【画面に表示される株価や指数等の数値は2024年月6月27日放送時点のものです】
▼チャンネル登録&高評価をお願いします👉 https://www.youtube.com/@NikkeiCNBC?

本動画は2024年6月27日に「日経CNBC」で生放送した番組を編集した内容です。本動画の続きとなる「大引け解説」では尾崎記者が【関西ペイント、堀場製作所】を解説!
https://online.nikkei-cnbc.co.jp/vod/52581

「チェック!ラスト15分+大引け解説(2024年6月27日(木))」
解説:日経QUICKニュース社 記者 尾崎 也弥(やや)氏
聞き手:日経CNBC キャスター 佐久間 あすか

〈目次〉
00:00 日経平均は反落、3日間で1000円高の反動か
01:26 値がさ株が下落:ファストリ・東エレクなど
02:04 日立は上場来高値を更新
02:34 米マイクロン・テクノロジー決算後に急落
03:32 米ウェドブッシュやシティG期待も肩透かし
04:46 エヌビディアや国内半導体株も軟調に
05:25 円相場、ドル円は160円台後半に下落
06:21 FRB理事「金利引き下げ時期適切ではない」
06:53 豪ドル・欧ユーロ経由の動きも
07:57 仏選挙・極右か左派が勝つと財政不安も
08:51 トヨタ、円安も上値を追う状況ではない見方
09:22 日銀神田財務官「円安は急速、深刻な懸念」
09:50 株主総会ピーク・物言う株主との攻防に注目
10:48 年後半は自社株買いが増え底堅さにつながるか
11:39 東京市場大引け:日経平均、TOPIXとも反落
12:44 解説:米マイクロンの下落が日本株に波及
13:59 来週から7月、政策修正を織り込んだ動き進む

▼マーケット展望▼
・井出 真吾氏(ニッセイ基礎研究所)
【日経平均・早ければ年内に4万円台定着】井出真吾氏の日本株相場展望/株価が会社予想に引っ張られている/10月の中間決算で上方修正ラッシュに・米大統領選も終わる/新NISAで入った投資初心者も心配は無用
・個人投資家・たけぞう氏(上利 武嗣氏)
【日本株・累進配当に注目】個人投資家・たけぞう氏に聞く減配せず/成長に合わせ増配する株主還元・株価下がれば利回り⇧/日経平均は上値重くモグラ叩きの様相/投資初心者向け「月1万円 ほったらかし投資」出版
・尾河 眞樹氏(ソニーフィナンシャルグループ)
【24年末にかけて円高・1ドル=145円│来年は円安ドル高方向に戻る】尾河眞樹氏/日米金融政策とドル円相場見通し/FOMC:米政策金利と経済物価見通し/日銀:国債買い入れと利上げ/米大統領選が波乱要因
・木野内 栄治氏(大和証券)
【米金融引き締め効かず/投資戦略はセル・イン・ジューン】大和証券・木野内栄治氏/日本株・日経平均がブラックマンデー時のNYダウに類似/債券と金利は日銀会合で/米シニアの消費増・米国株価⇩で景気が動くか
・武者 陵司氏(武者リサーチ)
【日本株・買いチャンスは短い?日経平均株価はどこまで上がるのか】武者 陵司氏が長期的な上昇相場の中にある株式市場を展望/悲観論者は地政学を見落とした・半導体株下落も同じ/米国による日本復活のための円安
・池水 雄一氏(日本貴金属マーケット協会)
【24年の金(ゴールド)相場展望・アナリストはみな強気】池水雄一氏/貴金属国際会議「APPMC」現地レポート/NY金価格の現状/日本株・米国株に比べ中国株は⇩投資先に金/投資家に変化/銀とプラチナは?

▼金融経済解説▼
・永濱 利廣氏(第一生命経済研究所)
【老後資金4000万円報道の誤解】永濱利廣氏「報道により節約志向が進み消費と経済が縮む」/長期インフレ率3.5%試算は非現実的/シニアの勤労者世帯増加で家計収支にも変化/平均値だけでは説明できない問題
・安藤 聡氏(金融経済教育推進機構 :J-FLEC)
【投資教育に限らない金融リテラシー向上】金融経済教育推進機構(J-FLEC)理事長・安藤聡氏に聞く/元三菱UFJ・オムロン/東証:フォローアップ会議では日経平均株価上昇要因の一つ日本株PBR改革に影響
・ 深野 康彦氏(ファイナンシャルリサーチ)
【投資家必見「厚労省、保険料に金融所得の反映検討・国保など対象」報道を解説】投資や資産運用の利益(株式売却益や配当金)で保険料が上がる?深野康彦氏も慄く/高齢者も注意/NISA口座だけ別扱いで済むのか

▼新NISA▼
・頼藤 太希氏(Money&You)
【新NISAで投資・日本の高配当株ファンド】SBI日本高配当やTracers 日経高配当50などの投資信託を頼藤 太希氏(Money&You)が徹底比較/配当利回りの高さだけでは株価下落を見落とす?
・代田 秀雄氏(三菱UFJアセットマネジメント)
【新NISAで人気の投資信託:eMAXIS Slimの現在地】全世界株式(オルカン)や米国株式(S&P500)で独り勝ち!?/"生みの親"代田 秀雄氏にインタビュー/インデックスファンドは世界的に増加
・小林 亮平氏(バンクアカデミー/BANK AKADEMY)
【新NISAの落とし穴~その回避策を聞いてみた!】バンクアカデミーの小林 亮平氏に資産形成の初心者向け投資ステップや「全世界株式とS&P500 両方買いたい」等の落とし穴、年代別投資術を聞きました!

ライブやオンデマンドなどマーケット動画が見放題
▼有料動画配信「日経CNBC online」はこちら▼
https://online.nikkei-cnbc.co.jp/
▼▼投資情報が満載。投資塾はこちら▼▼
https://www.nikkei-cnbc.co.jp/kouza/

#6月27日 #東京市場 #日経平均

#株式市場 #大引け #反落 #TOPIX #株価 #株式市場 #終値 #日本株 #速報 #投資 #株式投資 #資産運用 #最新 #マーケット #ニュース #米国株 #金利 #東証プライム市場 #売買代金 #利益確定 #配当 #米国株 #マイクロンテクノロジー #MU #決算 #ファーストリテイリング #東京エレクトロン #値がさ株 #主力株 #為替相場 #円安 #ドル円 #160円 #株主総会 #ダイキン #JT #日立 #マイクロン #目標株価 #ウェドブッシュ証券 #米シティグループ #エヌビディア #半導体株 #AI関連 #円相場 #米金利 #豪ドル #ユーロ円 #FRB #ボウマン理事 #ユーロドル #欧州議会選挙 #トヨタ #認証不正問題 #自社株買い #神田財務官 #物言う株主 #アクティビスト #京成電鉄 #OLC #オリエンタルランド #ダイドーリミテッド #日銀 #金融政策 #NQN #日経CNBC

15 Comments

  1. 夏田アナの声、めっちゃ可愛くていい声しているね
    あまりにいい声でびっくりしてしまった

  2. 日米金利差があるから…日米金利差だから…、
    とか言い訳し続けた挙げ句、
    「あれ、日本円の実力て、これでもまだ過大評価なんちゃう?」
    なモードに入ってしまい、取り返しつかなくなってる件…。
    安倍さんは追手のかからないとこへ行っちゃいましたね。
    だれがお白州に引き据えられるのかな?
    by亡国の銭無平次……

  3. 「3日で1000円も騰がったので、下げました」これじゃあ、解説になってない。

Exit mobile version