【インド株】モディ政権大敗での株安はきっかけに過ぎない⁉本当の実力を見抜け!

皆さんこんにちはともです新NISAで 爆撃を狙う急げインド投資下げたらカダと いうお話をしていきます僕自身も実際に6 月にインド株が大きく下落した時に NISA講座でインド株を買いました インドに投資するなら絶好のタイミング でしたねなぜそんなチャンスをつめたかと 言うとあらかじめインドについて勉強して いたからです次に下がった時にしっかり 変えるように今日は初心者の方にも分かり やすくインドについて解説していきます 目次はこちらまずは6月に株価為替が 大きく下落しました6月4日主要株価指数 センセックスは過去10年で最大の下落幅 を記録していますこの暴落はモディ首相を 率いるインド人民党の総選挙での敗北が きっかけとなりましたがより深刻な市場の 構造的問題というのを示唆していますそれ は何かというと近年インドの株式市場は旧 成長世界第4位の自家総額になっています 特筆すべきはデリバティブ取引特に株価 指数オプション取引が世界の約8割を 占めるまでに拡大したということこれは リスクの高い取引手法が人気を集めて海外 の高速取引業者やヘッジファンドが大きな 利益を上げていますでこの急成長は市場の 脆弱性というのも出してしまったんですよ ね今回の暴落で外国機関投資家の売り越し 額が過去最高を記録し市場の ボラティリティが急上昇したつまり加熱し た世界的なマネーゲームの転換点となった 可能性があります選挙での敗北というのは 単なるきっかけですそれによって一旦 大きく株価は下落していますがインド市場 を長期で見ていくとやはり成長していくと いうところに目を向ければここでしっかり 買い増すことができるんですでは今回選挙 で負けたモディ政権の特徴というのを見て いきます3本柱というのを打ち出していて インドは世界のイノベーションハブとして の発展を目指し2016年に スタートアップインディア政策を導入して いますそしてメイクインインディアインド を物作りの拠点にするアフリカ向けの ビジネスの拡充これが産業を成長させる ための3本柱となっていますモディ政権の 第1期5年間のGDP成長率を見ていくと 平均で約7.5と非常に高い経済成長を 実現しています圧倒的な人気を誇り指示率 は80%を超えていたではなぜそれほど までにモディ首相が指示されているのか 主な政策を見ていくと5兆ドル経済への ロードマップ2030年までに世界3位の 経済大国になると予想されています 100兆ルピの投資特にインフラ整備です ね全家庭に水道電気トイレを普及6万km の国道を整備貨物専用鉄道の完成50都市 にメトロを100の空港を建設インドに 行ったことがある方であれば知ってると 思いますがしち停電が起きたり浄水道下水 道に関しても問題ありますよねそして税制 税率の引き下げと課税ベースの拡大メイク インインディア世界の製造業のハブになる これまでは中国の一極集中でしたがコロナ ショック以降脱中国が加速しその受け入れ 先が東南アジアであったりインドになって いますこの制作の中特に遅れている インフラ整備に力を入れていて多くの成果 を上げています輸送に関しては道路を整備 したり港の開発鉄道にも投資してたくさん のものを運べるようにしています電力に 関しては発電容量は世界3位の電力生産国 であって消費国としても世界第2位最大級 の太陽光発電会社は今後10年で再生 エネルギー開発に200億米ドルを投資 すると発表農村地域に対しても太陽光発電 の補助金制度を実施こういった政策を伴っ て多くの指示が集まっています過去の政権 とGDPの成長率を比較しても1期目2期 目が終わって平均で約6から7%この時に はコロナショックも経験していますので もしそれを除いたとすると過去の2つの 政権よりも高くなっているかもしれない ですねそしてインフレ率現在大体4から 6%の間で安定しています前の政2010 年代ですが2桁台に上昇していたので今は しっかりとコントロールできていますね そして外国の直接投資の金額を比べても それは明らかですモディ政権下では大幅 増加して年間約600億から700億ドル の投資を受け入れています前の政権の時が 年間約200から300億ドルというのを 見るとま23倍に増えていますよねそれ だけ世界がインドに注目しいるというのが この金額に現れています外国からの直接 投資が多くなってる理由の1つとして規制 の変更などがありますインド株式市場での 上場非上場を問わずインドの公開会社に よる国際取引所への直接上場が認められる ことになりました外国都市が直接認められ ている業種としては農業工業製造業 サービス業金融サービス製薬会社などが ありますねまだまだ規制はあるんです けれども今後さらに規制緩和が進む可能性 があるので多くの国がインドに注目をして いませんインドの強い産業といえばまずは 農業インドのGDPの約15%を占めてい ますそして小売サービス業eコマースの 急速な成長によって3000億ドル以上の 市場規模に達すると見込まれています エネルギー産業では再生可能エネルギー ですね約800億ドル規模に達すると予想 2030年までには全体の40%まで 引き上げる目標を設定していますIT分野 市場規模約19億ドルと大きいです人口の 割には中国よりもまだ車の普及というのが 進んでいませんそして電気自動者への移行 の過期インドも例外ではありません製薬業 界でもジェネリック医薬品を中心に投資が 進んでいるそしてインドだけではなく グローバルサウスにも注目が集まってます グローバルサウスというのは主に南半球の 発展途上国や振興国を指す言葉アフリカ アジアラテンアメリカの多くの国が含ま れれますこれらの国々は経済成長人口増加 技術確信などの面で注目を集めている インドは自身も発展途上国でありながら他 の振興国のモデルや指導的存在となる可能 性を秘めています技術教育経済発展の面で リーダーシップを発揮することを期待他の 国々との歴史的繋がりが強いIT産業や スタートアップエコシステムは世界的に 注目米中隊率が深まる中でグローバル サウスではインドの立位というのが注目 今後の同行が国際社会特に発展途上国に 大きな影響を与えていきますこうした経済 の中でインドの株式市場が注目されている 理由主なメリットとしては株価の上昇期待 通貨高の期待資産の分散効果インドへの 理解が深る小額から投資が可能インド投資 の最大のメリットは株価上昇が今後も期待 できること特にAIなどの技術にインドは 強いですITバブル崩壊後の世界の株価 上昇率を見ると日本が約3倍アメリカが約 4倍インドの大型株だけでこの期間に20 倍以上上昇していますそして人口は世界1 位になり若い労働力が多くて英語圏の国で もあるので欧米からのも受けやすい今後 ハイテク産業中心に株価の上昇というのは 期待できそうですそして通過高ですね インドルピーは長期にわって低迷をしてい ます特に対米ドルに関しては大きく下落 ただ今後アメリカの利下げが予想される中 でインドルピーの価格は上昇する可能性が あります株高に加えてインドルピー高が 期待できるのもインド投資の大きな メリットですそして資産の分散効果こちら のチャートはインドのシスccexそして S&P500日経225を比較したもの ですが2015年以降圧倒的にインドの センセックスのパフォーマンスがいいです ねこれを少しポートフォリオに組み入れる だけでも全体のパフォーマンスが良くなる 効果が期待できますさらにインドへの理解 が深まるインドは先進国に比べて情報が 少ないですだからこそインドに投資してる 人がまだ少ない状況の中先に投資していく と先行者利益というのも取れるかと思い ますそして小額から投資可能投資信託や ETFを利用するものが主になりますここ 最近は手数料もかなり安くなってきてい ますので新規参入者も増えてきています逆 にインド投資の主なデメリットを見ていく とまずは市場が閉鎖的そして値動きが 大きい政治地生額リスクが大きい日本や アメリカに比べるとまだまだ市場が成熟し ていない投資できる商品や銘柄が限定的と いうこともあります個別銘柄を買いたい けれども買えないというのはデメリットか もしれないですねそしてマーケットが成熟 していないので値動きが大きいのもインド 投資の特徴短期間で大きく乱高下する可能 性があるのは利益が狙える一方で大きな 損失を負ってしまう可能性があります そして今回のように政治知性学的リスク ですね中国を巡る問題であったり中東に 近いというのもデメリットになってしまう 可能性はありますインドの株式市場につい て見ていくと現在5000社以上の上場 企業がありますその中でも流動性が高くて 財務状況が健全な約500社が外国人投資 家も参加する主要な取引対象になってい ますインド市場の特徴としては内需関連の 企業からITサービス制約など海外で 稼げるグローバル企業まで幅広い業種の 企業がバランスよく分布している振興市場 はは外国人投資家の影響を受けやすい傾向 にありますが最近では個人投資家がインド の株式市場に積極的に参加しています多く の個人投資家は投資信託などで投資を始め ていて信託口座数というのは増加する一方 14億人いますのでより豊かになりたいと 願う人が増えていてインド人もこぞって 投資を始め外国人投資家の比率が50から 70%程度にまで低下をしているインドの 代表的な株価指数はセンセックスボンベ 証券取引所に上場している株式の代表的な 銘柄30銘柄で構成されています金融と 情報通信の比率が高く財閥系の企業が多い のが特徴株価チャート見ていくと直近5年 だけでも2倍以上上昇していて経済が飛躍 的に成長した証拠となっています株価が 上昇下落したイベントを見ていくと 2020年の急落コロナウイルによる ロックダウンですねその後はしっかりと 回復コロナの流行前よりも成長しています そこからえロシアのウクライナ進行により 一時下落しましたが製造業のpmiの上昇 きっかけに海外の機関投資家が越しを行っ て上昇に転じています2024年も順調に 推移してSSP500と比較しても上昇率 が非常に高くインド経済への世界の期待の 高さが伺えますインド株の今後の見通し 主に2つの理由からさらに上昇する可能性 があります人口増加による経済成長期待 すでにインドは14億人以上いて中国を 上回っていますで今後もさらに増え続ける 見込みですね2050年代まで若い人口が 増え続けていくので人口ボーナス機に入り ます過去日本は人口ボーナス機に株価が約 14倍に上昇し中国も5.6倍上昇してい ましたそしてIT技術の急速な発展ですね 中国でも急速に発展しましたがアメリカの 大企業GoogleMicrosoft IBMadobなどのCEOもインド人と なっていて優秀な人材がたくさんいると いうのはもう周知の事実育成するために インターンや研究機関の整備も進んでいて 国として力を入れているのが特徴ですこの ITと国のインフラこの2つが目玉の セクターになっていくのは間違いない でしょうねそしてインドルピーの特徴です こちらは2010年からの大変のチャート になっています2000年代は円高ルピア 2010年代も円高ルピー安ただ2020 年から2023年末の時点で円安ルピー高 になっていますそしてタドルで見ていくと 大きく下落アメリカが政策金利を大きく 上昇させたことや原油価格が上昇している ことなどが要因特に2021年終盤以降 貿易赤字の拡大や米金利の上昇などを背景 に下落基調が加速していますドル高は インドなどの新興国にとって資本留出や 輸入物価高などのデメリットがあります 新興国にとってはドルの債務が増えて時国 通貨での売上が下がる影響もあるので インドは今大外債務を減らすことに注力し ています政策金利見ていくと比較的高い ですね2024年の4月の時点では6.5 日本と比べればかなりですがトルコの 50%ロシアの1600メキシコの11% ブラジルの10.5%南アフリカの 8.25%そういった新興国通貨に比べる とそれほど高いというわけではないので 金利面でのメリットというのはそれほど 大きくないかもしれないですただ新高国 通貨では珍しい非資源国通貨特に原油に 関しては80%以上輸入に頼っているので 一般的には新広国通は原油価格が上昇する と上昇する傾向にあるんですけどインドは 逆の傾向になりますインドに投資する主な 方法は3つですね1つ目が投資信託2つ目 がETF3つ目が債券投資信託を利用すれ ば代表的な指数センセックスやインドが今 非常に力を入れているインフラ系の企業に 投資ができます例えばSBIシアズインド 株式インデックスファンド指数の センセックスに連動していて準資産残高が 約527おトータルリターンが6ヶ月で 18.62%信託報酬年率0.465 km2オープンこちらは信託報酬年率 2.09とちょっとお高めになりますが インドは国としてインフラ開発に力を入れ ているのでより大きなリターンが見込め そうです1年の成績が 82.2資産残高も先ほどの3倍ぐらい あって約 1884円ですそしてT&Dインド中小型 株ファンドこちらの信託報酬年率1.22 1%資産残高は約2205億円大きな リターンを狙ってみたいよという方には いいかもしれないですねそしてETF こちらは投資信託と違ってリアルタイムで の売買が可能ですそしてランニングコスト も低い傾向にある1つ目がNEXT ファンズインド株式シスニフティ50連動 型上場投信6月4日に株価が暴落した時 投資信託じゃ間に合わないと思って新 NISAの成長投資枠で買ったのがこれ です時価総額流動性不動株比率等の基準を 用いて選定した50銘柄で構成されてい ます経比率は1.045%とセス指数より かは少し高いですがここぞという時には ETFの方が売買が早いのでいいですね そしてiarsMSCIindETF こちらは経費率が 0.65%世界的な指標であるMSCIに 手軽に投資できるというメリットがあり ますそして債券基本的に満期まで保有すれ ばあらかじめ約束された利息収入と元本が 受け取れます日本から投資ができる主な インド債権税引前で6.65%のもので あったり7.37%のものもありますね 政府がデフォルトしなければこういった 債権もいいと思いますが2034年と かなり期間が長いのでその分リスクも 高まりますそれであればすぐに売買し やすい投資信託やETFの方が何かあった 時にすぐに売却できる上でパフォーマンス もいいのでこの2つかなと思いますねと いう感じで今回の動画ではインドの強い 産業などを確認しモディ政権の特徴などを お話ししていきましたこういったことを あらかじめ知っておくとまた株価が大きく 下落した時にえ瞬時に動けると思いますの で是非こちらの動画を参考にして準備をし ておいていただければなと思いますという 感じで今日の動画は以上ですありがとう ございました

★【みんなのFX】🏆10,000円プレゼント🏆(PR)
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=PAN1&SQ=0&isq=300
✅1,000通貨から取引OK
✅高水準のスワップポイント!
✅トレーディングビューが無料で利用できる!(月額約9,500円相当)

★【LIGHTFX】スワップ初心者向け!🏆3,000円プレゼント🏆(PR)
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=LFX1&SQ=0&isq=100
✅少額投資なら【LIGHTペア】通貨のスワップが最強!
✅米ドル円のスワップは1ヶ月で8,702円(2024年4月の一か月間)

★【HiJoJo Partners】個人投資家のための
ユニコーン投資プラットフォーム
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=HJJ1&SQ=0&isq=100
✅ユニコーン企業の魅力
✅イノベーション・成長性・安定戦・有名投資家

★【moomoo証券】僕が普段の取引で使ってる証券会社(PR)
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=MOO1&SQ=0&isq=300″
✅空売りデータが見れるアプリ
✅機関投資家の買いがわかる
★【動画でわかりやすく口座開設を説明】
👉https://youtu.be/SN4f3hyWm8g
👉https://youtu.be/1jCWJqdvuMw

★【セミナー】生成AI投資はもう古い⁉2025年に頭を切り替える!
✅札幌市
✅2024年7月20日(土)
✅参加費無料
👉https://www.sunward-t.co.jp/seminar/2024/07/20_3/index_k.html

★【Seeking Alpha】銘柄分析ツール(PR)
👉https://www.sahg6dtr.com/2K4KPBK/R74QP/

★【YouTubeメンバーシップ✨】月4~6本の動画配信
👉https://www.youtube.com/channel/UCLd_KPUX_yai_rXMaC90mrA/join
✅相場の展望や月1回PFを公開!
✅通常動画では説明しきれないデータの紹介

★【Line公式】始めました!是非お友達になってください
👉https://utage-system.com/line/open/bsxmgtipF5f0

★投資の取説~サブチャンネル
👉https://www.youtube.com/@Tomostockinvestment
✅日本株について!

★【ともの有料オンラインサロン✨】メンバー同士での意見交換!
👉https://community.camp-fire.jp/projects/view/326529#menu
✅毎朝の相場解説を文字起こし
✅メンバー間での意見交換
 
★ チャート分析ツール【Trading View】
👉https://jp.tradingview.com/black-friday/?offer_id=10&aff_id=28850
 
★【書籍】ど素人でも稼げる! まんがと図解で超カンタン 1億円をつくる米国株投資】
👉https://amzn.to/3jbkTbT

★【Twitter】
👉https://twitter.com/tomosinvest

※売買タイミングや銘柄を推奨することはありません

【楽曲】
曲名:フレッシュ
作曲者名:Fresh
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このチャンネルはこんな人におすすめ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★米国株投資を始めたい!
★アメリカの企業がよくわからない
★情報をどうやって取ったらいいかわからない
★英語のニュースを知りたい
★投資に使う時間を節約したい
★投資の話を出来る人が周りにいない

お仕事のご依頼はTwitterのDMにてお受けしております。

37 Comments

  1. おはようございます。
    1月に家内と娘にNISAで、購入させました😊
    僕は、ベトナムロータスを1年前に購入。
    どちらも、素晴らしい成績🎉
    たま、下がれば買い増しします。

  2. インド株は、持っていますが、下がった時、買い増しが、出来なかったので、次は、買い増し

  3. いつも情報有難うございます。HSBCインフラ株式オープン積み立てと1678ETF持っています。インドはPERが高い、中国が経済低迷中は資金がインドに回るが低迷から脱するとインド株の伸びが鈍感するであろうと言う意見がありますが、どう思われますか?

  4. インドの動画助かります。本当に。今後も不定期でも良いのでよろしくお願いします。

  5. いつもありがとうございます😊
    今回EPIが取り上げられていませんが、いかがでしょうか?

  6. まだ出来たばかりですが、201Aはどうでしょう。
    信託報酬も最安クラスだと思います

  7. 10年前の中国株ブームと同じようにならないことを祈ります…
    米国株やS&P500なんて殆ど言ってなかってし…

  8. 下がったタイミングで投資信託のauレバインドの買い付けが出来ていて1日で爆益でした🙌
    ただ、レバを購入するなら信託報酬は高いけどインフラを購入するほうがいいのかな?🤔と模索中です…

  9. 毎朝ともさんの動画を見ていますが、インド株特集嬉しい!
    自分も資産の1/3ほどをインドに投資しています。
    米国株とあまり関係なく動くところも好きです。
    またインド株について言及してください!

  10. そん時言ってあげれたないのに後出し(笑)
    ヤフー版でも買え買えみんな言ってましたよ

  11. おはようございます😊日曜日なのに、有難う御座います❗️大いに参考になりました。若い人口が殆どの国なので未来展望性有りますね。

  12. SMTAMインド株式インデックス・オープン
    auAM Nifty50インド株ファンド

    niftyですが、sbiより安いように思います。

  13. ベトナムはすでにいくらか投資しているので、次はインドに集中しようと思っていました。毎日チェックする余裕はないので、買ったらほったらかす予定です。

  14. ともさんはてっきり米国株オンリーかと思ってましたけど、インド株も詳しくてびっくりしました😊

  15. 新NISA で年初に購入、最近特定口座で買い増ししました。6月の暴落時は投資信託が幸いして売らずに済みました(ETFなら売ってた)。2営業日くらいで元に戻ってしまいましたね。

  16. インド製薬企業に興味あります。米国株で買えるインド製薬企業は、ありますか?

  17. じっちゃまが、昔、インドとフロンティアマーケット(FM)が面白いと言っていたので、お小遣い稼ぎ程度でEPIを積立しています。

    FMがなくなるらしいので、現在は新興国市場はインドだけで運用しています。

    勉強になります。

  18. インド真面目に探せば石油でもレアアースでもいくらでも出てきそう。

  19. ともさん米国株でさえかなり有益な情報でいつも助かってるに、インド株までやりだしたらもはや無双じゃない?インド株の情報取り扱ってる人少なくて、動画があったらなって思ってました。ありがとうございます

  20. JETRO研究員の湊一樹氏の「モディ化するインド」を読むと積極買いには入れません。「持たざるリスク」かな

  21. インド株と言えばインフォシス インド株の顔、ITの雄で
    リーマンショック前からADRでずっと持っているが円安と配当込みで5倍くらいだね
    ずっと持ってれば10倍くらいになるんだろうな
    まあ若いころに買ったからそんな大量に持ってるわけでないけど
    最大の問題は正直インドの情報に興味がないことだな やってても正直ツマラン
    中国株は色々な意味でダイナミック 世界の一極の位置にいるだけあって情報も結構でてくる
    暴落を冷静に見極めて安く買えることが多いのでこっちの方が性に合っている

  22. まだ登録されたばかりですが私は投資信託で信託報酬0.308%の楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンドに切り替えました。運用管理費0.385%の(201A)iシェアーズNifty50インド株ETFとどちらに切り替えるか迷いました。下落の可能性は予測していたので投資信託でもある程度スポットで買付できました。

  23. 内需中心という事は米国株系との分散候補として注目ですね

  24. アメリカからインド株またはETエフを買いたいのですが、どうして買えますか?教えてください。

  25. nifty50の指数はムームー証券のアプリで見れませんよね?

Exit mobile version