秘蔵映像公開!
今回は遥か遥か昔の甲子園、中虎連合会時代の応援団実録とシーズンオフの練習会(お遊び)の模様です。

狂喜乱舞する応援旗の数々、ゲートに立っての演奏や踊り、立ち見に立ち応援、ジェット風船(いつ復活するの?)など今では見られなくなった貴重な光景です。

当時を知る方には懐かしく、そうでない方には新鮮な光景かと思いますので是非最後までお楽しみ下さい。

▼再生リスト
阪神・真の応援歌
▼再生リスト
秘蔵映像
▼TikTok

@muon.ouenka


▼X(旧Twitter)

#中虎連合会
#甲子園
#阪神

23 Comments

  1. 昔の映像めっちゃいいですね!7回のジェット風船の前の曲ってトランペット吹いてたのは知らなかったです笑

    あと、六甲颪や岡田監督の応援歌の踊り方?の振り付け?とかの動画ないのでもし明確にわかる動画とかあったらめっちゃ気になります!

  2. あの頃の甲子園は弱かったけど、楽しかったなぁと懐かしむおっさんです。

  3. 貴重な映像ですね!
    応援団はもちろんですが、一般ファンも一糸乱れずにメガホンを叩いたり一斉にメガホンを前に向けるとことか“質の違い”を感じます

  4. オフの練習映像はどこで撮影してるのですか?六甲山とか?

  5. もう本当に何もかも無くなりましたわ…
    それにしてもテレビとか見ててもトランペットは当時ならではの音色がある気がします
    吹き方の違いか本数の違いか楽器の質が当時と違うのか当時の録音機材の問題なのか

  6. 山脇の時、色んな応援団が会旗振ってるけどなんでやろ?レフトに四條畷山脇会あったからそこだけ振るはずなのに?

  7. 西京極続編楽しみにしてましたが、まさかのまさかで汗が止まりませWW☺
    よく残ってましね! しかしオフの映像はシュールだわぁ・・・

  8. こんばんは!元闘虎会のhossi-71です。これめっちゃ懐かしいですねー😊レフト側の懐かしい動画はないんですか?闘虎会とかの応援風景

  9. この頃の方がみんな本気だしみんな楽しかっただろうな…色んな会を作ってもいいし、自由だしでも最低限のルールはあって、羨ましいな…ほんと

  10. インプレー中の旗の本数やゲートお立ち台での応援、90年代前半の映像はやはり見応えがあり、とても懐かしいです。
    この頃はスタンドのどこでもタバコが吸える時代でしたね!
    フードメニューも焼き鳥・焼きそば・お好み焼き・うどん・カレーぐらいしかなかったと記憶していますが、どれも球場で食べると絶品で!
    この頃はジェット風船は球場は暗黙の了解のような立ち位置で、球場のグッズショップでは販売されてなく球場周辺の非公式の売店やショップで調達購入していたと記憶しています。

  11. この人らのおかげで中高生時代、熱い応援楽しませてもろた!おーきにやで😊

  12. なんか西京極待ってたらもっとすんごいのきたwwww
    旗良い音するから振ってみたいけど、機会が…

  13. トランペットの音が割れてる&曇ってる、(籠もってる)レベルの低い奏者の汚い音の演奏が目立ってて酷過ぎる。

    目立ち目的やカッコ付けでペットを吹く前に、基礎を充分に身に付ける方が先でしょう。
    レフト・ライト両方で吹いてるのに、音ズレしない点は流石だけど。

Exit mobile version