シリコンバレー銀行(SVB)の経営破綻を受けて、現在の状況や今後の影響、一般庶民が何をすべきかについて2ch民が議論していくスレです。

シリコンバレー銀行の経営破綻に興味のある方や、具体的に何をしたらよいのかわからない方は、ぜひ参考にしてみてください。

このチャンネルでは、2chのお金に関するスレを動画にまとめています。

面白いスレや有益スレの中でも、お金に特化したスレを厳選してお届けしますので、
年収、貯金、手取り、ボーナス、節約、投資、資産、生活費など、
お金にまつわるワードに興味がある方は、ぜひチャンネル登録していってね。

また、動画の感想や、取り上げて欲しいテーマなどがあれば、気軽にコメント欄で教えてね。

●チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/@2ch_money?sub_confirmation=1

●関連する他のおすすめ動画

新NISA開始までに絶対やっておくべきことを教えてくれww
 https://youtu.be/tOito1_QpYE

積立NISA・新NISAで買うべきおすすめの投資信託を教えてくれww
 https://youtu.be/h9kyv2pg0ls

大拡充の新NISA改正 絶対やるべき最強の攻略法 挙げてけww
 https://youtu.be/5hZBR_3_xF0

全世界株と米国株どっちがいいのか教えろww
 https://youtu.be/JlDw3_r7OMw

高配当株なら「絶対これ買え」っていう超おすすめ銘柄を教えてくれww
 https://youtu.be/i9o89V4aIaE

買ってよかった おすすめの株主優待銘柄 教えろww
 https://youtu.be/4Cdh2XCxtw8

#2ch #お金 #シリコンバレー銀行破綻 #SVB破綻 #SVB #シリコンバレー銀行 #投資 #株 #米国株 #株式投資 #節約 #貯金 #資産運用 #有益スレ #2ch有益スレ #有益 #2chお金スレ #2chお金 #お金スレ #2チャンネル #面白いスレ #2ch面白いスレ #ゆっくり #2ちゃんねる #ゆっくり解説

22 Comments

  1. とりあえず投機資金は全部FAZに移した。危機が過ぎて損出してもそれはそれで今後の市場に安心できるし、危機が続くなら直接的な儲けになる。

  2. 普段から資金管理しっかりしてれば恐る事はない。含み損放置してる人が1番危険

  3. 全然分からんけど
    これから積立NISAでS&P500買おうと思ってるんだけどやめた方がいいの??

  4. いい感じに値下がりしてアラート反応したから今日個別株1銘柄だけNISAで買った
    5年持てばその頃には影響もないでしょ

  5. 今回の破綻原因は、利上げによる債権価格の下落したから。日本の銀行も日本債権がほとんどなので、日銀が利上げしたら明日は我が身なので注目している

  6. インデックス投資家の皆さん。動じず、淡々と積立続けましょう。15年以上先の未来、笑顔で会いましょう。

  7. 俺が本格的に株始めるぞーって買った次の日にSVB破綻しやがった。俺のせい?
    おかげで含み損10%越え

  8. 積立投資始めて1年…やっと買い場が来たか
    米国一本だけどドル高が株安を上回ってて全然お得感なかったからなぁ

  9. 今の相場経験は長い目で見ると経験として間違いなくプラスになるし資産としても10年20年経てば増えているだろう。
    資産の増減で一喜一憂しないでひたすら基本的な積立を行い、サテライト的に難しい相場で経験を積むために個別株やレバレッジETFを自分なりに売買していく。

    1番の悪手はパニックになった人々に流されたり、ポジトークや過度に不安を煽る発信者に影響を受けて自分の計画を辞めてしまうこと。
    世界は人が思うほど良くもないが悪くもない。だけど値動きは人の希望と恐怖で現実と乖離して動く。更に短期で儲けようとする奴がそこに加わるから余計にキモい動きをする。
    人の感情に惑わされず、自分と世界を信じて投資を続けるのみ

  10. いうてこれ日本の一般市民にそれ程影響ある?リーマンの時も特に身の回りに影響無かったけど

  11. とりあえずこの騒動で垂れ下がった3月配当&優待株を仕込んだ。積み立ては継続で。

  12. リーマンショックの原因であるサブプライムローンは住宅向けやったけど
    今は車向けのものあるらしいし、小浜の時にCDSみたいな金融商品ちゃっかり広げてるから
    今までの流れで預金かつかつカード限度MAXなアメリカ人デフォ率やばそうだけどな。
    大統領選挙前までは権力ごり押しで死守するだろうけどダボス会議でグレートリセット言ってたらしいし韓国、中国とかの状況見る限り結託してぶっ壊してきそうな流れも最悪警戒しとく。
    物流乱れるだろうから生活必需品や食料のストック、現金は大目に確保しておいて
    防災の備えもかねてアウトドアグッズでも一式そろえておくのが個人だと対策限界かな?

  13. インデックス積立やってて、今回の暴落で含み損だけど、正直チャンスだと思ってる、あとは変わらず積立するだけ右往左往せず、これが一番。

  14. 利上げされたら債権価値が下落する理屈って、
    債権を現在価値に直すとき利率が大きい方が小さくなるから?

    債権
    ーーー=割引現在価値(現在の債権の価値)
    1+利率←(ここの利率が変動することで債権の価値が決まる?)

    それか単に債権者のもらえる利息が増えるか減るかで価値を表してるんですか?

  15. 今回の破綻した地銀の資産は約28兆円で、日本の地銀でいうと福岡銀行と同規模

  16. 問題は米国の中小企業の破産と中小銀行の預金封鎖が連鎖的に起きてる。来年中頃リセッションで買い時かな。。。

  17. 投資信託はそのまま、個別株は少し整理してます
    下がったら買い増しますよ☺️

Exit mobile version