高峰を見たい」ので、別に日本人がいようがいまいが関係なく楽しめますし、変に日本チームや日本人選手がいるとそればっかり報道されるので、フラットに見たい自分にとっては邪魔にすら感じます。
    そのスポーツ自体を楽しめるのがベストで、特定の選手、チームしか応援できない、楽しめないのは少しかわいそうに感じます。

    ドラマや映画で「ファンの役者が出てくるところしか見ない」ってちょっとヤバいですよね?

    あと、角田が好きすぎて他国選手、他チームをディスる、角田を応援しないのは国民に非ず!と主張するとか、自分の主張を押し付けるのは問題外です。こういう人が一部にでもいるので、角田ファンを冷めた目で見てしまいます。

  11. ほんっと、ど〜でもいい(笑)
    でも、何故かほのぼのしてイイネ😊

  12. 角っちも好き、タッペンも好き、ボンちゃんも好き、ルルルも好き

  13. ありがとうございましたでエンディングが流れるくだり、ちょっと飽きてきたな

  14. どういう見方をしていてもいいし、推しがいるのは普通。ただ、それが転じて、推しを批判的に見られなくなることやライバルを敵視すること、なおかつ、それを公言してしまうのはいかがなものかと思う。

  15. ◯◯ファンだから良くないみたいなラベリングは不毛ですよね。TAROさんは引き続き角田選手関係者を応援しないでください。何卒。

  16. F1に限らず、プロスポーツはエンタメであり各々好きなように楽しめばいいのに、なんで「ファンはこうあるべき」みたいに型に嵌めようとする人(あと、自分が型に嵌ってないとなぜか心配になる人)が多いんですかね。
    自分、Jリーグの某チームのサポーターでもありますが、全試合でゴール裏で飛び跳ねてないとサポーターじゃないみたいな暴論を言う人も結構いて、余計なお世話と思います。

Exit mobile version